goo blog サービス終了のお知らせ 

CAM Style

ブログは楽しく出来るといいなぁ☆

ゼンハイザーのイヤーホン

2006年08月05日 | カメラ・機材


先日、ゼンハイザーのMX400というイヤーホンを購入しました。
コストパフォーマンスの良い商品でなんとAmazonで¥1,401 (税込み)
値段が安いのでハズレでもいいやと思い、そんなに期待は
していなかったのですが‥

田舎では車移動が主のため、ポータブル機器を
使用することは殆どありません。

実際ゼンハイザーのマイクが好きなので
興味本位で欲しかったのです。
感想としては‥

ポータブルオーディオで視聴してみると、
音のバランスがよく、全音域においてこの価格帯では
ありえない解像度でした。BOSEに少し近い感じです。

IPodなどをよく利用するユーザーには
お勧め出来るイヤーホンです。
買って損は無いと思います。

参考までに、BOSEのTriPort TP1SBを友人が持ってるので
視聴したことがあるのですが、こちらは密閉型ヘッドホン
としては大変計量であり、なかなかいい音をリスナーに
届けてくれます。

■ゼンハイザーのマイク(資料)

編集用PC壊れる

2006年07月31日 | PC
このほど編集用PCが壊れました。
メーカーはマウスコンピューターでBTOです。
(カスタムで部品を構成)



原因は不明、ビデオデバイス関係が死んでる感じ
さらにフリーズの連続です。

とりあえずOSの入れ直しをしたのですが、効果無し
そして最後の手段、リカバリーもしたのですが、意味無し
勿論、HDのバックアップに時間かかりました。

編集用PCなので、システムと動画でHDをわけていたので
大きな被害はありませんでした。

ソフト的な原因でなく、ハード(部品・ボード)としか
考えられなくなったので修理に出しました。

故障の為、当初は今月中納品予定だった
ブライダルVの編集が出来なくなりました。

本当に最悪、どうせ壊れるなら、終わってから壊れて
欲しかった。 残念。。

なんだか私とリンクする。

恋愛も商売も、良いことは無い。

最低。

終わり。

辛い。

人生やり直したい。

再起動出来るならネ‥

ブライダルビデオ編集つづく

2006年07月16日 | 撮影


きょうは、早朝4時頃からブライダルビデオの編集をしています。
今回の編集はやはりメモリーを増設したこともあってPCが本当に
安定しています。(特にエラー無し)

しかしPCが安定しても、私の編集技術が低いので
結局完成までが、早くなる訳でもなく、結構疲れ気味です。

やっと挙式が終わり、これから披露宴が始まる所まで繋げたので
まだまだ完成までの道は長いです。

編集用パソコン メモリー増設

2006年07月11日 | PC


先日、編集用PC(マウスコンピューター製)のメモリー増設をしました。
メモリーは512MBをBTOなので搭載していたのですが、
やはり編集時のレスポンスの向上と安定性を考えて購入しました。

まあ編集などをしなければ、通常は512MBで十分です。
経費削減でヤフオクにてI・O DATA 256MB×2を新品7000円で買いました。



取付はPCケースが拡張性に優れたタワー型なのでとても簡単でした。
増設後は問題なく安定してます。
これで編集がスムーズに進みそう!!
 

DVテープ入荷

2006年06月25日 | カメラ・機材


来週のブライダル撮影に備えて、DVテープを15本買ってきました。
今回の撮影は2カメ収録の予定です。
しかし人が居ないので1台は固定ロング用です。(バックアップ)
本数的には10本あれば足りるのですが、一応予備です。

最近はDVテープも本当に安くなりました。
今回購入のマクセルとビクターのDVテープは5本入りでなんと
1380円です。昔は1本で900円はしてました。

まあ今でも1本は、高いですが‥ 基本的にDVはデジタルなので
どこのメーカー・安物でも映像的に問題ありません。

しかし例外としてDVD-R(CD-R)は別物です。海外製の安物だと
DVDを焼いても、再生互換が怪しかったり、途中で止まったり
数ヶ月程度で再生(読み込み)が不安定になど、何だかのトラブル
も稀にあります。
大事な素材・ファィルなどには、まず使わないことが無難です。

話が変わってしまいましたが、残り撮影まで一週間ほどになったので
機材装備の各種点検・見直しを早急に実施して万全な体制で臨みたいものです。