北山・京の鄙の里・田舎暮らし

北山、京の北に拡がる山々、その山里での生活を楽しんでいます。

「Suikyouのホットログ」をブックマークに追加しました

2011-05-26 23:13:48 | 人物
我が京北観光ボランティアガイド仲間の一人suikyoさんのブログです。

http://ch00546.kitaguni.tv/

京北や山科で日々ノルディックウォークの途中見かけた草や花に樹木、プラス鳥や昆虫、その他動物たちの姿も楽しめます。片波の森も案内して貰えます。常照皇寺にも月2回受付台に座っておられます。

色々な勉強会にも参加されていましていつも触発されています。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブックマーク (suikyou)
2011-05-28 22:43:36
fujinoさん!
我がblogをブックマークに登録いただき光栄です。
メモ代わりですがblogネタを意識することは元気の秘訣です。
貴殿の情報量の豊かさには圧倒されます。

ヤマシャクヤクの開花時期は結構長いようですね。
私の裏山では4月の下旬に咲いていました。
返信する
いつも素晴らしい写真に感謝しています (mfujino)
2011-05-29 00:16:53
suikyouさんこんばんは。 植物に限らず動物にも関心があり、カウンセラーでしたっけの試験に挑戦して合格されるなどいつも感心しています。鳥の写真などは特に素晴らしい。あ、それとノルディックウォークは?

ベニバナヤマシャクヤクですが、環境省は絶滅危惧II類(VU)、京都府は絶滅寸前種に選定していますね。選定理由は、生育地並びに個体数が極めて少ない、ため、又、生存に関する脅威は、園芸用の採取、と京都府のページに載せてありますね。この園芸用の採取というのが悲しいですね。

ヤマシャクヤクは北山では見る機会は多いと思います。私は去年6月12日に供御飯峠を歩いた時とその後周山城趾に上った時に見ました。個人的好みは紅色をしているよりもあの白い姿の法が好きですが、といいましても実物は未だ見ていません。来月の観察会に行けたらいいなあと思っているのですが。Oさんなどにとっては絶好のチャンスだと思いますけど…。

suikyouさんとはfacebookやらメールやらブログと色々な手段での交流になってしまってますね(^_・)
返信する

コメントを投稿