goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマ美容研究家 kumikoの香りBeauty

AEAJ認定アロマテラピーインストラクター櫛野久美子のココロとカラダがよろこぶアロマ活用法やインナービューティーblog

女性特有の気分の揺れに…おたすけアロマ

2014-09-24 | お気に入りアロマ
こんばんは。

台風の影響で東京も夕方から風と雨が強くなりました。

低気圧が近づくと、

女性特有の気分の揺れ

に困っている方が増えますね(T_T)

・カラダがだるい

・元気が出ない

・なんだかよくわからないけど、モヤモヤ

・やたらとイライラ

・片頭痛




そんなときのおたすけアロマ

スクラレオールという成分が
女性ホルモンバランスをとり、気分の揺れをやわらげる

・クラリセージ

酢酸リナリルという成分が
尖った心身疲労をやわらげる

・真正ラベンダー


鎮静作用が高いので、
一日の疲れを流す夜のバスタイムにオススメです。


粗塩 大さじ1杯に
クラリセージ2滴、真正ラベンダー3滴を混ぜてバスタブへ。

ぬるめのお湯でゆったり浸かれば、

副交感神経を高めてリラックスモードにスイッチが入ります。

湯気とともに立ち昇る心地良い香りを深呼吸で吸い込んで、

一日頑張った自分を褒めてあげましょう。

いろいろ反省することはあっても、

一日の終わりは、
自分自身を責めない。


これ、
心の健康にとっても大切です。



いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net




肩こり緩和バスソルト

2014-09-02 | お気に入りアロマ
こんばんは。
今日は残暑が戻り、身体がキツかったですね。

みなさま、お疲れさまです。

久しぶりにエアコンをつけた方も多いのではないでしょうか。

私たちの身体は、気温差でもストレスがかかっています。

そこで、オススメのアロマバスルト!



エアコンでの冷えや暑さのストレスからくる肩こりの症状緩和と同時に、
身体の中に溜め込んだ水分を汗と一緒に流しましょう。

大さじ1杯の塩に精油を5滴加えて混ぜたものを湯船に入れ、アロマの蒸気をゆっくり吸って深呼吸~

血行を良くする
ブラックペッパー 1滴
副交感神経を高めて安らぎを与える
真正ラベンダー 4滴

使用する塩は、お料理用の粗塩で充分です(^-^)

今夜はぜひアロマの香りとともにお風呂で癒されてくださいね。


いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net



どんよりした気分をアロマで元気に!

2014-07-04 | お気に入りアロマ
おはようございます。


梅雨空が戻り、朝からどんより…
気分もどんより、、、
そんな朝の始まりには、元気になる香りを!



そんな時の私のお気に入りアロマブレンド(*^^*)

・交感神経を高め、やる気スイッチを入れるローズマリー

・前向きな気分にしてくれるベルガモット

・優雅な気持ちにさせるパルマローザ

外出の場合は、ハンカチに精油を垂らして持ち歩くと、いつでもどこでも気分転換できますよ。



いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう

http://plusaroma.net



気分の揺れに…

2014-02-21 | お気に入りアロマ
おはようございます。
フィギュアスケート 浅田真央選手。
感動のフリー演技でした。
「がんばったね! ありがとう!」

アロマやハーブ、石鹸作りを学べて作れるお教室、
プリュアロマミオレの 櫛野久美子です。


なぜかいろいろな考えがよぎり、心が揺れる時って誰でもありますよね。

集中して仕事や家事をしたいのに、心がざわついて落ち着かない…

そんな心の揺れに、私のオススメのアロマ。
パチュリー
パルマローザ
真正ラベンダー




大さじ1の粗塩に合計5滴を加えたバスソルトで、ゆったりバスタイムしてみてください。

パルマローザ2滴、ラベンダー2滴、パチュリー1滴

ゆっくり深呼吸して、心地よい香りを吸い込み、

あ~ いい匂いだな~

って、心地よさを受け止めて。

お風呂に入る時間がない朝は、ハンカチやティッシュにこの香りを含ませて、出かけましょう。



アロマ精油の特徴を学び、簡単に生活に取り入れる術を身につける講座

キレイを磨くアロマセラピー

毎月第4日曜日 13時~15時
受講料 ¥5000
レッスン、材料費、お茶とスィーツ 込み

月ごとのテーマに沿ったアロマ利用法と、一種類の精油についてお勉強して、実習ではコスメや香水、キャンドルや消臭スプレーなど日用品も作ります。

テーマに沿ったオリジナルブレンドハーブティーを飲みながら、ハーブの効果効能もお話させていただいてます。

2014年2月からの予定

2月23日 日13時~15時 満席
花粉症対策…ユーカリ精油について
実習 『万能スティッククリーム』

3月23日 日 13時~15時
デトックス…ジュニパーベリー精油について
実習 『デトックス!マッサージクリーム』

4月20日 日 13時~15時
香料についてと森林浴
実習 『グリーンコロン』

お申し込みは
miauler8148@yahoo.co.jp


いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう

http://plusaroma.net


女性ホルモンとアロマ

2014-01-29 | お気に入りアロマ
こんにちは。

アロマやハーブ、石鹸作りを学べて作れるお教室、
プリュアロマミオレの 櫛野久美子です。


Lessonで生徒さんから多い質問…

女性ホルモンバランスにいいアロマってありますか?

私がまずオススメするのはクラリセージゼラニウムです。



クラリセージは体内でエストロゲンと同様の働きをする成分をもち、
ゼラニウムはホルモンバランスを整えます。

そして、この二つの精油、香りの相性もgood。

二つの香りブレンドでも、香水のような香りを醸し出すので、私はその点でもお気に入りなのです。

1番簡単な使い方は、
ハンカチやティッシュに1滴づつ垂らして持ち歩き、外出先でも香りをクンクン…(笑)

バックをふと開けた瞬間にも、ふわりと漂うアロマがとても心地良いものですよ


いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう

アロマで防虫

2012-05-18 | お気に入りアロマ
防虫剤も自然の香り、アロマで簡単に作れるんですよ。

材料は、コットン、お茶パック、精油 パチュリー、ラベンダー、フランキンセンス。
たったこれだけ。


虫くんたちの嫌いな香りでも、私たち人間にとってはとっても良い香り!
防虫しながら、お洋服の香り付けにもなってすごくすごくいいのです。



コットンにパチュリ―2滴、ラベンダー2滴、フランキンセンス2滴垂らします。

お茶パックに入れたら完成! 引き出しやクローゼットに入れてくださいね。
あ、これ、靴箱の消臭にもいいです。


お好みで、シダーウッド、レモングラス、レモンユーカリ、ペパーミントなどもgood。

消臭効果を兼ねたアロマ防虫剤。

クローゼットを開けるたびに、良い香りです~~~

気分華やぐ朝のアロマ

2012-03-21 | お気に入りアロマ
おはようございます。
一日の始まりに、気分華やぐアロマ。

パルマローザ、レモングラス、ローズマリーのブレンドです。

今日は午前中から集英社マリソルの撮影のため、5時半からウォーキングし、軽くお風呂で発汗(^-^)

甘さのあるレモン風の香りが、気分を高めていい感じ。

今日も一日元気にがんばれそうです。

皆さまも良い一日を。

今朝のアロマバス

2012-03-05 | お気に入りアロマ
おはようございます。
今朝からウォーキング再開しようと思ったけど、予報通りの雨でした。

なので、アロマバスでデトックス。
今朝の香りは目覚めスッキリ!ローズマリーとペパーミント、plusジュニパーベリー。

精油をお風呂に入れて入浴すると、個人差ありますが肌に刺激を感じる場合があります。
特に柑橘系のオレンジやレモンはピリピリしたり赤くなる場合も。
容量は一滴からお試しくださいね。

私の場合、ジュニパーやサイプレスという針葉樹系の精油が二滴入るとピリピリします。
なのでいつもこの精油は一滴です(^-^)/


4月~6月プランタン銀座でのレッスン下記URLよりインターネット予約受付しています。

☆スペシャル☆ ワンデイレッスン
マルセイユ石鹸をアレンジしてローズヒップ入りの美肌石鹸を作ります。
*スペシャル1day☆ 植物オイルから作る!ローズヒップ配合美肌石鹸*
5/6(日)13時~15時 → プランタン銀座レッスン案内・申込
*ネット販売URLに掲載した写真の石鹸はイメージで、ローズヒップのつぶつぶ模様のある石鹸になります(^^)

☆オススメ☆ 使った人しかわからない美肌レシピ満載の手作りコスメレッスン!
*季節のアロマレシピ*
4月~6月 (毎月1回)日曜午後クラス/水曜午後クラス → プランタン銀座レッスン案内・申込

ローズウォーター携帯で乾燥予防

2012-01-19 | お気に入りアロマ
雨がなく乾燥が続いてます。
美肌の為には、まず水分補給が大事!しっかりとお肌に水分を入れてあげましょう。

外出のときは、ローズウォーターを携帯して時々シュッとスプレーしてます。

こちら、最近お気に入りの白バラのローズウォーター。
植物性グリセリンを加えて更に保湿力UP!です。

ダマスクローズの香りより、やや爽やかな甘さです