絵手紙大好き。暮らしの中の小さな感動を絵手紙にかいて楽しんでいます。
どこで見ても
パッと目立つ この色 この元気
アジア アフリカの熱帯が原産らしいけど
最近 日本でも栽培されている
名前は グロリオサ
葉っぱの先がクルンと巻いていて
これで 周りにつかまって
茎を支えて 大きくなっていく・・・
以前 大きい鉢植えのグロリオサを 知人が育てていた
次々に花を咲かせていく・・・
見ているだけでも 元気をもらえる花

これは 《タマちゃんのスケッチ教室》で
F4に描いてみました
この蕾も 次々に咲いてくれました
日本でハロウィンの行事が盛んになったのは
どれくらい前だったか・・・?
たぶん 20〜30年前?
もう 日本の行事の一つのようになっているみたい
街には カボチャお化けやハロウィン飾り
ケーキ屋さんもグッズ売り場も 便乗便乗
都会では若い人たちが仮装して歩く
あまり 意味は考えなくても いいのかも・・・ね
午前中から曇り空だったけど
午後になって 雨がポツポツ降ってきた
明日も雨の予報
一雨ごとに 冬に近づいていくのかな
この絵は シシトウ
ほとんどのシシトウは緑なのに
たまに こんな真っ赤なのが・・・
もしかして
これだけがピリ辛なのかなぁと思って
用心しながら 食べてみたけれど
大丈夫 緑と同じだった・・・
赤い色になりたかった・・・だけかなぁ(笑)
朝から気温も上がり
秋晴れの洗濯日和になった
気になっていたクッションカバーやシーツなど
洗って干すと気持ちいい
今日は スッキリ乾きそう・・・
道の駅で買ってきた秋茄子
彩色がヘタだったけど
プリップリで 見かけ以上でしたよ
先日 本当に久しぶりに 道の駅に行きました
以前は 毎週のように通っていた道の駅
我が家から車で15分から20分くらいなんです
それが 生協に入ったこともあり
足が遠のいていました
平日のせいか コロナ禍のせいか
お客さんも少ないし
それに比例して 野菜も品薄
ちょっと サビシイ
隣接する食堂で
自粛以来 初めての外食
味噌ラーメンを食べました
時間が早かったせいもあり
お客さんも ポツリポツリ
密にならず 安心して いただきました〜
道の駅の周りには コスモスがいっぱい
風にゆらゆら ゆ〜らゆら