

今日は18:20発の「高速バス」で「鹿児島」に行くんだけど、昨日熊本市内を回り切れたんで、今日は『田原坂』しか行く所が無かったんです。

さすがに『田原坂』で1日は掛かるワケも無く、昨晩夕飯を食べに出掛けた時に本屋で「熊本のガイドブック」を立ち読みして他に行く所が無いか探してみました。

「熊本」から「フェリー」に乗って「島原」に行くか、「電車」に乗って「天草」に行くか…の2案に絞られたんだけど、「天草」に行くことに決めました。

6:00起床し、7:00すぎ「ホテル」をチェックアウトして出ました。


7:30に「自転車」をバッグにしまい、不要な荷物はコインロッカーに預けました。
「天草」に行くには「JR三角線」に乗って、終点「三角駅」まで行きます。

史跡はそこから「自転車」で行きます。


7:26発が行ったばかりで、8:04発の「三角線」に乗りました。

そして9:00「三角(みすみ)駅」に着きました。
ずっと「三角(さんかく)」だと思ってたよ…駅が「三角形」だったらどうしよう…って少し期待してたんだけどね。

「自転車」を組み立て、9:05出発しました。


これは「天門橋」です。

「天門橋」から見えた景色です。

「天門橋」を渡った所にある「天門橋展望所」です。

さらに「自転車」で走り続け…9:45ごろ「あまくさ村(お土産屋?)」に着きました。



ここには巨大な『天草四郎像』があります。


ここは「カリフォルニア」の「フィッシャーマンズ・ワーフ」みたいだね。

これは『天草四郎教会跡』です。

9:55やっと「天草四郎公園」が見えてきました…

これが『天草四郎メモリアルホール』です。(入場料¥600)


なんか「葬儀場」みたいな名前だけど、『天草四郎』の資料館ですね。

10:40『天草四郎メモリアルホール』を出ました。


「愛の鐘」ってこれじゃないよな…

裏に何かありそうなんで行ってみました。



「愛の鐘」と『天草四郎像』と…

な、なんと『天草四郎之墓』がありました。

10:45「天草四郎公園」を出て、「天草パールセンター」まで行ってみようと「自転車」を走らせてたんだけど…もう無理

11:00その地点から引き返しました…


なんたって今日は「風」が強い


いや~いい天気ですね~

見えるのは何だろう?「雲仙普賢岳」では無いよね?


しかし…こんな所でも車の交通量はけっこう多かったんで驚いたけどね。


12:00「三角駅」に戻りました。

多分、往復20Kmくらい走ってたと思います…けっこう疲れましたよ。

この「三角港」にある「?」が駅だったら面白かったのに…これはお土産屋?

12:10「自転車」をバッグに収納し、準備完了しました。

そして12:29発の「JR三角線」に乗りました。

今回は『宮本武蔵』は出て来ないけど、『武蔵』も「天草島原の乱」には「小倉」の「小笠原藩家老」だった養子『伊織』の要請で、乱の鎮圧に参戦しています。
まぁそれで「バガボンド史跡」に入れちゃいました。

ちょっと余談になるけど、「深作欣二」監督の『魔界転生(1981年)』は傑作ですよ。

『天草四郎』… …沢田研二
『柳生十兵衛』 … 千葉真一
『宮本武蔵』… …緒方拳
『柳生宗矩』… …若山富三郎
『細川ガラシャ』 …佳那晃子
『宝蔵院胤瞬』……室田日出男
『伊賀の霧丸』……真田広之
…という豪華キャストで、このバガボンド史跡ハントで関わってきた歴史人物が出てきますからね。

「島原の乱」に敗れた『天草四郎時貞』が「魔界」から甦り、幕府転覆を目論みます…それを阻止する『柳生十兵衛』というアクション映画です。
機会があったら是非観てみてください。

それでは続きは「幕末史跡めぐり(田原坂)」にて。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます