goo blog サービス終了のお知らせ 

メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

140705/07/11/14_茅ヶ崎市内-10 <木本>

2014年08月03日 | 花マクロ
「140705/07/11/14_茅ヶ崎市内」シリーズ、今日は「木本」の特集です。

1.茅ヶ崎・芹沢 140705
  着露果 <ナワシロイチゴ(苗代苺/皐月苺)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.茅ヶ崎・芹沢 140705
  ナワシロイチゴ(苗代苺/皐月苺)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.茅ヶ崎里山公園 140707
  実もの <クリ>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
3枚目だけは、茅ヶ崎里山公園で撮ったものです。
青い毬栗、未だ食べられないけど、ちょっと魅力的でした。


4.茅ヶ崎・芹沢 140707
  やに(脂/樹脂) <樹種不明>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
樹の幹にぶら下がっていた、透過光に輝く樹脂に惹かれて・・・


5.茅ヶ崎・芹沢 140707
  やに(脂/樹脂) <樹種不明>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像



140721_弘法山公園-9 <山百合-4>

2014年08月02日 | 花マクロ
「140721_弘法山公園」シリーズ、最終日の今日も「山百合」特集の「後篇」で、今日は、TAMRON 90mm MACRO と BORG 36ED 以外のレンズで撮った作例を集めました。

なお、後継シリーズは、今回の「夏の甲信撮影行」の最初の撮影地「140728_入笠山」シリーズになりますが、写真の取捨選択と現像に時間が掛かるため、暫く先になりそうです(汗)

1.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-P5
  OLYMPUS BCL-0980(フィッシュアイ ボディキャップレンズ) <F8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
「フィッシュアイ」とはいっても、対角線画角 140°ですから、「歪曲収差を補正しない超広角レンズ」程度に考えた方が良さそうです。
でも、歪曲収差を活かせば、もっと大胆な画面構成ができそうなものですが、未だ未だ思い切れません(汗)


2.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-P5
  OLYMPUS BCL-0980(フィッシュアイ ボディキャップレンズ) <F8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <27mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <15mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <24mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


8.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ) <40mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
これが、今年の山百合を最もドアップした作例ということになりそうですが、MACRO レンズでも改造ズームでも逆付けでもなく、標準ズーム+クローズアップレンズで撮ったものが・・・とは、我ながら、ちょっと意外でした(笑)


9.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像



140721_弘法山公園-7 <駒繋ぎ と 茸>

2014年07月31日 | 花マクロ
「140721_弘法山公園」シリーズ、今日は「駒繋ぎ と 茸(キノコ)」の特集です。

1.秦野・弘法山公園 140721
  コマツナギ(駒繋ぎ/ウマツナギ/コンゴウグサ)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.秦野・弘法山公園 140721
  コマツナギ(駒繋ぎ/ウマツナギ/コンゴウグサ)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <19mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.秦野・弘法山公園 140721
  コマツナギ(駒繋ぎ/ウマツナギ/コンゴウグサ)
  OLYMPUS E-M1
  ZUIKO 100mmF2.8+E10(10mm 中間リング) <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.秦野・弘法山公園 140721
  キノコ(茸/菌/木の子)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <34mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.秦野・弘法山公園 140721
  キノコ(茸/菌/木の子)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <40mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
4枚目と同じ個体を、反対側から撮ったものです。


6.秦野・弘法山公園 140721
  キノコ(茸/菌/木の子)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <35mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
少なくとも前ボケの個体は、4・5枚目とは別種のようです。


7.秦野・弘法山公園 140721
  キノコ(茸/菌/木の子)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <35mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
これは完全な別種で、毒茸かな?



140721_弘法山公園-5 <紫陽花-1>

2014年07月29日 | 花マクロ
「140721_弘法山公園」シリーズ、今日から2回は、「山百合」に次ぐ目標であった、「紫陽花」の特集で、今日は、未だ花の傷みも花色の退色も余りないものを、集めました。

1.秦野・弘法山公園 140721
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-P5
  OLYMPUS BCL-0980(フィッシュアイ ボディキャップレンズ) <F8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
新兵器のフィッシュアイ ボディキャップレンズで撮った作例です。
レンズ扱いでなくアクセサリー扱いのレンズの割には、結構解像しているようです。


2.秦野・弘法山公園 140721
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-M1
  ZUIKO 100mmF2.8+E10(10mm 中間リング) <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
ここからの3枚は、ZUIKO 100mmF2.8 による作例です。
箱根湿生花園で使用した時も感じましたが、中間リング併用では結構近寄れ、ある程度以上大きな花を撮るには、充分に使えそうです。


3.秦野・弘法山公園 140721
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-M1
  ZUIKO 100mmF2.8+E10(10mm 中間リング) <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.秦野・弘法山公園 140721
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-M1
  ZUIKO 100mmF2.8+E10(10mm 中間リング) <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.秦野・弘法山公園 140721
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
ここからの3枚は、7月は出番が減ったものの、未だ未だ遊べそうな BORG 36ED(200mmF5.6)で撮った作例です。


6.秦野・弘法山公園 140721
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.秦野・弘法山公園 140721
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片) &
   ヘクソカズラ(屁屎葛/ヤイトバナ/サオトメバナ/クソカズラ/牛皮凍)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像



140721_弘法山公園-4 <山百合と靫草 以外の 草本>

2014年07月28日 | 花マクロ
「140721_弘法山公園」シリーズ、今日は、「山百合と靫草(ウツボグサ) 以外の 草本」特集です。

1.秦野・弘法山公園 140721
  アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩) ?
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
山百合を背景に、荒地盗人萩(?)を撮って見ました。
女王様を従えた乞食のようなものですね(笑)


2.秦野・弘法山公園 140721
  ? <種名不明>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <27mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
葉っぱに着いた赤っぽい粉状のものが、昆虫の糞なのか、木屑のようなものなのか、それとも寄生虫とか植物の病気などの産物なのかも判りませんし、植物の名前も判りませんが、ちょっと面白いと感じたので、丸ボケ遊びを兼ねて・・・(笑)


3.秦野・弘法山公園 140721
  ヘクソカズラ(屁屎葛/ヤイトバナ/サオトメバナ/クソカズラ/牛皮凍)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.秦野・弘法山公園 140721
  カンナ(ハナカンナ/オランダダンドク)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
主役にカンナを据えてはいますが、本音は丸ボケ狙いですね(笑)


5.秦野・弘法山公園 140721
  ヤブミョウガ(藪茗荷)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像



140721_弘法山公園-3 <靫草>

2014年07月27日 | 花マクロ
「140721_弘法山公園」シリーズ、今日は、山百合を撮りに行く時の楽しみの一つである「靫草(ウツボグサ)」の特集です。

1.秦野・弘法山公園 140721
  着露花 <ウツボグサ(靫草)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <40mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
その靫草ですが、いつものところで暫く探して、やっと数株見つけましたが、花着きが悪かったり、傷んでいたりで、モデルにできる株は更に絞られてしまいました(涙)


2.秦野・弘法山公園 140721
  ウツボグサ(靫草)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <35mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.秦野・弘法山公園 140721
  ウツボグサ(靫草)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <40mm/F3.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
靫草の花には、小さな蟻が沢山出入りしていたので、時には、蟻がピント位置に来るのを待って、パチリ!(笑)


4.秦野・弘法山公園 140721
  ウツボグサ(靫草)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.秦野・弘法山公園 140721
  ウツボグサ(靫草)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.秦野・弘法山公園 140721
  ウツボグサ(靫草)
  OLYMPUS E-M1
  NIKKOR 50mmF1.4+E14(14mm 中間リング) <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
今回は、久し振りに、NIKKOR 50mF1.4 でも撮りました。


7.秦野・弘法山公園 140721
  枯れもの <ウツボグサ(靫草)>
  OLYMPUS E-M1
  NIKKOR 50mmF1.4+E14(14mm 中間リング) <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
靫草の花がなかなか見つからなかったのは、例年よりも遅かったため、このような姿になったものが多かったためのようですが、初めの内は、この「枯れもの」も眼に入りませんでした(汗)



140721_弘法山公園-2 <山百合-2>

2014年07月26日 | 花マクロ
「140721_弘法山公園」シリーズ、今日も「山百合」特集の「前篇」で、TAMRON 90mm MACRO 撮った作例ばかりです。

1.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


8.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


9.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像



写真展の ご案内

2014年07月25日 | 花マクロ
次の通り、今年も「FotoPus みんなでつくる写真展」が開催されます。
お近くの方、ご覧頂けると幸いです。

 <オリンパスギャラリー東京>
  2014年7月31日(木) ~ 8月8日(金)
  営業時間 10:00 ~ 18:00(休業日:日曜・祝日)
 <オリンパスギャラリー大阪>
  2014年9月12日(木) ~ 2014年9月25日(水)
  営業時間 10:00 ~ 18:00(休業日:日曜・祝日)

私は、8月3日(日)の「フォトパス感謝祭(東京)」の際に見学しますが、この「フォトパス感謝祭」は「会員限定イベント」となっており、入場できない虞がありますので、FotoPus 会員以外の方は、他の開催日にお越し頂けると幸いです。

私のエントリー写真は、次の通りです。
 *昨年は、「花コミュ」「虫コミュ」「バードコミュ」の3部門にエントリーしましたが、
  今年はエントリー制限が設けられたため、「花コミュ」だけのエントリーです。
 *コミュごとの「テーマ」のみで 個々の写真には画題がありません

花コミュ 「花・託せこころ」

140721_弘法山公園-1 <山百合-1>

2014年07月25日 | 花マクロ
「速報」の通り、7月21日(月)には、恒例の山百合目的で、秦野の弘法山公園に行って来ましたので、通常写真記事お休み後再出発の第2弾は、撮影後5日目という異例の早さですが、「140721_弘法山公園」シリーズとします。

今回の主目的が山百合ですから、当然のことながら山百合の撮影枚数が一番多いので、「山百合」特集も例によって「前篇」と「後篇」に分け、「前篇」は本日から2回、「後篇」は最後の2回とします。
 *山百合の撮影に当たっては、TAMRON 90mm MACRO を最も良く使ったので、「前篇」の
  2回は、このレンズで撮った作例に絞りました。

なお、撮影日とブログ掲載日の乖離が、ごく最近まで1ヶ月を大きく超えていたのに、一気にここまで短縮できた大きな理由は、「十人十色の作品展」の準備のために、6月後半の撮影が少なかったことと、会期中は何かと忙しなかったため、7月も会場近辺での「ミニ撮影会」以外には、長久保都市緑化公園(および引地川)と、この弘法山公園で撮っただけ・・・ということになりそうです。

1.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
1枚目のように明るくて小さい丸ボケの場合は、そうでもないのですが・・・


2.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
2・3・5・8枚目のような明る過ぎない丸ボケの場合、やはりこのレンズの描写はかなり優れていると思います。


3.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
伊勢原あやめの里や今回の弘法山公園で撮った写真を眺めていると、例年に較べて、ドアップ写真が随分減ったことを実感します。
これも、加齢による体力や気力の減退が、大きく影響していそうです。


5.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


8.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


9.秦野・弘法山公園 140721
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

140630_赤塚植物園-1 <牡丹臭木>

2014年07月20日 | 花マクロ
こちらの「お知らせ」の通り、6月30日(月)には、いつものように早出早退の形で、久し振りに、「赤塚植物園花コミュ会・虫コミュ会合同オフ会」に、参加しましたので、昨日完結した「140616_靖国神社/北の丸公園」シリーズの後継は、「140630_赤塚植物園」シリーズとし、初回の今日は、この日最も嵌った(というよりも、朝露が殆どなかったために、これと、これに吸蜜に来る黒い揚羽以外、余り乗り気がしなかった・・・というのが真相です)「牡丹臭木(ボタンクサギ)」特集とします。

1.板橋区・赤塚植物園 140630
  ボタンクサギ(牡丹臭木)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
今までにも、同じ場所で、牡丹臭木の花を撮ったことはありますが、今年は花数も多く、時季的にもドンピシャでした。


2.板橋区・赤塚植物園 140630
  ボタンクサギ(牡丹臭木)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
「ドンピシャ」というのは、濃い赤紫色の蕾とピンク色の花弁が、見事な色斑というかコントラストを見せていて、見飽きなかったことを指しています。


3.板橋区・赤塚植物園 140630
  ボタンクサギ(牡丹臭木)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.板橋区・赤塚植物園 140630
  ボタンクサギ(牡丹臭木)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
丸ボケが比較的作り易い環境だったのも、良かった点ですね。


5.板橋区・赤塚植物園 140630
  ボタンクサギ(牡丹臭木)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.板橋区・赤塚植物園 140630
  ボタンクサギ(牡丹臭木)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.板橋区・赤塚植物園 140630
  ボタンクサギ(牡丹臭木)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


8.板橋区・赤塚植物園 140630
  ボタンクサギ(牡丹臭木)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

140614_舞岡公園-1 <赤花夕化粧 と 紫露草>

2014年07月08日 | 花マクロ
こちらの「お知らせ」の通り、6月14日(土)には、昨年は一度も行けなかった舞岡公園に、ゼフィルスを主目的に出掛けました。
 *結局、まともに撮れたゼフィルスは、裏胡麻斑小灰蝶(ウラゴマダラシジミ)だけでした(涙)

という訳で、昨日完結した「140531_茅ヶ崎市内」シリーズの後継は「140614_舞岡公園」シリーズで、初回の今日は、地下鉄舞岡駅から舞岡公園までの往路で撮った、朝陽に輝く「赤花夕化粧 と 紫露草」の特集です。

1.横浜市戸塚区・舞岡公園往路 140614
  アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.横浜市戸塚区・舞岡公園往路 140614
  アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
赤花夕化粧の雌蕊の先は、普通は4本に別れていますが、右の花では7本に別れています。


3.横浜市戸塚区・舞岡公園往路 140614
  アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.横浜市戸塚区・舞岡公園往路 140614
  アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
4枚目と5枚目は、同じ個体です。


5.横浜市戸塚区・舞岡公園往路 140614
  アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.横浜市戸塚区・舞岡公園往路 140614
  ムラサキツユクサ(紫露草/トラデスカンティア)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
6~8枚目は、紫陽花と紫露草が並んで咲いていたので、紫陽花を丸ボケ役にして、カメラ位置を変えながら撮り較べたものです。


7.横浜市戸塚区・舞岡公園往路 140614
  ムラサキツユクサ(紫露草/トラデスカンティア)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


8.横浜市戸塚区・舞岡公園往路 140614
  ムラサキツユクサ(紫露草/トラデスカンティア)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

140527_箱根湿生花園-12 <釣鐘躑躅類 以外のツツジ科木本 と 動物>

2014年07月05日 | 花マクロ
「140527_箱根湿生花園」シリーズ、今日は「釣鐘躑躅類 以外のツツジ科木本 と 動物」の特集です。

1.箱根湿生花園 140527
  レンゲツツジ(蓮華躑躅)
  OLYMPUS E-P5
  ZUIKO 100mmF2.8+E10(10mm 中間リング) <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.箱根湿生花園 140527
  落花 <レンゲツツジ(蓮華躑躅)>
  OLYMPUS E-P5
  ZUIKO 100mmF2.8+E10(10mm 中間リング) <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
雌蕊に引っ掛かって、落下し切らない蓮華躑躅の落花です(笑)


3.箱根湿生花園 140527
  イソツツジ(磯躑躅)
  OLYMPUS E-P5
  ZUIKO 100mmF2.8+E10(10mm 中間リング) <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
かなり傷んだものが多かったのですが、何とか綺麗なものを見付けました。


4.箱根湿生花園 140527
  シオヤトンボ(塩屋蜻蛉) の♀ ?
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
塩屋蜻蛉かどうか自信はありませんが、塩屋蜻蛉なら初見初撮りだと思います。


5.箱根湿生花園 140527
  コイ(鯉)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
橋の上から池を覗いたら、餌をねだりに寄って来た鯉たちです。
鯰(ナマズ)も居るのですが、今回は見えませんでした。


6.箱根湿生花園 140527
  コイ(鯉)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
こんな時は、PL(偏光)フィルターを使って、反射を抑えるべきなんでしょうねぇ~!

140527_箱根湿生花園-10 <箱根釣鐘躑躅類-3>

2014年07月03日 | 花マクロ
「140527_箱根湿生花園」シリーズ、今日は「釣鐘躑躅類」特集の最終日で、7枚中6枚は、ZUIKO 100mmF2.8 に中間リングを咬ませて撮ったものです。

1.箱根湿生花園 140527
  ハコネツリガネツツジ(箱根釣鐘躑躅/紫釣鐘躑躅)
  OLYMPUS E-P5
  ZUIKO 100mmF2.8+E10(10mm 中間リング) <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
1・2枚目は絞り開放で撮ったものです。
40年近くも前に作られたレンズを使い、絞り開放で、しかも中間リングまで咬ませて撮っていますので、解像力は少々劣りますが、しっとりとした味は出して呉れているように感じます。


2.箱根湿生花園 140527
  ハコネツリガネツツジ(箱根釣鐘躑躅/紫釣鐘躑躅)
  OLYMPUS E-P5
  ZUIKO 100mmF2.8+E10(10mm 中間リング) <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.箱根湿生花園 140527
  ハコネツリガネツツジ(箱根釣鐘躑躅/紫釣鐘躑躅)
  OLYMPUS E-P5
  ZUIKO 100mmF2.8+E10(10mm 中間リング) <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
3~6枚目は、1段分絞って撮ったものです。
絞り開放よりも解像力は増したようですが、やはりカリカリという訳ではなく、落ち着いた描写は維持している感じですね。
絞っているために丸ボケが6角形になっていますが、これはこれで悪くはないかも・・・(笑)


4.箱根湿生花園 140527
  ハコネツリガネツツジ(箱根釣鐘躑躅/紫釣鐘躑躅)
  OLYMPUS E-P5
  ZUIKO 100mmF2.8+E10(10mm 中間リング) <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.箱根湿生花園 140527
  ハコネツリガネツツジ(箱根釣鐘躑躅/紫釣鐘躑躅)
  OLYMPUS E-P5
  ZUIKO 100mmF2.8+E10(10mm 中間リング) <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.箱根湿生花園 140527
  ハコネツリガネツツジ(箱根釣鐘躑躅/紫釣鐘躑躅)
  OLYMPUS E-P5
  ZUIKO 100mmF2.8+E10(10mm 中間リング) <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.箱根湿生花園 140527
  ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
7枚目だけは、箱根釣鐘躑躅ではなく、同じ釣鐘躑躅の仲間の裏白瓔珞です。
こちらは花着きが良くはなく、この花しか撮れませんでした(涙)

140527_箱根湿生花園-8 <箱根釣鐘躑躅類-1>

2014年07月01日 | 花マクロ
「140527_箱根湿生花園」シリーズ、今日から「木本」で、今日から3回は、「釣鐘躑躅類」の特集です。

なお、この「釣鐘躑躅類」特集の写真は、、箱根湿生花園で最も嵌った被写体ですし、画面に占める花の大きさが比較的小さいので、BORG 以外で撮った写真も、「フォト蔵」に飛ばして大きな画像をご覧頂きます。

1.箱根湿生花園 140527
  水滴 <ハコネツリガネツツジ(箱根釣鐘躑躅/紫釣鐘躑躅)>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
1~3枚目は、売店で撮ったもので、未だ雨露が残っていました。


2.箱根湿生花園 140527
  水滴 <ハコネツリガネツツジ(箱根釣鐘躑躅/紫釣鐘躑躅)>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.箱根湿生花園 140527
  水滴 <ハコネツリガネツツジ(箱根釣鐘躑躅/紫釣鐘躑躅)>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.箱根湿生花園 140527
  ハコネツリガネツツジ(箱根釣鐘躑躅/紫釣鐘躑躅)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
ここからは、フィールドで撮ったものです。
今年は、私の記憶の限りでは、今までで一番花着きが良かったようで、1回撮った後また舞い戻って、都合2回、合計3種のレンズで撮り捲りました。
その中から、今日の4~8枚目は、TAMRON 90mmF2.8 MACRO で撮ったものです。


5.箱根湿生花園 140527
  ハコネツリガネツツジ(箱根釣鐘躑躅/紫釣鐘躑躅)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
このときは、陽射しが強くなかったこともあり、丸ボケは柔らかでイイ感じです。


6.箱根湿生花園 140527
  ハコネツリガネツツジ(箱根釣鐘躑躅/紫釣鐘躑躅)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.箱根湿生花園 140527
  ハコネツリガネツツジ(箱根釣鐘躑躅/紫釣鐘躑躅)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


8.箱根湿生花園 140527
  ハコネツリガネツツジ(箱根釣鐘躑躅/紫釣鐘躑躅)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
撮るときは気付きませんでしたが、後で見たら、蝶の幼虫が・・・

140527_箱根湿生花園-6 <その他の 草本-1>

2014年06月29日 | 花マクロ
「140527_箱根湿生花園」シリーズ、今日から2回は「その他の草本」、つまり、昨日までにアップした「ケシ科」「ユリ科」「ムラサキ科」「ハナシノブ科」「アヤメ科」以外の「草本」特集です。

本日分は、特に意識して集めた訳ではないのですが、使用頻度はそれほど大きくかった筈の ZUIKO 100mmF2.8 で撮った写真が、何故か8枚中6枚と、大多数を占めました。

1.箱根湿生花園 140527
  チョウジソウ(丁子草)
  OLYMPUS E-P5
  ZUIKO 100mmF2.8+E10(10mm 中間リング) <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.箱根湿生花園 140527
  チョウジソウ(丁子草)
  OLYMPUS E-P5
  ZUIKO 100mmF2.8+E10(10mm 中間リング) <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.箱根湿生花園 140527
  チョウジソウ(丁子草)
  OLYMPUS E-P5
  ZUIKO 100mmF2.8+E10(10mm 中間リング) <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.箱根湿生花園 140527
  水滴 <カッコウセンノウ(郭公仙翁/リクニス・フロスククリ)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.箱根湿生花園 140527
  カザグルマ(風車)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.箱根湿生花園 140527
  アジュガ(西洋十二単/セイヨウキランソウ/ヨウシュジュウニヒトエ/ツルジュウニヒトエ)
  OLYMPUS E-P5
  ZUIKO 100mmF2.8 <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.箱根湿生花園 140527
  クリンソウ(九輪草/七階草)
  OLYMPUS E-P5
  ZUIKO 100mmF2.8+E10(10mm 中間リング) <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


8.箱根湿生花園 140527
  キバナクリンソウ(黄花九輪草)
  OLYMPUS E-P5
  ZUIKO 100mmF2.8+E10(10mm 中間リング) <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像