メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <「毎日現代書」を見てきました>

2013-01-21 13:44:25 | Weblog
インフルエンザが流行ってきているようです。娘は学級閉鎖で帰ってきたらしいです。皆様お気をつけください。

昨日、「毎日現代書 関西代表作家展」というのに行ってきました。招待券をもらったからです。

これが、おもしろかったです。

「現代書」がどんなものか知らないのですが、ホントは上手な先生が心の奥深くにある「力」を表現しているようでした。抽象絵画みたいな感じでしょうか。でも何が書いてるかは、結構読めます。

そういう作品を見て、なんか「生きる力」を感じました。私自身が「生きていく力」「生きようとする力」です。

魯山人さんのこの言葉にもグッときました。
「よい文字というものは、よい人格が生む以外、ほかに生んでくれる母体はない」


あぁいい言葉、かみしめないと。

おまけ。私の筆頭(ふであたま)です(笑)





 BMB参加中

芳川紙業やメルフについてはこちらをどうぞ。
オリジナル商品についてはこちらをどうぞ。(古い記事ですみません。デザインなど変更しているものもあります)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <卒業制... | トップ | ダンボール作用点 <卒業制... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事