メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <設計技術なんて、後からでもいい>

2020-01-07 16:34:03 | Weblog

今日はさむっ!

マイブームは重ね着。

下着の長袖のシャツの上に、半袖のシャツを着たり。

高機能の1枚を着るより、安価でも2枚重ね出来る方が温いように思うようになりました。(でも高機能のものは持ってないけど・笑)

ところで箱は、1枚で箱や中の仕切や緩衝材を作ってしまうのがかっこよくない?

無理やりにしてしまうと組み立ても大変だし、強度が弱くなってしまうこともあるので、ほどほどにしないといけないですが、1枚で出来たらかっこいいし、コストダウンにつながるし、チャレンジとしてはやってみたいことです。

これは技術的なこともありますが、発想というか,中身をどう並べるかを導き出すことが大きなウェートを占めています。

なんですよ、奥さん。

こんなことは、教えてくれと言われても教えられないことと思っています。

普段から、よそ見をして別なことを考えているような人の方が、うまく導けそうです(笑)。

ひねくれものでいいですよ。

それに設計技術が加わっていけば、設計の楽しさを味わっていけるように思います。

設計技術なんて、後からでも十分です。発想は、その人の本質的なものなのでなかなか後からというのは難しいかもしれません。

でわでわ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <本年も... | トップ | ダンボール作用点 <修正や... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みにすた)
2020-01-31 11:04:44
面白いですね。
スティーブジョブスの有名な言葉に
「点と点をつなげる。将来をあらかじめ見据えて、点と点をつなぎあわせることなどできません。できるのは、後からつなぎ合わせることだけです。」
があります。点を持っていないとつなげることはできません。そういうことかな、と思いました。
返信する
Unknown (管理人です。)
2020-01-31 15:40:18
みにすた様
コメントありがとうございます。
スティーブジョブスの言葉をご紹介していただき、勉強になります。
そうですね、まず自分で考えてみることは大切だと思っています。それがいろいろつながっていきますね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事