goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマ美容研究家 kumikoの香りBeauty

AEAJ認定アロマテラピーインストラクター櫛野久美子のココロとカラダがよろこぶアロマ活用法やインナービューティーblog

アボカドシアバター石鹸

2014-12-12 | お気に入りアロマ
こんばんは。
1日1日過ぎていくのが早いですね~


アロマやハーブ、ハントメイドソープを学べて作れるお教室、
プリュアロマミオレの櫛野久美子です。


栄養価たっぷりのアボカドオイル



未精製シアバター



12月のハンドメイドソープレッスン

まずは仲良し2人組さまのクラスでした。

今回で
石鹸作りは3度目になるお二人。



自分で作る石鹸を使い出してから、

他の石鹸を使いたくなくなった


そうです。


アボカドシアバターソープ




配合するオイルは、

アボカドオイル
オリーブオイル
パームオイル
ココナッツオイル
カスターオイル
シアバター




バター類を入れることで、
肌のカバー力…保湿力が高まります。



おしゃべりしながら
あたたかい石鹸生地を攪拌して



仕上げていきます。



香りは

レモン
ローズウッド
フランキンセンス


出来上がりを楽しみに、

まだあたたかい石鹸を
大事にお持ち帰りいただきました(^^)




東京都港区三田のレッスンは年内もお申込み承ります。

栄養価が高く乾燥の季節にオススメの


「アボカドシアバターソープ」


 ・12/17水 13時~ 残2席
 ・12/20土 14時~ 残2席
 ・12/26金 申込み可能


お申込みお問い合わせは
info@plusaroma.net まで。


いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net





シアバター入りミルクローション

2014-12-10 | お気に入りアロマ
おはようございます。

アロマやハーブ、ハントメイドソープを学べて作れるお教室、
プリュアロマミオレの櫛野久美子です。

昨日のハンドメイドアロマコスメ リクエストレッスン。


やはりこの季節はカバー力のある「乳液」が人気者です。




アプリコットカーネルオイル
ヘーゼルナッツオイル
ローズヒップオイル
シアバター

  +

とろみをつけたローズウォーター





ハンドメイドコスメは、基本的にとても簡単です。

でも、乳液は水分量が多いので乳化に失敗することもあります。

 分量
 温度
 攪拌

ちょっとしたコツなんです・・・(^^)

何度やってもうまくいかないという方、
どうぞ、いらしてくださいませ。


香りは自由に選んで、ボトル2本に。

気分を明るくリフレッシュする
ベルガモットとレモンの香り
 を1本。

贅沢に安らぐローズの香り を1本。




香りよく、テクスチャーよく、
とても上手に仕上がりました♪




いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net

心をあたためる冬のローズコロン

2014-12-06 | お気に入りアロマ
自分の好きな香りを集めた

オリジナル香水

なかでも、

ローズの香りは
とてもスペシャルな気持ちになります。



香料がアロマ精油100%なら

なおさらですね。


周囲へ不快感をあたえず

自分のココロとカラダに効いて、
気分も穏やかになるものです。


北風に吹かれても寂しくならないように…

情緒をあたためるローズコロン

を作ってみました。


材料 約15ml

植物発酵 無水エタノール 12ml

精油 10滴
トップノート
マンダリン1滴

ミドルノート
真正ラベンダー2滴
スィートマジョラム1滴

ベースノート
ローズオットー3滴
フランキンセンス2滴
ミルラ1滴


・精製水 2.5ml




エタノールに全ての精油を溶かし、
最後に精製水を加えて仕上げます。

アトマイザーに入れて、
いつでも自分を守ってくれる香りを
持ち歩いてみてはいかがでしょう。





いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net


美容雑誌 美STORY 撮影

2014-11-27 | お気に入りアロマ
光文社 美STORYの撮影にいってきました。

スタジオ pia 辰巳 は一軒家のスタジオ




艶髪のために
ふだんしているヘアケアについて、



シャンプーや、リンス代わりのブレンドオイル、ヘアミスト、

それらを使ったヘアケアなどを

ご紹介してきました(^^)



光文社 美STORY 2月号は、
12月17日発売予定です。



さあ、明日は金曜日!
がんばってまいりましょう~



いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net

アロマハンドバスで気分転換

2014-11-26 | お気に入りアロマ
連休明けは、お天気が冴えませんね。

今日1日降り続いた冷たい雨で、
カラダ冷えきっていませんか?

みなさま、お疲れさまです。


帰宅後…

すぐにお風呂に入れない、

まずは夕飯作り~、

いや、片付けが先!!

とりあえず、ぼーっとしたい…

など、

専業主婦もお仕事もつ主婦でも、
1人暮らしでも、
みーんなそれぞれに忙しい時間。

とりあえず手だけでもあたためると、

カラダがポカポカするし、気分的にも楽になりますよ(^^)



そんなときの簡単アロマ、

やはり
ハンドバス!!
手浴です。




湯気とともに香りが脳を刺激してくれるので、
リフレッシュ効果もあります。

一石二鳥!


冷えたカラダをまずは温めたいなら、

精油は
ジンジャー、ローズマリー、レモングラスなど

目の疲れや肩こりのときにもオススメです。



洗面器に垂らす精油の量は、2滴。


イライラと神経とがってるな~って感じたら、

真正ラベンダー、ペパーミント、スィートオレンジなど。


なんだか心寂しいわ… には

スィートマジョラム、イランイラン、ネロリなど。


同じ方法のハンドバスでも、
選ぶ精油によって
さまざまなカラダとココロの状態をやさしくフォローしてくれます。


嗅覚に従って自分が欲する香りを先に見つけることで、
ココロの状態を知ったりすることもできます。


いくつかの精油をココロとカラダのバロメーターにしてみるのもいいですね。



いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net






バスオイルでツヤツヤお肌

2014-11-25 | お気に入りアロマ
こんばんは。

アロマやハーブ、ハントメイドソープを学べて作れるお教室、
プリュアロマミオレの櫛野久美子です。


寒い季節、

1日の終わりのお風呂が
とっても幸せです(^^)

いつものように、
カラダをポカポカ温めようと、
粗塩を準備。

精油はブラックペッパーラベンダースパイク
をチョイスして、

血行促進+リラックス


あ、そうだ!

今夜は、

マカダミアナッツオイル


ホホバオイル

をプラスして、
簡単オイルソルトにしよう。





オイルが入ることで、
湯上りのお肌は、

バスソルトよりしっとりツヤツヤです。


カラダ全体の乾燥が気になる方、

ぜひぜひ、お試しくださいね(*^^*)


バスオイルソルト 一回分レシピ

・粗塩 大さじ1杯

・ホホバオイル+マカダミアナッツオイル 計大さじ1杯

・精油 合計5滴まで
ブラックペッパー2滴
ラベンダースパイク3滴

☆オイルがなければ、
オリーブオイルで代用できます(^^)


材料全てを小皿に計り入れ、よく混ぜてからバスダブへ。

よーくかき混ぜてから入浴してくださいね。


温まって発汗促進、
お肌ツヤツヤになって、
香りに癒される…



最高のバスタイムを~


オイルがバスダブに残りますので、
入浴後は必ずお湯を抜き、お風呂掃除も忘れずに(*^^*)




いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net

アロマローションパックで透明感アップ!

2014-11-11 | お気に入りアロマ
こんばんは。
遅い時間に簡単更新です。

フェイスケアは、

まず、皮膚の一番上にある

角質層の水分補給がとても大切です!

理想的な水分量は20%。

水分が満ち足りているお肌は、
見た目の透明感もちがうし、表面の滑らかさも違います。


簡単にできるローションパックは、

やはり!

効果ありますよ。



高価な化粧水でなくていいです。

手軽に使えて、しかも天然モノ…
といえば、

私はローズの芳香蒸留水をつかいます。


洗顔のあと、

ローズ水をたっぷり含ませたコットンを
顔全体にペタペタ貼り付けて、
10分ほど。

お風呂上がりにローションパックする私は、

この10分の間に、手脚、デコルテ、お尻など、カラダにも潤いを補給~

つま先、指先に、爪にはオイルも揉み込んで…

コットンが乾くまで時間をおかないこともポイントです。


そして10分…

コットンをはずしたら、

あとは

ふだん通りのケアを。

私の場合は、

アロマローションパック

アロマジェル美容液

ブレンドベジタブルオイル

アロマミルクローション


です。

それぞれのレシピは、
明日から順にブログでご紹介しますね(^^)


今日は友人にお肌を褒められました。

素肌感がキレイ

と嬉しいお言葉♡


実は、自分でも

最近のメイク…ミネラルファンデーションの使用量が、どんどん少なくなっていることにも気づいていて、

ここ数日試している
ローションパックのおかげかなと
思ったのでした♫


あ、

きっと、グリーンスムージーのおかげもありますね~


簡単更新のはずが、
少し長くなりました(^_^;)

では、今夜もラベンダーの香りに包まれて眠ります。

おやすみなさい。



いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net






グレープフルーツの香りでリフレッシュ

2014-10-22 | お気に入りアロマ
おはようございます。

またまた雨模様ですね。

気温は今年の最低気温とか・・・

みなさま元気な朝を過ごしてますか(^^)?

アロマやハーブ、ハントメイドソープを学べて作れるお教室、
プリュアロマミオレの櫛野久美子です。


気分が重くなりがちなこんな日、

まずは柑橘系の香りで
気分を軽やかにはじめてみましょう♪

今朝は
グレープフルーツ



気分を明るくリフレッシュして、

精神疲労や落ち込みがちな気分をやわらげます。


芳香器でお部屋に香りを拡散!!

  いい香り~


ふと気付けば、

あれ?ちょっと気分軽やかかも・・・(^^)



香りは本能にダイレクトに作用します。


考え事をしていても、

テレビを見ていても、

家事、勉強をしていても、

香りが嗅覚を刺激した瞬間に、

私たちの本能は快・不快を感じます。

だから、

気分がすぐれないときこそ、
心地良い香りを本能にとどけてあげましょう。


自分が心地良いと感じる香りは、
ココロとカラダがほしがっている香りです。




いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net



明るさと元気をチャージする香り

2014-10-16 | お気に入りアロマ
こんにちは。

空気は冷んやり冷たかったけど、
最高の秋晴れでしたね。




こんな今日の私…

お天気のせいだけではないのでしょうけれど、

テンション高く

サクサクと家事も仕事も進んで、

今日のわたし、できる!

思わず、ニヤリ…みたいな(笑)


そういうときのココロの状態って、
元気そのものだと思います。


旬の柿
サラダにトッピングするの美味しいですよ





先日、
感情コントロールってむずかしい…
って書いたばかりですが…



感情は日替り弁当

扱いづらいのよね~

って、女友達と話して大笑いしたこと思い出しました(^_^;)


だから、

今日みたいに調子の良い日は、

元気と明るさを更に高めて

もっといい方向へ自分自身を導いておきたい。



そんなときの
私の大好きなアロマブレンドは、

ペパーミント

スィートオレンジ


スーッとしたミントの清涼感と
甘くあたたみのあるスィートオレンジは、

私を
パワーアップしてくれる香り
です。

ディフューザーをつかって
お部屋中に香りを拡散してお仕事してました。



今日も私のブログを読んでくださっているみなさま(*^^*)

ありがとうございます。

みなさまの好きな香りは
どんな香りですか?



いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net



アロマで筋肉痛ケア

2014-10-02 | お気に入りアロマ
スポーツの秋。
カラダを動かすのがとても気持ち良い季節ですね。

普段、運動をしていないのに、
急に跳んだり走ったり…

翌朝、起きる時に

カラダが痛いっ(ー ー;)

よくあることです(笑)


私は朝のウォーキングを習慣にしていますが、



天気が良くて風が気持ち良くて、
ついつい、いつもより気分がハイになり…

今朝はゆるやかな坂道を走ってしまいました(^_^;)

案の定、ふくらはぎと腰が張ってます。

やってしまいました…


そんな今夜は、
筋肉痛を和らげるアロマバスソルト!



マジョラムとラベンダーです。

大さじ1杯の粗塩に

・マジョラム 2滴
・ラベンダー 2滴



鎮痛作用と血行促進作用のある二つの精油。

ぬるめのお風呂にゆっくり浸かります。

香りのリラックス効果も手伝って、
ゆったりしたバスタイムを楽しめますよ☆



いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net