goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマ美容研究家 kumikoの香りBeauty

AEAJ認定アロマテラピーインストラクター櫛野久美子のココロとカラダがよろこぶアロマ活用法やインナービューティーblog

米ぬか美容 食べたり浸ったり

2015-02-04 | お気に入りアロマ
こんばんは。 寒いですね~

アロマやハーブ、ハントメイドソープを学べて作れるお教室、
プリュアロマミオレの櫛野久美子です。


ただいま、

ほんだ農場の食べる米ぬかで

米ぬか美容実践中(^^)


有機米ぬか「加賀美人」



米ぬかは、
ビタミン、ミネラル、セラミドなどを豊富に含み、

・コレステロール値を下げる
・ダイエット効果
・高血圧解消
・血糖値の改善
・貧血の改善
・アンチエイジング
・自律神経を整える

など、さまざまな効果があるそうです。


食べたり、お風呂で浸ったり、パックしたり・・・


その成分を存分にいただこうではないですか~



とれたて新鮮の米ぬかは、味に嫌味がなくて、

あれれ… 美味しい(^^)

ヨーグルトにかけてもよし

牛乳に入れてもよし

お味噌汁やお料理に加えてもよし

ぜーんぜんじゃまにならなくて、

たっぷり食べられちゃう。


栄養価たっぷりの米ぬか。


せっかく食べるなら、
農薬や化学肥料の心配のない美味しい米ぬかがいいですね!


そして、

有機米ぬか「加賀美人」

お風呂でのパックにもオススメ。

お湯で溶いて顔にのせるだけ~


粒子が細かいので、ざらつき感がかなりやさしいです。

でも、こすりすぎはダメですよ。

小鼻の周りなど、皮脂が気になる部分だけ

かる~くスクラブマッサージ
です。



入浴剤代わりにするには、



ガーゼや木綿のハンカチなどに包み込んで
湯船の中へ。

私は、大さじ2杯ほど使いました。


もみ出すと、

米ぬか成分がジュワーっとでてきて、
お湯が白く濁ります。

これこれ! 保湿効果たっぷりなんですよ~

乳白色の温泉みたいで、

お湯も柔らかく感じられて…(^^)

しっとりスベスベ。


米ぬかの美肌効果

米ぬかに含まれる成分のひとつに

「米ぬかセラミド」
と呼ばれる「コメヌカスフィンゴ糖脂質」があります。


私たちのお肌の角質層に多く存在するセラミドは、

外部の刺激からお肌を守ってくれていて、

 水分の蒸発を防いだり
 お肌を雑菌から守ったり 

いろいろと働いてくれているのです

   が、

年齢と共にセラミドの量は減少・・・

だったら(^^)♪♪

米ぬかセラミドをお肌に補ってあげましょうよ。

乾燥肌は、シミやシワのもと。

冬はとくに、保湿!保湿!保湿!


お風呂では

カラダが温まっているし、
お肌が軟らかくなっているので、

吸収もいいそうですよ!

入浴剤代わりの米ぬか袋を持ち込んで、

フェイスにもボディにも米ぬかパッティングを!


香りがほしいな~というときは

ラベンダー精油やゼラニウム精油

米ぬかに2滴ほど混ぜておくのもいいですね




米ぬかアレルギーの方はおやめくださいね。




いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net

マスクスプレーも好きな香りで

2015-01-31 | お気に入りアロマ
こんにちは。

埼玉県北部にいますが…
朝から冷たい北風が強いです~


今月のレッスン実習のひとつ

マスクスプレー




生徒さんそれぞれ、

殺菌作用
免疫賦活作用
去痰作用
消炎作用

など、

精油の作用をあれこれ考えながらも

自分の好きな香りを選んで作りました(^^)





ではでは、

マスクスプレーのバリエーションをご紹介(^^)

とにかく風邪予防
殺菌!免疫力アップ!


・レモン
・ティートリー



鼻づまりの不快感イライラからくる
寝付きの悪さを解消したい


・真正ラベンダー
・マートル
・オレンジスィート



ちょっと喉がイガイガするけど集中力上げて頑張らないと!


・ローズマリー
・レモンユーカリ



どうせなら、通勤電車の中も快適にすごしたい

・レモン
・ローズウッド



などなど。




簡単携帯マスクスプレー 10ml

無水エタノール 2ml に
お好きな精油を合計3滴入れてよく混ぜ、
精製水を8ml加えて

出来上がりです(^^)

スプレーアトマイザーに入れて、
よく振ってマスクにスプレーしましょう。


スプレーするのはマスクの外側から。

マスクの内側だと、
精油が肌を刺激する可能性がありますので、ご注意くださいね。





いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net




マスクスプレー

2015-01-14 | お気に入りアロマ
乾燥してますね。

アロマやハーブ、ハントメイドソープを学べて作れるお教室、
プリュアロマミオレの櫛野久美子です。


明日からは、
南岸低気圧の影響で雨や雪になる予報なので、

この乾燥も少しやわらぐのかな。


とはいえ、

寒さ厳しくなりインフルエンザも流行っています。

風邪予防しないと! (°_°)


最近CMで、

マスクスプレー

という商品をみかけました。



アロマを学んでいる方なら、
マスクスプレーも作ったことあるのではないでしょうか…


マスクスプレーをアロマでハンドメイドするなら

自分の不快症状と好みに合わせて

簡単に作れますね~






10ml程度の小さなスプレーボトルに入れれば、

持ち歩きにも、バックの中で邪魔になりませんよ(^^)

マスクにシュッとひと吹きすれば、
気分転換にもなります。

意外とみんなが気にしているマスクの臭いも、
アロマの香りでリフレッシュしましょう



マスクスプレーにおすすめの精油例


殺菌、抗ウィルス

ティートゥリー

スパイクラベンダー






抗炎症、免疫増強

ペパーミント

レモン




簡単携帯マスクスプレー 10ml

無水エタノール 2ml に
お好きな精油を合計3滴入れてよく混ぜ、
精製水を8ml加えて

出来上がりです(^^)

スプレーアトマイザーに入れて、
よく振ってマスクにスプレーしましょう。


スプレーするのはマスクの外側から。

マスクの内側だと、
精油が肌を刺激する可能性がありますので、ご注意くださいね。





いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net










重曹で香らすことも…

2015-01-12 | お気に入りアロマ
昨日は

重曹ペーストを使ったシンク磨き、

アロマエコ掃除

をご紹介しましたが、

重曹パウダーに精油を垂らして

香らせることもできますよ(^^)




玄関先や、

トイレ、

洗面所、

靴箱の中など、


狭いところなら
結構香ってくれるものです。



特にオススメは

靴箱の中!

消臭・除湿剤を兼ねるので

靴箱を開けた時の香りが、玄関先にも広がります(^^)


香りがなくなったり、

重曹自体が湿気を含んで固まってきたら、

重曹ペーストにしてお掃除すれば、

二度嬉しいですね☆



いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net



重曹とペパーミント精油でシンクピカピカ

2015-01-11 | お気に入りアロマ
こんにちは。
晴天がつづきますね。

アロマやハーブ、ハントメイドソープを学べて作れるお教室、
プリュアロマミオレの櫛野久美子です。



お料理やお菓子作りにも使う重曹。

ここ数年、

エコなお掃除にも使えると
注目されてますよね。


その重曹で、

シンクのくもりを取ってピカピカに!!!


とっても簡単!

アロマ精油の香りでスッキリ!

気分転換もできちゃう!




重曹ペースト


用意するのは、

重曹、水、精油




重曹2に対して水1位が目安です。





重曹に水を加えて良く混ぜたら、

ペパーミント精油を3滴ほど加えます。





精油は、

ラベンダーやレモン

殺菌力があり、スッキリしておススメです。



スポンジにとり、シンクを磨きますよ~




弱アルカリ性の重曹は



油汚れや酸性の汚れを浮かして落とし、
研磨するのに優れてます。

消臭力があるのもいいところ。


ここに

アロマ精油の殺菌力、消臭力



相乗効果を発揮!!

良い香りです◎



お掃除前のシンク



重曹ペーストで磨いたあとは、

水でよ~く流します。



お掃除後…


↓ ↓ ↓




ピカピカなのわかりますか?(^^)



強い洗浄力の合成洗剤など使わなくても

重曹で十分キレイに磨けます。



手肌にも環境にもやさしい

アロマエコ掃除

やってみてくださいね。






いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net






樹木系アロマで清々しい空気を

2015-01-04 | お気に入りアロマ
新年明けて4日過ぎました。

2014年


↓ ↓ ↓

2015年




明日からお仕事の方が多いですね。


あっという間に
のんびり気分のお正月が

終わってしまいました~


那須の千本松牧場


昨日は
西那須野ICからすぐの千本松牧場まで出かけてきました。





その先にある温泉にも入り、
ゆーっくり青空を見上げながら



露天風呂も堪能してきましたよ(^^)

私、

温泉が大好きなんです。





山々の木に囲まれた自然の中…

澄んだ冷たい空気って

とっても気持ち良いですね。


あったかい温泉に浸かりながら、
流れる雲を見上げてると

頭の中がクリアになっていくのがわかります。





アロマで
この清々しい空気感を楽しみたいなら、

樹木系の精油がぴったりですね。


サイプレス、ジュニパー、

ホーリーフ
もいいです。


樹木系の精油は、

リフレッシュ効果、リラックス効果



もちます。


空気を浄化しますし、

風邪の流行る季節には、
その抗ウィルス・抗菌作用

とても役立ちますので、

これからの季節には、
たくさん活用するといいと思いますよ。

まずはお手軽な

芳香浴

でお楽しみあれ(^^)



いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net







新年アロマ

2015-01-02 | お気に入りアロマ
おはようございます。

お正月いかがおすごしですか?

私は
のんびりゆっくり、
実家で過ごしています(^^)



厄除けアロマ


年越しアロマ


に、ひき続き…


新年アロマ!

オレンジとマンダリン



まあるいものは縁起物 (^^)



柑橘系の香りは、

気持ちを明るく元気にし、

ココロもカラダも温めてくれますよ。



実家のおせち
昔ながらの田舎料理風



手作りの味が懐かしくて美味しい~





いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net

1年を振り返る年越しアロマ

2014-12-31 | お気に入りアロマ
12月31日 大晦日

いよいよ今年最終日です。


今年1年を振り返り
ひとつひとつ思い返してみるのにいい日ですね。

自分を見つめなおすアロマ


パチュリー
地に足をつかせ、客観的に自分のココロと向き合えるようにバランスをとります


シダーウッド
不安や迷いから解放し、緊張状態を解きほぐします。
瞑想にも向く香り




………………

今年は

「チャレンジ元年」

と決めた年でした☆


いろいろと小さなチャレンジはしてきたけれど、

アロマテラピーの資格を取りなおしたこと

これが一番大きかったかな。


自分の中に

焦りと迷い

が生じた年でもありました。


私がやるべきことは何なのだろう

本当にしたいことは何なのだろう





そして、自分で導きだしたのは

自分がイキイキとしていられることを目指し、
それを優先してすすんでいこう。

焦らず、自分のペースで




いくつになっても日々成長(^_^;)


たくさんの人と話しておもうこと。

自分のことって一番わからなくて、
コントロールしにくいものなのかもしれません。


みなさま、良い年をお迎えくださいね。




いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net








厄除けアロマ

2014-12-27 | お気に入りアロマ
年越し準備してますか~?(^^)

厄除けアロマについて
質問を受けることがあります。

ぜったいにコレ!
コレじゃないとダメ!

ということはないですよ。


精油の原料である植物の歴史背景や、
精油の作用から、
選ぶといいと思います(^^)





私が愛用しているのは、

フランキンセンス(乳香)
サンダルウッド(白檀)
ラベンダー



フランキンセンス

イエスキリスト誕生の際に捧げられたもの。
聖なる儀式ではこの香りが欠かせないものでした。

サンダルウッド
インドの多くの寺院は、サンダルウッド材でつくられました。
現在も白檀の香りはお香などにも使われますね。


ラベンダー
語源となるラテン語のlavareは、
「洗う」という意味をもち、
精神の浄化にも優れた力をもちます。



大掃除も一区切りついたところで、

今日からしばらく

この厄除けの香りを部屋中に香らせます(^^)

ルームスプレーにして、
カーテンなどに吹き付けるのもいいですね。



リードスティックタイプのディフューザー作り


無水エタノール、精油、
空き瓶、リードスティック、
飾り付けのリボン


などがあれば、

やさしい香りの
スティックディフューザー
も簡単に作れます。





天然香料だから、
強く香らすことはできないけれど、

玄関、洗面所、トイレなど
狭い空間だとけっこう香ります(^o^)



無水エタノール30mlに対し
精油 30滴ほどで試してみてくださいね~


いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net

今日のアロマコロンには…

2014-12-14 | お気に入りアロマ
今日は香水作りを。

オリジナルのアロマフレグランス



ソーラーローズにチェーンを取り付けて
香水瓶にかけると、

だんぜん!

可愛さ UP! します。

ソーラーローズに限らず、

リボンやチェーン、
フワフワのファー小物など…

どれも可愛らしい仕上がりになりますよ。



今日の香りは

ベルガモット
グレープフルーツ
ブラックペッパー
ラベンダー
リンデン
サンダルウッド
パチュリー



シトラス系から
やさしいフラワリー系に変化し、

次第に

あたたかいウッド系にうつります。


お気に入りの香り(^-^)


いい香りに包まれるって幸せです。


いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net