goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマ美容研究家 kumikoの香りBeauty

AEAJ認定アロマテラピーインストラクター櫛野久美子のココロとカラダがよろこぶアロマ活用法やインナービューティーblog

ドライローズでパウンドケーキ

2015-09-17 | ハーブ
こんばんは。
今日は、石鹸やハーブスィーツの試作をあれこれとしていました。

ハッピーマインドをひき出し、ココロとカラダのキレイを磨く
アロマ美容研究家・アロマメンタルバランスアドバイザー 櫛野久美子です。


ドライのハーブティーは、
お茶として飲むだけでなく、お菓子作りにも大活躍です。




なんといってもドライハーブの良さは、

・フレッシュに比べて保存期間が長いこと

・風味が凝縮されてるから、ほんの少しで楽しめること


ですね。



ローズピンク(ダマスクローズ)




お菓子作りに使うときは、ミルで挽くのがポイント。



生地に馴染み、香りの広がりが増します。

ドライハーブは、
あとから生地に加えるよりも、
粉類を振るうとき、一緒にしておくと良いと思います。


今日はパウンドケーキでしたが、
クッキーやスコーン、チーズケーキ、ブランマンジェなどにも応用できます。

今日のパウンドケーキには、
大さじ2.5杯のドライローズを加えてみたところ、

ほんのり香って、嫌味なくちょうど良かったです(^^)


ラベンダーとローズのショートブレッド




お気に入りのレシピに、ミルで挽いたドライハーブを加えるだけで、
いつもと一味ちがう、素敵なハーブスィーツに(^_-)-☆

あ、ラベンダーは、かなり香るので
気持ち少なめに加えたほうが良さそうです。




盛り付けにもドライハーブを添えて。

ね、なんだか可愛いでしょ。



大江戸線赤羽橋から徒歩1分のプリュアロマミオレ
こちらでのレッスンで、手作りハーブスィーツをおやつに出してます☆

http://plusaroma.net



フェイスブックでも、日々の生活やアロマライフ、赤羽橋でのレッスンなど、こまめにアップしていますので、
よろしければ、フェイスブックの「いいね!」ボタンからこちらも覗いてみてください(^_-)-☆


ちかく、ホームページのリニューアルに伴い、ブログお引越し予定です。

ブログお引越しの際はまたこちらでお知らせします。



いつものライフスタイルにほんの少しのplus アロマ
あなたのハッピーマインドをもっともっとひき出しましょう。

http://plusaroma.net


ドライローズで作るドレスポプリ

2015-09-09 | ハーブ
こんばんは。

台風18号、朝から晩までものすごくたくさん降りました。

明日にかけてもまだ降り続くようで、
土砂災害や、河川の氾濫には注意しないといけないですね。


ハッピーマインドをひき出し、ココロとカラダのキレイを磨く
アロマ美容研究家・アロマメンタルバランスアドバイザー 櫛野久美子です。


雨の1日は、家にこもっての仕事がはかどるものです。

はかどるというのか、
はまったら終わりが見えなくなったというか…(^_^;)


ドライローズのポプリ作りました。





ラベンダーやグローブも入れて、香りはレモングラス精油をたっぷりと。

え~?
ローズにレモングラス!?

って思います?(^^)

これがいい香りなんですよ!

防虫効果もあり衣類の香り付けもできるポプリは、

『ドレスポプリ』

と名付けました。


こちらも週末9/13日のアーテリジェントスクールレッスンでお裾分けすることにしました。



こういう準備のひとつひとつは、とても時間がかかるもの。

でも、

レッスンの準備が進むほどにワクワク感が高まって、

参加される方々の驚きや喜ぶ顔を妄想すると頑張れる。

あ~やっぱりこういうこと好きなんだなぁ…って実感します。


さあ~、ブログもアップ出来たし、
そろそろ寝る仕度です。


寝る前の白湯 をゆっくり飲んで、しばしリラックスタイムです。

夏からの気温の変化や最近の低気圧で、身体が怠くしんどいな~という方が多いですね。

そんなときこそ、内臓を温めましょう。


今朝はにゃんこに起こされました(^_^;)

枕を占領




フェイスブックでも、日々の生活やアロマライフをこまめにアップしていますので、
よろしければ、フェイスブックの「いいね!」ボタンからこちらも覗いてみてくださいね(^_-)-☆

ちかく、ホームページのリニューアルに伴い、ブログお引越し予定です。

ブログお引越しの際はまたこちらでお知らせしますね。



いつものライフスタイルにほんの少しのplus アロマ
あなたのハッピーマインドをもっともっとひき出しましょう。

http://plusaroma.net

美味しくて消化も助けるハーブオイル

2015-05-26 | ハーブ
こんばんは。
今日も気温が上がり爽やかな夏日でしたね~

このまま爽やかに夏になればいいけど…


じめじめ梅雨の季節がもうすぐやってきます。

身体が疲れやすく、
消化不良をおこし、胃腸の調子も崩しやすくなります。


毎日のお食事に、
感染予防作用があり、胃腸の調子を整えるハーブやスパイスを取り入れてみませんか?



胃腸の調子が悪いと、お肌調子も悪くなります。

美肌作りのためにも、ハーブの恵みをいただきましょう。


・ローズマリー…消化不良改善、血行促進など

・セージ…感染症予防、抗菌作用など

・ローレル…胃の不調を改善など

・フェンネル…老廃物排出、便秘改善など

・レモングラス…消化促進、健胃作用、抗菌作用など

・カルダモン…消化不良改善など



有効成分をたっぷり含んだハーブオイル

ズボラさんでも簡単に作れて、
料理のクオリティーは格段にアップしますよ!

炒め物、パスタ、サラダ、蒸し野菜、
パンなどにも合うので、

毎日の食事に簡単に取り入れることができますね(^^)







ハーブオイルレシピ


我が家の定番

・ローズマリー 2g
・セージ 1g
・ローレル 2枚
・ニンニク 2かけ
・鷹の爪 2本


・オリーブオイル 180ml



スパイスたっぷり

・レモングラス 3g
・フェンネル 3g
・カルダモン 3g
・ジュニパーベリー 1g
・ローレル 2枚
・ニンニク 2かけ
・鷹の爪 2本


・オリーブオイル 180ml




毎日振って1週間ほどで完成☆



ぜひお試しを!





いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net

ダマスクローズのハーブティー

2015-04-23 | ハーブ
ローズハーブティーは
この香りの良さと、見た目の可愛らしさに皆さん喜んでくれます(^^)



私もお気に入りのブレンド。



ローズピンク…ダマスクローズのハーブは優しいピンク色。



香りもローズレッドに比べると、ふんわり優しいです。


春のスペシャルレッスン
Rose! Rose! Rose!でも、こちらのハーブティーをご紹介しました。



キレイな赤色は、ブレンドしたハイビスカスによるものです。

ローズヒップもブレンドされて、
ビタミンCもたっぷり(^^)

美肌力満点!

女性に嬉しいハーブティーですね。


ダマスクローズの美肌ティー 約2杯分レシピ

・ローズピンク 大さじ2
・ハイビスカス 小さじ1/4
・ローズヒップ 小さじ1/2


体内環境が酸性に傾くと体臭が強くなるといいます。

アルカリ性のハーブティーを飲むことで、体臭予防!




いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net

新しいブレンドハーブティー作り

2015-04-02 | ハーブ
こんにちは。
満開の桜とともに新年度スタートですね。

アロマやハーブ、ハントメイドソープを学べて作れるお教室、
プリュアロマミオレ 櫛野久美子です。


新年度ということで、
私は新しいハーブティーブレンドの試作です。



カモミールベース、ミントベース、ジャスミンベース

この3種類のブレンドを依頼してくださったのは、

青山のイタリアン
「リストランテホンダ」
さん。


美味しく美しいお料理は、訪れるたびに感動します。







リストランテホンダさんでは、
ミオレのローズヒップブレンドを扱っていただいてます。




コースの最後にいただく飲み物、

コーヒー、紅茶、エスプレッソ、カプチーノ、ハーブティー・・・

この中からハーブティーを選ばれるお客様に

「他で飲むローズヒップはあまり好きでなかったけど、ホンダさんでいただくローズヒップブレンドは、美味しい」

とお褒めの言葉をいただけるようで、

   嬉しい・・・・(^^)


新しいブレンド試作も、
そんなお客様の声をいただきたい!!
と、力が入ります。

味覚、嗅覚、視覚で楽しむハーブティー、
ココロとカラダへの嬉しい効果も考えて、美味しいブレンドを作ります♪




茶葉の開きをみながら、香りをたしかめ、いくどとなく茶葉の分量を調整。





5月の連休後、リストランテホンダさんに新たに3種類のブレンドハーブティーをお届けできるかと思います。




いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net


アレルギー症状緩和にハーブティーを

2015-03-21 | ハーブ
急に春らしくなってきました。

都心の桜の開花ももうすぐです!

お出かけするのがとても気持ちいいですね~

でも、
強い紫外線や、風で舞い上がる花粉やほこり・・・

こういった外からの刺激で、お肌の乾燥や痒みなど
肌トラブルも多くなりますから気をつけましょう。

まずは、しっかり肌の保湿を!
そして紫外線対策も怠らないようにしましょうね。


カモミールジャーマン、エルダーフラワー、ペパーミント


アレルギー症状も出やすい季節。

疲れやストレスを溜め込むと、
お肌の乾燥どころか、アレルギー症状も悪化します。

そこで、

インナーケアにオススメのハーブティーブレンド作りました♪

*アレルギー症状緩和ブレンド*

 ・カモミールジャーマン 10g

 ・エルダーフラワー 5g

 ・ペパーミント 5g


まずは、ジャーマンカモミールで緊張をほぐしましょう。
美肌作りにも役立つハーブです。

抗アレルギー作用のあるエルダーフラワーは、
体内の余分な水分とともに老廃物を排出するはたらきがあるので、
こちらも美肌作りにおおいに役立ちますよ(^^)

スッキリした清涼感のあるペパーミントは、
活力を与え、元気にしてくれます。

1人分はティースプーン山盛り1杯
150ccの熱湯で3分ほど抽出して飲みましょう。


少々苦みも出ますが、この苦みが薬効です(^^)

ブレンドするのが
ちょっと面倒だな~という場合は、

それぞれをシングルで飲んでもOK!

例えば、
 朝 ペパーミント
    朝の目覚めをたすけ気分よく

 昼 エルダーフラワー
    アレルギー症状をやわらげて過ごしやすく

 夜 カモミールジャーマン
    リラックス効果をたっぷり味わって深い眠りに



このように、1日数回に分けて飲むことがポイントです(^^)



ローズをたっぷり楽しむ美容レッスン
お申込み開始してます。

春のスペシャルレッスン
Rose! Rose! Rose!



いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net








たくさん出来ました!ローズコーディアル

2015-03-13 | ハーブ
たくさんできました!

ガラスの小瓶入り

ローズコーディアル。




3/15日開催のイベント

『モロッコ料理とハーブの会』

たくさんのご予約ありがとうございました。


ローズコーディアルは、
いらっしゃる皆さんへのプレゼントです(^^)





ほんの少しずつですけど…(^_^;)


これをきっかけに、
ハーブをハーブティーとしてだけでなく、

こんなふうに
コーディアルとしても飲むことができることを知っていただき、
喜んでもらえたら嬉しいです♡



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3月の定期ハンドメイドソープレッスン

  3月21日(土)14時~

  「ピンククレイソープ」です。


  レッスン代は材料費込み ¥5000。


こちらまだ入れますので、気になった方はご連絡くださいませ。

 → info@plusaroma.net


 4月の定期ハンドメイドソープレッスンは、
 日時が変更となりました。

 
 4月4日(土)11時~
 4月7日(火)14時~

 作る石鹸は「シンプル豆乳ソープ」の予定です。




いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net



浮腫みをとりたいっ!

2015-03-10 | ハーブ

季節の変わり目。

カラダに余分な水分や老廃物、
その他あれこれ溜め込みやすいですね。

風邪薬など飲んでいると余計です。


体重計の数字だけみて
浮き沈みしても仕方ないだけど(笑)

すぐ増えてなかなか減らない体重、

ど~にかして~って思います(^_^;)


1キロ~2キロは浮腫んでいるだけってこともよくあるんですよ。



そこで、

ダンデリオンルートのお茶
セイヨウタンポポの根っこ。



利尿作用があり浮腫み解消に期待して



弱火で乾煎り



コーヒーを淹れるようにドリップで。



ダンデリオンルート


しばし、このハーブにお世話になってみようと思います。





いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net

アロマ消臭アイテム

2015-02-27 | ハーブ
アロマの得意分野

「芳香」&「消臭」、「殺菌」

重層とハーブも使って

消臭パウダーポプリなんて
いかがですか?




材料は

重曹 カップ1杯

ドライハーブ
ペパーミント 大さじ1
ラベンダー 大さじ1

精油 20滴




簡単な小分けサシェとして
お茶パックなんかあると便利です(^^)




作り方も混ぜるだけで簡単!!


重曹にドライハーブを加えます



ラベンダーとペパーミントを大さじ1杯ずつ



精油も

ペパーミントとスパイクラベンダー


それぞれ10滴ずつ


よ~く混ぜたら出来上がり☆(^^)☆


小瓶や小皿に入れて
玄関や洗面所に置いたり、

お茶パックに入れて
靴の中に入れるのもオススメ!

靴の消臭、殺菌、湿気取りになります。


とってもいい香りだし、
飾っておいても可愛い~のですよ。

ぜひ作ってみてくださいね。



3/15日 モロッコ料理とハーブのランチイベント

   ↑
お申込み受付中~




いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net

バスタイム用デトックスハーブティー

2015-02-18 | ハーブ
今日も寒い中、
一日お疲れさまです!

カラダの芯から冷えを感じたら、

冷え症はさることながら、

代謝も落ちていますよね~

溜め込みやすいカラダにご用心!


お風呂でゆったり温まりましょ!!

というわけで・・・

バスタイム用のデトックスブレンド作ってみました(^^)



レモングラス、フェンネルシード、ラベンダー、月桃


レモングラスが血行を促進して代謝アップ

フェンネルシードは脂肪燃焼を促進

ラベンダーでリラックス

月桃の殺菌効果で風邪予防



フェンネルシードが
スパイシーな風味を醸し出しています。


お風呂に入る前に飲めば、
内臓が温まり、汗もかきやすくなりますよ(^^)


もちろん、

お風呂で汗を流しながらの水分補給にもオススメです。


寒い冬こそ、

カラダを温めるためにエネルギー消費が高まるそうです。

ダイエットしやすいのは、
実は夏より冬だとか・・・

かしこいカラダの仕組み、
きちんと機能させたいですね。




いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net