ラオスのお正月は4月である
カレンダーによると13・14・15と三連休
そして
「ラオス大使館ではピーマイラーオ(ラオス新年)の
祝賀パーティーが行われるらしい」というのは
知っていたけど関係者だけかなあ、と思っていた
そろそろだよなあ、と昨日検索してみたら
ラオス国営航空のサイトに告知がっ
事前の申し込み不要
当日受付で3000円払えば
誰でも参加できるらしい
それは行っておかないと

で
ラオスで一緒だったビール仲間と
みっちり参加してきました♪
いいわあピーマイラーオ
午前中は新年の儀式として
・タクバーツ(托鉢)儀式
・仏像への水掛儀式
・バーシー儀式
が、プログラムに書いてあったけど
特にアナウンスがあるわけではないので
自主的に勝手にお水をかけてみたり

せっかく並んだのに
お坊様の都合で途中で切り上げ(涙)
紐だけもらってみたり

儀式が終わると食事会スタート
ラオス大使他の挨拶の後乾杯
ブッフェのラオス料理を堪能しつつ
偶然出会ったポンポコ研究所の狸田さんに
ラオス大使のシートン閣下を紹介してもらう
名刺をいただいたのでこれで大使と知り合いさ☆
閣下はノリノリで自ら歌い踊る

午後はラオス伝統の踊りや歌
いろいろなパフォーマンスあり
さらにレンジャーまで出てきた
なぜだ?

昼間から飲むビアラオが結構きているのに
ちょっとだけダンスに参加したら
酔いがきっちり回ってしまった・・・
9時半受付で夕方5時まで
楽しかったなあ
また来年も行っちゃうぞぅ
カレンダーによると13・14・15と三連休
そして
「ラオス大使館ではピーマイラーオ(ラオス新年)の
祝賀パーティーが行われるらしい」というのは
知っていたけど関係者だけかなあ、と思っていた
そろそろだよなあ、と昨日検索してみたら
ラオス国営航空のサイトに告知がっ
事前の申し込み不要
当日受付で3000円払えば
誰でも参加できるらしい
それは行っておかないと

で
ラオスで一緒だったビール仲間と
みっちり参加してきました♪
いいわあピーマイラーオ
午前中は新年の儀式として
・タクバーツ(托鉢)儀式
・仏像への水掛儀式
・バーシー儀式
が、プログラムに書いてあったけど
特にアナウンスがあるわけではないので
自主的に勝手にお水をかけてみたり

せっかく並んだのに
お坊様の都合で途中で切り上げ(涙)
紐だけもらってみたり

儀式が終わると食事会スタート
ラオス大使他の挨拶の後乾杯
ブッフェのラオス料理を堪能しつつ
偶然出会ったポンポコ研究所の狸田さんに
ラオス大使のシートン閣下を紹介してもらう
名刺をいただいたのでこれで大使と知り合いさ☆
閣下はノリノリで自ら歌い踊る

午後はラオス伝統の踊りや歌
いろいろなパフォーマンスあり
さらにレンジャーまで出てきた
なぜだ?

昼間から飲むビアラオが結構きているのに
ちょっとだけダンスに参加したら
酔いがきっちり回ってしまった・・・
9時半受付で夕方5時まで
楽しかったなあ
また来年も行っちゃうぞぅ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます