goo blog サービス終了のお知らせ 

メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

「2017 年の彼岸花」撮影日の他被写体」-7 <170919/23_芹沢-3>

2017年10月27日 | サンヨン 作例(昆虫)
「「2017 年の彼岸花」撮影日の他被写体」シリーズ、今日も「170919/23_芹沢」の特集で、サンヨンで撮った「紋黄揚羽」を集めます。

1.茅ヶ崎・芹沢 170919
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
1~6枚目は、同じ回の「ProCap H」(30fps)撮影分で、2~5枚目は、1枚目から夫々3・4・5・6・8コマ目です。


2.茅ヶ崎・芹沢 170919
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


3.茅ヶ崎・芹沢 170919
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.茅ヶ崎・芹沢 170919
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.茅ヶ崎・芹沢 170919
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.茅ヶ崎・芹沢 170919
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


7.茅ヶ崎・芹沢 170919
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
7・8枚目は、別の回の「ProCap H」撮影分で、連続する2コマです。


8.茅ヶ崎・芹沢 170919
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像

「2017 年の彼岸花」撮影日の他被写体」-4 <170918_野川公園-3>

2017年10月24日 | サンヨン 作例(昆虫)
「「2017 年の彼岸花」撮影日の他被写体」シリーズ、最終回の 今日も「170918_野川公園」の特集で、サンヨンで蝶が飛び出すところを「ProCap H」(30fps)モードで狙ったもので、今日は全て飛翔場面です。
 (171025)「最終回」は私の勘違いでした(汗)

1.調布・野川公園 170918
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


2.調布・野川公園 170918
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
2~4枚目は、同じ回の「ProCap H」撮影分で・・・


3.調布・野川公園 170918
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
3枚目は、2枚目から2コマ目、


4.調布・野川公園 170918
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
4枚目は、3枚目から3コマ目です。


5.調布・野川公園 170918
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
5~9枚目は、別の回の「ProCap H」撮影分で、6枚目以降は、5枚目から夫々1・4・5・7コマ目です。


6.調布・野川公園 170918
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


7.調布・野川公園 170918
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


8.調布・野川公園 170918
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


9.調布・野川公園 170918
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像

「2017 年の彼岸花」撮影日の他被写体」-3 <170918_野川公園-2>

2017年10月23日 | サンヨン 作例(昆虫)
「「2017 年の彼岸花」撮影日の他被写体」シリーズ、今日も「170918_野川公園」の特集で、サンヨンで蝶が飛び出すところを「ProCap H」(30fps)モードで狙ったものです。

1.調布・野川公園 170918
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


2.調布・野川公園 170918
  モンキアゲハ(紋黄揚羽)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
2~7枚目は、同じ回の「ProCap H」撮影分で、3・4・5・6・7枚目は、2枚目から夫々4・7・8・12・14コマ目です。


3.調布・野川公園 170918
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.調布・野川公園 170918
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.調布・野川公園 170918
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.調布・野川公園 170918
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


7.調布・野川公園 170918
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


8.調布・野川公園 170918
  モンキアゲハ(紋黄揚羽)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
8・9枚目は、別の回の「ProCap H」撮影分で、ファーストレリーズ(半押し)で飛び出しを狙っていたものの、1分の制限時間内に飛び出しそうになかったので、羽の形が良いところでセカンドレリーズ(全押し)して撮影した中から選んだ、連続する2コマです。


9.調布・野川公園 170918
  モンキアゲハ(紋黄揚羽)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像

「2017 年の彼岸花」撮影日の他被写体」-2 <170918_野川公園-1>

2017年10月22日 | サンヨン 作例(昆虫)
「「2017 年の彼岸花」撮影日の他被写体」シリーズ、今日から3回は「170918_野川公園」の特集で、今日の1枚目だけが 60mm MACRO で亀虫を「深度合成」撮影したもの、残りは全てサンヨンで蝶が飛び出すところを「ProCap H」(30fps)撮影したものです。

1.調布・野川公園 170918
  カメムシ(亀虫/椿象) の仲間の 幼虫
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


2.調布・野川公園 170918
  飛翔 <ツマグロヒョウモン(褄黒彪紋) の オス>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
2枚目と3枚目は、同じ回の「ProCap H」撮影分で、連続する2コマです。


3.調布・野川公園 170918
  飛翔 <ツマグロヒョウモン(褄黒彪紋) の オス>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.調布・野川公園 170918
  飛翔 <カラスアゲハ(烏揚羽) ?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
4~6枚目は、夫々異なる回の「ProCap H」撮影分の中から、1コマずつ選んだものです。


5.調布・野川公園 170918
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.調布・野川公園 170918
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


7.調布・野川公園 170918
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
7~9枚目は、更に別の回の「ProCap H」撮影分で・・・


8.調布・野川公園 170918
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
8枚目は、7枚目から4コマ目、


9.調布・野川公園 170918
  飛翔 <モンキアゲハ(紋黄揚羽)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
9枚目は、8枚目から6コマ目です。

170914_横浜-4 <港の見える丘公園-2>

2017年10月21日 | サンヨン 作例(昆虫)
「170914_横浜」シリーズ、最終回の今日も「港の見える丘公園」」の特集で、「ProCap H」(30fps)撮影した褄黒彪紋(ツマグロヒョウモン)の飛翔場面を集めます。

1.横浜市中区・港の見える丘公園 170914
  飛翔 <ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋) の オス>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
1~4枚目は、同じ回の「ProCap H」撮影分で、連続する4コマです。


2.横浜市中区・港の見える丘公園 170914
  飛翔 <ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋) の オス>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


3.横浜市中区・港の見える丘公園 170914
  飛翔 <ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋) の オス>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.横浜市中区・港の見える丘公園 170914
  飛翔 <ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋) の オス>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.横浜市中区・港の見える丘公園 170914
  ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋) の オス
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
5~7枚目は、別の回の「ProCap H」撮影分で・・・


6.横浜市中区・港の見える丘公園 170914
  飛翔 <ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋) の オス>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
6枚目は5枚目の次の次のコマ、


7.横浜市中区・港の見える丘公園 170914
  飛翔 <ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋) の オス>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
7枚目は6枚目の次のコマです。
なお、「飛翔場面を集めます。」と述べながら、5枚目は飛び出す直前で「飛翔」を冠していませんが、一連の「飛翔場面の一コマ」ということで・・・

170913_浄見寺周辺-4 <虫-2/風車>

2017年10月16日 | サンヨン 作例(昆虫)
「170913_浄見寺周辺」シリーズ、最終回の今日は、前から5枚が「虫」の特集で、後の3枚は「風車」の特集です。

1.茅ヶ崎・浄見寺周辺 170913
  イチモンジセセリ(一文字挵)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


2.茅ヶ崎・浄見寺周辺 170913
  飛翔 <イチモンジセセリ(一文字挵)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
2~4枚目は、何れも別々の回の「ProCap H」撮影分です。


3.茅ヶ崎・浄見寺周辺 170913
  飛翔 <モンシロチョウ(紋白蝶)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.茅ヶ崎・浄見寺周辺 170913
  飛翔 <モンシロチョウ(紋白蝶)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.茅ヶ崎・浄見寺周辺 170913
  クモ(蜘蛛/ササガニ/細蟹) の巣
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.茅ヶ崎・浄見寺周辺 170913
  風車
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
6~8枚目は、偶々見掛けた風車を「深度合成」撮影したら面白い結果になり、暫くの間は、風を待ちながら夢中になってしまいました。
下のペットボトル製と思われる風車は弱い風でも回るのですが、上の豪華ながら傷みの激しい風車はなかなか回って呉れません(涙)


7.茅ヶ崎・浄見寺周辺 170913
  風車
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
6枚目のカメラ位置の方が大きく撮れるのですが、上の風車が(多分逆方向に回る)2段構成になっていることが判り難いので、7・8枚目はほぼ反対側に回って撮ったものです。


8.茅ヶ崎・浄見寺周辺 170913
  風車
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
風の強さなど、その時々の状況によって、3つの風車が回る速度が変るようで、写真上の羽根のズレ具合も毎回異なり、何時まで撮っていても飽きませんが、適当なところで切り上げました。
でも、完全に納得のいくものがないので、「何れリベンジしよう!」とは考えながら、1ヶ月以上も経ってしまいました(汗)

170913_浄見寺周辺-3 <虫-1>

2017年10月15日 | サンヨン 作例(昆虫)
「170913_浄見寺周辺」シリーズ、今日と明日の前半は「虫」の特集で、本日分は全てサンヨンで「Procap H」(30fps) 撮影したものです。

1.茅ヶ崎・浄見寺周辺 170913
  アゲハチョウ(揚羽蝶/アゲハ/ナミアゲハ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
1枚目と2・3枚目は、別の回の「Procap H」撮影分ですが、狙っている時にはなかなか飛んで呉れず、制限時間(1分)が切れそうで仕方なくレリーズすると、その直後に飛び出して撮れない!・・・を繰り返してしまいました(涙)


2.茅ヶ崎・浄見寺周辺 170913
  アゲハチョウ(揚羽蝶/アゲハ/ナミアゲハ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
2枚目と3枚目は連続する2コマですが、このように今にも飛び出しそうな恰好はするのですが、恰好だけで飛び出しては呉れません(涙)


3.茅ヶ崎・浄見寺周辺 170913
  アゲハチョウ(揚羽蝶/アゲハ/ナミアゲハ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.茅ヶ崎・浄見寺周辺 170913
  飛翔 <アカボシゴマダラ(赤星胡麻斑)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
4~6枚目は同じ個体ですが、4枚目と5・6枚目は別の回の「Procap H」撮影分です。


5.茅ヶ崎・浄見寺周辺 170913
  飛翔 <アカボシゴマダラ(赤星胡麻斑)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.茅ヶ崎・浄見寺周辺 170913
  飛翔 <アカボシゴマダラ(赤星胡麻斑)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
6枚目は、5枚目から4コマ目です。

170908_箱根-3 <湿性科花園の 昆虫>

2017年10月15日 | サンヨン 作例(昆虫)
「170908_箱根」シリーズ、今日は「湿生花園の 昆虫」特集です。

1.箱根湿生花園 170908
  スケバハゴロモ(透羽羽衣)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
1・2枚目は、木道の端に腰掛け身を乗り出して藪蔓小豆(ヤブツルアズキ) ? の花を撮っているときに見付けたもので、「深度合成」撮影です。


2.箱根湿生花園 170908
  スケバハゴロモ(透羽羽衣)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


3.箱根湿生花園 170908
  飛翔 <イチモンジチョウ(一文字蝶)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
3~5枚目は、桜蓼(サクラタデ)に留まっていたときにファーストレリーズし、飛び出したときにセカンドレリーズして撮った一文字蝶で、それぞれ別の回の「ProCap H」(30fps)撮影分です。


4.箱根湿生花園 170908
  飛翔 <イチモンジチョウ(一文字蝶)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.箱根湿生花園 170908
  飛翔 <イチモンジチョウ(一文字蝶)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.箱根湿生花園 170908
  クロアゲハ(黒揚羽) ?
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
6~8枚目は、黒揚羽(?)が田村草(タムラソウ)に留まっている時にファーストレリーズし、飛び出したときにセカンドレリーズした、同じ回の「ProCap H」撮影分で、7・8枚目は、6枚目から夫々6・8コマ目です。
雨が降りそうで暗めだったため、ISO 4000 まで跳ね上がっているのに SS は 1/1600 とやや遅めになっています。


7.箱根湿生花園 170908
  飛翔 <クロアゲハ(黒揚羽)?>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


8.箱根湿生花園 170908
  飛翔 <クロアゲハ(黒揚羽)?>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像

170905_芹沢/行谷-2 <昆虫連写>

2017年10月12日 | サンヨン 作例(昆虫)
「170905_芹沢/行谷」シリーズ、今日は2日目にして早くも最終回で、サンヨンでの「昆虫連写」特集とします。

1.茅ヶ崎・芹沢 170905
  ヒメウラナミシジミ(裏浪小灰蝶/裏浪蜆)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


2.茅ヶ崎・芹沢 170905
  ヒメジャノメ(姫蛇目)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


3.茅ヶ崎・芹沢 170905
  キタテハ(黄立羽/黄蛺) ?
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.茅ヶ崎・芹沢 170905
  飛翔 <ホシホウジャク(星蜂雀蛾)?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
4~7枚目は、星蜂雀蛾(?)の飛翔場面を「ProCap H」(30fps)撮影したもので、3~5枚目は同じ回の分(5・6枚目は4枚目から夫々2・6枚目)で、7枚目は別の回の分です。
なお、4・5枚目はホバリングしながら吸蜜している場面で、6・7枚目は移動している場面です。


5.茅ヶ崎・芹沢 170905
  飛翔 <ホシホウジャク(星蜂雀蛾)?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.茅ヶ崎・芹沢 170905
  飛翔 <ホシホウジャク(星蜂雀蛾)?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


7.茅ヶ崎・芹沢 170905
  飛翔 <ホシホウジャク(星蜂雀蛾)?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


8.茅ヶ崎・芹沢 170905
  飛翔 <シオカラトンボ(塩辛蜻蛉/シオトンボ/ムギワラトンボ)> の メス ?
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
8・9枚目は、飛翔とはいっても産卵飛行中であり、中々留まらないため「ProCap」撮影の恩恵は余りないし、動き回っているため C-AF を使った筈なので、通常の「連写 L」(10fps)撮影だと思います。


9.茅ヶ崎・芹沢 170905
  飛翔 <シオカラトンボ(塩辛蜻蛉/シオトンボ/ムギワラトンボ)> の メス ?
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
残念ながら、産卵のために尻尾の部分で水面を叩いている場面は撮れませんでした(汗)

170818_ハイジの村-4 <昆虫>

2017年10月03日 | サンヨン 作例(昆虫)
「170818_ハイジの村」シリーズ、今日は「昆虫」の特集で、全てサンヨンで撮ったものです。

1.長野県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 1760818
  イチモンジセセリ(一文字?)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
1枚目だけは「深度合成」撮影分で、2枚目以降は全て「ProCap H」(30fps)撮影分です。
35mm 判換算 600mm の超望遠レンズを手持ち撮影して、生きている昆虫が2枚目ほど精細にで合成できるとは、今更ながら「深度合成」モードの進化に唖然とします。


2.長野県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 1760818
  飛翔 <モンキチョウ(紋黄蝶)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


3.長野県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 1760818
  飛翔 <クマバチ(熊蜂/クマンバチ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.長野県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 1760818
  飛翔 <クマバチ(熊蜂/クマンバチ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
2枚目以降は全て「ProCap H」撮影分とはいいながら、同じ回の「ProCap H」撮影分からの複数コマ採用は、4・5枚目の連続する2コマだけとなりました(汗)


5.長野県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 1760818
  飛翔 <クマバチ(熊蜂/クマンバチ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.長野県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 1760818
  飛翔 <クマバチ(熊蜂/クマンバチ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


7.長野県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 1760818
  飛翔 <クマバチ(熊蜂/クマンバチ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像

170817_麦草苑地-9 <蜂>

2017年09月29日 | サンヨン 作例(昆虫)
「170817_麦草苑地」シリーズ、今日は最終回で、サンヨンで撮った「蜂」の特集で、全て「ProCap H」(30fps)撮影した飛翔場面です。

1.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  飛翔 <マルハナバチ(丸花蜂) の仲間 ?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
1~5枚目は、同じ回の「ProCap H」撮影分で、連続する5コマです。


2.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  飛翔 <マルハナバチ(丸花蜂) の仲間 ?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


3.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  飛翔 <マルハナバチ(丸花蜂) の仲間 ?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  飛翔 <マルハナバチ(丸花蜂) の仲間 ?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  飛翔 <マルハナバチ(丸花蜂) の仲間 ?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  飛翔 <マルハナバチ(丸花蜂) の仲間 ?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
6・7枚目は、別の回の「ProCap H」撮影分で、連続する2コマです。


7.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  飛翔 <マルハナバチ(丸花蜂) の仲間 ?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


8.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  飛翔 <マルハナバチ(丸花蜂) の仲間 ?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


9.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  飛翔 <ミツバチ(蜜蜂) の仲間 ?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像

170818_明野ひまわり畑-5 <昆虫>

2017年09月29日 | サンヨン 作例(昆虫)
「170818_明野ひまわり畑」シリーズ、最終回の今日は、サンヨンで撮った「昆虫」の特集です。

1.長野県北杜市・明野ひまわり畑周辺 170818
  飛翔 <クロマルハナバチ(黒丸花蜂) ?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
1~4枚目の蜂、撮っている時は熊蜂と思っていたのですが、後で見ると胸部が黄色でなく黒いので、黒丸花蜂かなぁ~?
なお、1・2枚目は、同じ回の「ProCap H」(30fps)撮影分で・・・


2.長野県北杜市・明野ひまわり畑周辺 170818
  飛翔 <クロマルハナバチ(黒丸花蜂) ?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
2枚目は1枚目の次の次のコマです。


3.長野県北杜市・明野ひまわり畑 170818
  飛翔 <クロマルハナバチ(黒丸花蜂) ?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F9.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
この蜂が向日葵に来ているところは、何回も「ProCap H」撮影したのですが、私の身体かカメラの調子が悪かったのか、蜂の眼にピントが来ているものは殆どありませんでした(汗)


4.長野県北杜市・明野ひまわり畑 170818
  飛翔 <クロマルハナバチ(黒丸花蜂) ?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F9.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.長野県北杜市・明野ひまわり畑周辺 170818
  ベニシジミ(紅小灰蝶/紅蜆)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
5枚目だけは、「深度合成」撮影です。
揺れ易い狗尾草(エノコログサ)に留まっていましたが、風が止むのを待ってレリーズしたら、何とか成功したようです。

170817_麦草苑地-7 <赤蜻蛉-1>

2017年09月27日 | サンヨン 作例(昆虫)
「170817_麦草苑地」シリーズ、今日から2回は、サンヨンで撮った「赤蜻蛉(アカトンボ)」の特集で、今日は、赤蜻蛉が花から飛び立た直後から再び元の花に留まる直前までの一部始終を、サンヨンで「ProCap H」(30fps)撮影したものです。
 *3~4枚目間と5~6枚目間で1コマずつ省略した他は、全て連続するコマです。

1.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  飛翔 <アキアカネ(秋茜) ?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


2.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  飛翔 <アキアカネ(秋茜) ?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


3.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  飛翔 <アキアカネ(秋茜) ?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  飛翔 <アキアカネ(秋茜) ?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  飛翔 <アキアカネ(秋茜) ?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  飛翔 <アキアカネ(秋茜) ?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


7.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  飛翔 <アキアカネ(秋茜) ?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


8.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  飛翔 <アキアカネ(秋茜) ?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像

170817_麦草苑地-6 <裏銀豹紋?/前赤透野螟蛾>

2017年09月26日 | サンヨン 作例(昆虫)
「170817_麦草苑地」シリーズ、今日は、「裏銀豹紋(ウラギンヒョウモン) ?」と「前赤透野螟蛾(マエアカスカシノメイガ)」の特集で、全てサンヨンでの「ProCap H」(30fps)撮影分です。

1.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  ウラギンヒョウモン(裏銀彪紋) ?
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


2.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  前赤透野螟蛾(マエアカスカシノメイガ)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
2~4枚目は、同じ回の「ProCap H」撮影分で、連続する3コマです。


3.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  飛翔 <前赤透野螟蛾(マエアカスカシノメイガ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  飛翔 <前赤透野螟蛾(マエアカスカシノメイガ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  前赤透野螟蛾(マエアカスカシノメイガ)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
5枚目は、別の回の「ProCap H」撮影分ですが、4枚目の後は、2~4枚目の右下に写っている花に留まったことが判ります。

170817_麦草苑地-5 <孔雀蝶>

2017年09月25日 | サンヨン 作例(昆虫)
「170817_麦草苑地」シリーズ、今日は、入笠湿原やお花畑で出逢えず残念に思っていたところ、珍しくここで出逢えた「孔雀蝶」の特集で、9枚目以外は全てサンヨンでの「ProCap H」(30fps)撮影分ですが、飛んでも直ぐに留まることが多かった上に、低く飛んで草に遮られることが多くて、同じ回の「ProCap H」撮影分の複数コマ採用は全くありません。

1.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  飛翔 <クジャクチョウ(孔雀蝶)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
最初は、こんなに遠くを飛んでいたのですが、普段は見られない蝶だけに、それでも一生懸命に撮りました(笑)
時には、こんなロング写真があってもイイかな?


2.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  クジャクチョウ(孔雀蝶)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
その内に、ある程度近くにも留まって呉れるようにはなったのですが、姿勢はショッチュウ変えるのに、なかなか飛んでは呉れません(涙)


3.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  クジャクチョウ(孔雀蝶)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  クジャクチョウ(孔雀蝶)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  飛翔 <クジャクチョウ(孔雀蝶)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  クジャクチョウ(孔雀蝶)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


7.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  クジャクチョウ(孔雀蝶)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


8.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  飛翔 <クジャクチョウ(孔雀蝶)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


9.長野県茅野市・麦草苑地 170817
  クジャクチョウ(孔雀蝶)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
「深度合成」撮影できたのは、背景が煩いこの場所だけで、しかも1回撮ったら飛んで行ってしまいました(涙)