goo blog サービス終了のお知らせ 

隅田川つれづれ

隅田川沿いで働き、暮らしてます。
ちょっと味のある暮らしが気に入ってます。
そんな毎日をすこ~しおすそわけ。

元気な人は元気に

2011-04-04 22:04:23 | つれづれ
4月に入り、徐々に東京も落ち着きを取り戻したように感じます。

通勤電車が間引き運転から通常ダイヤになり、
区役所に掲げられていた半旗が通常モードになり
百貨店の営業時間もほぼ元通りになり・・。

節電は引き続いて実行中ですが
一時のような混乱は、今はありません。

買い物に行くと、野菜と魚に不安を感じないわけではありませんが
神経質にならない程度に、でも用心は忘れず
落ち着いて買い物をするよう心がけます。


ようやく訪れた春です。
無論「はしゃげ」とは言いません。
ただ暖かい日差しや美しい花に罪悪感を覚える必要はない
と思うのです。
悼む気持ちを忘れずに、元気な人は元気に!
日々を過ごしていけばよいと思うのです。



634

2011-03-26 16:00:58 | つれづれ
震災で世の中がひっくり返っている間に
ひっそりと634mに達したスカイツリー。

きっと色々と華々しいイベントやお祝い事も用意され、
今頃テレビ各局がこぞって取材に訪れるはずだったのでしょうね。

今、暗い東京の街を静かに見下ろしている634(むさし)くん。
ちょっとさみしげにも見えるけど、少し待っててね。
きっと君が活躍しはじめるころには、
みんな、もっと元気になってるからさ。

未だ

2011-03-19 00:09:43 | つれづれ
戦闘態勢のまま、のような日々。
ちょっと疲れましたね。

幸い、我が家は本棚やテレビのほか
少し食器が割れた程度で済みましたし
計画停電も対象範囲外。
職場と自宅が近く、電車で長距離通勤しなくても済みます。

そんな恵まれた状況でも、いつもと違うというそれだけで
疲れてくるるんですね。
毎日の生活の何気ない1つひとつが、
どれほど大事で尊いことなのかを改めて感じる日々です。


水道の蛇口をひねる時、
電気のスイッチを入れる時、
いただきます、と言う時、
おかえり、と言う時


それが当たり前ではないことを忘れない。

我が家の被害状況

2011-03-12 19:57:34 | つれづれ
主人が仕事に使っている部屋が…

背の高い本棚が付属の突っ張り棒の甲斐もなく転倒。

そしてリビングでは大きなブラウン管のテレビが
棚から飛び出し、画面を下にして落下。
幸いなことにそこにちょうど座布団があり、
画面は無事。
ただ、落ちた際に角が床に当たったようで
左上の角が割れましたorz



で、その床もえぐれていました。
今は、既に補修用パテで埋めてあります。

今日になって本棚を立て直すにあたり
主人は自転車を走らせて、少し離れたホームセンターで
天井と本棚のつっぱり材を調達。
さらにテレビの飛び出し防止のために
粘着剤も買ってきました。
(これは過去に私が絶対危ないから貼った方がいい、と主張していたのですが
テレビの大きさ&重さから一人では作業できずそのままになっていたものです。)
地震時、主人は部屋にいませんでしたからよかったものの
万一、仕事部屋にいたら・・
リビングにいたら・・・
かなり危険な状況だったのでは、と恐ろしい気がします。

寝ている部屋も、実はちょっと心配な物の置き方をしていて
これも早急に対応した方がいいと思っています。
いつも私が一人で心配していましたが、これで主人も
耐震対策に熱を入れてくれるかな。






勉強すすまない!

2011-03-08 00:13:33 | つれづれ
仕事を終えて何とか8時半すぎに帰宅すると
食事の支度をして、食べ終わったら10時。

今日なんか友人からのリクエストに応えて先日の大学の集まりの
写真をPCに落として~とかやっていたら
11時近くになり、人とメールで打ち合わせしていたら12時。
(携帯メールで7回も8回もやりとりするなら話した方が早いのだが・笑
いっそ関係者みんなfacebook始めてくれないかなぁ~)

結局この時間まで勉強一つもできなかった!

やっぱり勉強するにあ8時には帰宅したいなぁ。
・・・とここに書く時間があったら勉強したら?
というツッコミはナシで♪