あの日の散歩道


楽しい時間とステキな出会い(^^♪

<こけし>は・・・子消し??

2006-05-31 15:04:00 | 日記
昨日、ある映画監督が亡くなった。
その映画監督の作品に「楢山節考」というのがあって、
昨夜主人がそれはどんな作品か?・・と聞くので、簡単に言うと

  *(山)*貧しい山村の口減らしの為に、親がある年齢になると(年老いると)山奥に置き去りにしに行く(捨てに行く)

という話だよ、、と言うと 「*(退屈)*じゃぁ、<こけし>と同じだね」と言う。
*(驚き)*エッ??・・こけし*(はてな)* って何の事?・・と尋ねた所、

<こけし>の名の由来は<子消し>からきているのだよ、、と言うのだ(・_・;)*(涙)*

<こけし>:そう、あのお土産やさんで売っている木彫りの人形の事です。


やはり貧しかった家庭で、口減らしの為に子供を間引かなければならなかった親が、
その子を供養する為に 子供に似せた木彫りの人形を作ったのが<こけし>の由来だと言う説なのだそうだ。
だから<こけし>の産地は*(山)*山村等の貧しい辺鄙な土地柄が多い・・と。

<こけし>って、ただの郷土玩具・昔の子供のおもちゃ位にしか思っていなかった私。
*(青ざめ)*ちょっと・・ショック*(汗)*
そうかー・・それで<こけし>と言うのかー。。。
そう言われると、そう思えてきてしまう。だから可愛い子供の顔を描いて・子供の様な姿形をしているのか。。。

何だか今迄<こけし>に抱いていた印象が一瞬にして変わってしまうよな~(ーー;)。。。
可愛い人形も、裏を返せば 実は怖い事実が隠れていたり・・・。。。


*(クローバー)*ちなみに、一応「こけしの起源」について調べてみました所、


◇◇◇こけしの起源にはいくつか説があり、ここでは代表的二説を記す。

(最も有力な説)江戸期、山村に住む木地師達が、人形型の素朴なおもちゃを作り、我が子に与えたのが起源とする説。

信仰に起源を持つとする説で、北東北を中心に広く残るオシラサマ(オシラ神)信仰と関係が有るという説がある。

「こけし」の起源を「子消し」とする俗説があるが、完全な誤解である。

また、こけしの語源については、こけしの形が「ケシ」に似ているから、という説が一般的である。◇◇◇


とありました。
でも本当の所はわからないよね*(ジロ)*
何だか・・<こけし>が・・・ちょっと怖い存在になっちゃいました*(すっぱい)*


最新の画像もっと見る

コメントを投稿