・・・いいのか?これ?
8月18日(木)
<この日のスケジュール?
・バスでトラブゾンへ
・スメラ僧院
・トラブゾン・アヤソフィア
・アタチュルクの別荘
スメラ僧院は6世紀に建てられた修道院だ
岩山にへばりつくようにしてあり

ミニバスで途中まで行ったら
山道を20分くらい歩かなければならない

今は使われているのかわからないが
ギリシャのメテオラ僧院みたいな滑車もあった

急勾配で大変そう

一旦上った階段をまた下って
やっと建物が見えた

壁には数多くのフラスコ画があるが
残念ながら保存状態はあまりよくない

天井画も

壁画も

そして外壁は落書きだらけで
しかも顔はけずられている

イスラムでは偶像崇拝は禁じられているし
眼には特別な力があるとされるため
念入りにつぶされてしまうのだ
海べりに建つアヤソフィアは

更に状態は悪く保存しようという気も
ありそうもなかった

なんだかな~
な、見学の終わり
ガイドが「特別な場所」として
予定にはないけど連れていかれたのは
アタチュルクの別荘

アタチュルク(アタ=父 チュルク=トルコ)は
ムスタファ・ケマルといいトルコ建国の父で
政教分離を推進したり
トルコ語表記をラテン文字にしたりと
トルコ近代化の基礎を築いた偉大な人であるが
この旅行中ずっとスルーガイドの
異文化や他宗教を認めない言動を見てきて
散々厭な気持ちになっていたので
洒落た佇まいも豪華な調度品も何もかも
妙に腹立たしく面倒臭い気持ちになってしまった
過ごせば過ごすほど気持ちが荒んだのは
チベット以来である
デリケートな歴史背景のある国は
誰に話を聞くかで悲しみとか憎しみとかが
増幅されてしまうんだね


8月18日(木)
<この日のスケジュール?
・バスでトラブゾンへ
・スメラ僧院
・トラブゾン・アヤソフィア
・アタチュルクの別荘
スメラ僧院は6世紀に建てられた修道院だ
岩山にへばりつくようにしてあり

ミニバスで途中まで行ったら
山道を20分くらい歩かなければならない

今は使われているのかわからないが
ギリシャのメテオラ僧院みたいな滑車もあった

急勾配で大変そう

一旦上った階段をまた下って
やっと建物が見えた

壁には数多くのフラスコ画があるが
残念ながら保存状態はあまりよくない

天井画も

壁画も

そして外壁は落書きだらけで
しかも顔はけずられている

イスラムでは偶像崇拝は禁じられているし
眼には特別な力があるとされるため
念入りにつぶされてしまうのだ
海べりに建つアヤソフィアは

更に状態は悪く保存しようという気も
ありそうもなかった

なんだかな~
な、見学の終わり
ガイドが「特別な場所」として
予定にはないけど連れていかれたのは
アタチュルクの別荘

アタチュルク(アタ=父 チュルク=トルコ)は
ムスタファ・ケマルといいトルコ建国の父で
政教分離を推進したり
トルコ語表記をラテン文字にしたりと
トルコ近代化の基礎を築いた偉大な人であるが
この旅行中ずっとスルーガイドの
異文化や他宗教を認めない言動を見てきて
散々厭な気持ちになっていたので
洒落た佇まいも豪華な調度品も何もかも
妙に腹立たしく面倒臭い気持ちになってしまった
過ごせば過ごすほど気持ちが荒んだのは
チベット以来である
デリケートな歴史背景のある国は
誰に話を聞くかで悲しみとか憎しみとかが
増幅されてしまうんだね


