goo blog サービス終了のお知らせ 

メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

171119_茅ヶ崎市内-9 <高砂緑地-4>

2017年12月19日 | ようこそ!/挨拶
「171119_茅ヶ崎市内」シリーズ、最終回の今日も「高砂緑地」の特集で「紅葉」(今日のは、むしろ黄葉 ?)の写真を集めますが、最後の1枚だけは「紅葉」とは似ても似つかぬものです。

1.茅ヶ崎・高砂緑地 171119
  黄葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の 仲間>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


2.茅ヶ崎・高砂緑地 171119
  黄葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の 仲間>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


3.茅ヶ崎・高砂緑地 171119
  黄葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の 仲間>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.茅ヶ崎・高砂緑地 171119
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の 仲間>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.茅ヶ崎・高砂緑地 171119
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の 仲間>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.茅ヶ崎・高砂緑地 171119
  ヒヨドリ(鵯/白頭鳥/ヒヨ/ヒエドリ)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
咄嗟のことで、絞り込む余裕もありませんでしたが、急いで撮ったのが正解だったようで、1枚撮ったら飛び立ってしまいました。

171123_長久保都市緑化公園-2 <紅葉-1>

2017年12月19日 | ようこそ!/挨拶
「171123_長久保都市緑化公園」シリーズ、今日と明日の前半は「紅葉」の特集で、今日は、毎年この時期の此処でのメインターゲットとなる「羽団扇楓(ハウチワカエデ)」で、全て「深度合成」撮影したものです。

1.藤沢・長久保都市緑化公園 171123
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間 「ハウチワカエデ(羽団扇楓)」>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
メインターゲットの羽団扇楓、今年は赤くなっている葉っぱが少なく、同じ部分をフレーミングを変えながら撮ることが多くなってしまいました。


2.藤沢・長久保都市緑化公園 171123
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間 「ハウチワカエデ(羽団扇楓)」>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
それに、サンヨンはちょっと長過ぎて、持て余し気味でした。


3.藤沢・長久保都市緑化公園 171123
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間 「ハウチワカエデ(羽団扇楓)」>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
一見すると綺麗でも、アップして見ると葉先がこのようにチリチリになっているものも多かった!


4.藤沢・長久保都市緑化公園 171123
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間 「ハウチワカエデ(羽団扇楓)」>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.藤沢・長久保都市緑化公園 171123
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間 「ハウチワカエデ(羽団扇楓)」>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.藤沢・長久保都市緑化公園 171123
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間 「ハウチワカエデ(羽団扇楓)」>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


7.藤沢・長久保都市緑化公園 171123
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間 「ハウチワカエデ(羽団扇楓)」>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


8.藤沢・長久保都市緑化公園 171123
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間 「ハウチワカエデ(羽団扇楓)」>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像

ようこそ!

2017年12月18日 | ようこそ!/挨拶
実もの <ピラカンサ仲間> 171023 茅ヶ崎・小出川 にて


「メカロクの写真日記 3」 に ようこそ!
 *このブログの「画面デザイン」については ここをクリック!
 *サムネール画像をクリックすると 大きい画像が開きます
  ・「BORG 作例」など 特に大きな画像でご覧頂きたい場合は 「フォト蔵」に
   飛ばしています
   開いた画像が大き過ぎて 見にくい場合は ここをクリックして
   <開いた画像が大き過ぎる場合> を ご覧ください
 *原則として 画像の Exif 情報は残してありますので Exif 閲覧ソフトをご使用になれば
  ご覧頂けます
 *コメントやトラックバック 大歓迎です
    ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします
    また 記事内容が半角英数のみのトラックバックは 受付けできません

お知らせ
 * 「フォト蔵」サイトでは 8月23日から長期に渉ってデータ障害が継続していて 
   その影響で このブログでも不具合が発生していましたが ここ数ヶ月分については
   9月23日頃に ほぼ解消したようです
   ただし 数ヶ月以上前に「フォト蔵」にアップした画像データには 未復旧のものもある
   ようで ブログの画像をクリックしても 別画像が開かないものがあります 
   ご了承ください


次のサイトも どうぞ よろしく!
(メカロクの) 画像掲示板
 1枚あたり 200KBまでの画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記 2
 私の 2代目(061001~121231)のブログです

メカロクの写真日記
 私の 初代(060224~060930)のブログです

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 *アルバムを見る方法は ここをクリック!
  (171217) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 水鳥類-3 サンヨン で撮った 水鳥類-3 by (C)メカロク
  (171217/14) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 野鳥類-4 サンヨン で撮った 野鳥類-4 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 花/水-8 サンヨン で撮った 花/水-8 by (C)メカロク
  (171217/14/12) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   深度合成した「花(植物)」-5 深度合成した「花(植物)」-5 by (C)メカロク
  (171212) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   深度合成した「水」-2 深度合成した「水」-2 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 人/非生物など-1 サンヨン で撮った 人/非生物など-1 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に 集めています
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 遅れはあっても 確実にアップします
 ので 私の作風(というより好み?)や その変移は こちらの方が判り易い と思います
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 と同じです
  (171218) 次のアルバムを 新規作成しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   2017年11月 2017年11月 by (C)mekaroku

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 投稿写真のスライドショーはこちら
  *アルバム投稿の場合 スライドショーには 表紙画像だけ表示されます
  *スライドショーの大きい画像をクリックすると 当該アルバムの詳細ページが別画面で
   開き アルバム内の全ての画像が見られます
   また 画像の右上の虫めがねマークをクリックすると もっと大きい画像でのスライド
   ショーが 見られます

ようこそ!

2017年12月17日 | ようこそ!/挨拶
風車 171018 茅ヶ崎・浄見寺周辺 にて


「メカロクの写真日記 3」 に ようこそ!
 *このブログの「画面デザイン」については ここをクリック!
 *サムネール画像をクリックすると 大きい画像が開きます
  ・「BORG 作例」など 特に大きな画像でご覧頂きたい場合は 「フォト蔵」に
   飛ばしています
   開いた画像が大き過ぎて 見にくい場合は ここをクリックして
   <開いた画像が大き過ぎる場合> を ご覧ください
 *原則として 画像の Exif 情報は残してありますので Exif 閲覧ソフトをご使用になれば
  ご覧頂けます
 *コメントやトラックバック 大歓迎です
    ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします
    また 記事内容が半角英数のみのトラックバックは 受付けできません

お知らせ
 * 「フォト蔵」サイトでは 8月23日から長期に渉ってデータ障害が継続していて 
   その影響で このブログでも不具合が発生していましたが ここ数ヶ月分については
   9月23日頃に ほぼ解消したようです
   ただし 数ヶ月以上前に「フォト蔵」にアップした画像データには 未復旧のものもある
   ようで ブログの画像をクリックしても 別画像が開かないものがあります 
   ご了承ください


次のサイトも どうぞ よろしく!
(メカロクの) 画像掲示板
 1枚あたり 200KBまでの画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記 2
 私の 2代目(061001~121231)のブログです

メカロクの写真日記
 私の 初代(060224~060930)のブログです

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 *アルバムを見る方法は ここをクリック!
  (171217) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 水鳥類-3 サンヨン で撮った 水鳥類-3 by (C)メカロク
  (171217/14) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 野鳥類-4 サンヨン で撮った 野鳥類-4 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 花/水-8 サンヨン で撮った 花/水-8 by (C)メカロク
  (171217/14/12) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   深度合成した「花(植物)」-5 深度合成した「花(植物)」-5 by (C)メカロク
  (171212) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   深度合成した「水」-2 深度合成した「水」-2 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 人/非生物など-1 サンヨン で撮った 人/非生物など-1 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に 集めています
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 遅れはあっても 確実にアップします
 ので 私の作風(というより好み?)や その変移は こちらの方が判り易い と思います
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 と同じです

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 投稿写真のスライドショーはこちら
  *アルバム投稿の場合 スライドショーには 表紙画像だけ表示されます
  *スライドショーの大きい画像をクリックすると 当該アルバムの詳細ページが別画面で
   開き アルバム内の全ての画像が見られます
   また 画像の右上の虫めがねマークをクリックすると もっと大きい画像でのスライド
   ショーが 見られます

ようこそ!

2017年12月16日 | ようこそ!/挨拶
キノコの仲間 171018 茅ヶ崎・浄見寺周辺 にて


「メカロクの写真日記 3」 に ようこそ!
 *このブログの「画面デザイン」については ここをクリック!
 *サムネール画像をクリックすると 大きい画像が開きます
  ・「BORG 作例」など 特に大きな画像でご覧頂きたい場合は 「フォト蔵」に
   飛ばしています
   開いた画像が大き過ぎて 見にくい場合は ここをクリックして
   <開いた画像が大き過ぎる場合> を ご覧ください
 *原則として 画像の Exif 情報は残してありますので Exif 閲覧ソフトをご使用になれば
  ご覧頂けます
 *コメントやトラックバック 大歓迎です
    ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします
    また 記事内容が半角英数のみのトラックバックは 受付けできません

お知らせ
 * 「フォト蔵」サイトでは 8月23日から長期に渉ってデータ障害が継続していて 
   その影響で このブログでも不具合が発生していましたが ここ数ヶ月分については
   9月23日頃に ほぼ解消したようです
   ただし 数ヶ月以上前に「フォト蔵」にアップした画像データには 未復旧のものもある
   ようで ブログの画像をクリックしても 別画像が開かないものがあります 
   ご了承ください


次のサイトも どうぞ よろしく!
(メカロクの) 画像掲示板
 1枚あたり 200KBまでの画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記 2
 私の 2代目(061001~121231)のブログです

メカロクの写真日記
 私の 初代(060224~060930)のブログです

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 *アルバムを見る方法は ここをクリック!
  (171214/12) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   深度合成した「花(植物)」-5 深度合成した「花(植物)」-5 by (C)メカロク
  (171214/10) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 野鳥類-4 サンヨン で撮った 野鳥類-4 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 花/水-8 サンヨン で撮った 花/水-8 by (C)メカロク
  (171212) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   深度合成した「水」-2 深度合成した「水」-2 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 人/非生物など-1 サンヨン で撮った 人/非生物など-1 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 by (C)メカロク
  (171210) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 水鳥類-3 サンヨン で撮った 水鳥類-3 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に 集めています
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 遅れはあっても 確実にアップします
 ので 私の作風(というより好み?)や その変移は こちらの方が判り易い と思います
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 と同じです

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 投稿写真のスライドショーはこちら
  *アルバム投稿の場合 スライドショーには 表紙画像だけ表示されます
  *スライドショーの大きい画像をクリックすると 当該アルバムの詳細ページが別画面で
   開き アルバム内の全ての画像が見られます
   また 画像の右上の虫めがねマークをクリックすると もっと大きい画像でのスライド
   ショーが 見られます

ようこそ!

2017年12月15日 | ようこそ!/挨拶
飛翔 <ツマグロヒョウモン の オス> 171005 山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 にて


「メカロクの写真日記 3」 に ようこそ!
 *このブログの「画面デザイン」については ここをクリック!
 *サムネール画像をクリックすると 大きい画像が開きます
  ・「BORG 作例」など 特に大きな画像でご覧頂きたい場合は 「フォト蔵」に
   飛ばしています
   開いた画像が大き過ぎて 見にくい場合は ここをクリックして
   <開いた画像が大き過ぎる場合> を ご覧ください
 *原則として 画像の Exif 情報は残してありますので Exif 閲覧ソフトをご使用になれば
  ご覧頂けます
 *コメントやトラックバック 大歓迎です
    ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします
    また 記事内容が半角英数のみのトラックバックは 受付けできません

お知らせ
 * 「フォト蔵」サイトでは 8月23日から長期に渉ってデータ障害が継続していて 
   その影響で このブログでも不具合が発生していましたが ここ数ヶ月分については
   9月23日頃に ほぼ解消したようです
   ただし 数ヶ月以上前に「フォト蔵」にアップした画像データには 未復旧のものもある
   ようで ブログの画像をクリックしても 別画像が開かないものがあります 
   ご了承ください


次のサイトも どうぞ よろしく!
(メカロクの) 画像掲示板
 1枚あたり 200KBまでの画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記 2
 私の 2代目(061001~121231)のブログです

メカロクの写真日記
 私の 初代(060224~060930)のブログです

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 *アルバムを見る方法は ここをクリック!
  (171214/12) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   深度合成した「花(植物)」-5 深度合成した「花(植物)」-5 by (C)メカロク
  (171214/10) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 野鳥類-4 サンヨン で撮った 野鳥類-4 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 花/水-8 サンヨン で撮った 花/水-8 by (C)メカロク
  (171212) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   深度合成した「水」-2 深度合成した「水」-2 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 人/非生物など-1 サンヨン で撮った 人/非生物など-1 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 by (C)メカロク
  (171210) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 水鳥類-3 サンヨン で撮った 水鳥類-3 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に 集めています
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 遅れはあっても 確実にアップします
 ので 私の作風(というより好み?)や その変移は こちらの方が判り易い と思います
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 と同じです

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 投稿写真のスライドショーはこちら
  *アルバム投稿の場合 スライドショーには 表紙画像だけ表示されます
  *スライドショーの大きい画像をクリックすると 当該アルバムの詳細ページが別画面で
   開き アルバム内の全ての画像が見られます
   また 画像の右上の虫めがねマークをクリックすると もっと大きい画像でのスライド
   ショーが 見られます

ようこそ!

2017年12月14日 | ようこそ!/挨拶
実もの <ヤマボウシ> 171005 山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 にて


「メカロクの写真日記 3」 に ようこそ!
 *このブログの「画面デザイン」については ここをクリック!
 *サムネール画像をクリックすると 大きい画像が開きます
  ・「BORG 作例」など 特に大きな画像でご覧頂きたい場合は 「フォト蔵」に
   飛ばしています
   開いた画像が大き過ぎて 見にくい場合は ここをクリックして
   <開いた画像が大き過ぎる場合> を ご覧ください
 *原則として 画像の Exif 情報は残してありますので Exif 閲覧ソフトをご使用になれば
  ご覧頂けます
 *コメントやトラックバック 大歓迎です
    ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします
    また 記事内容が半角英数のみのトラックバックは 受付けできません

お知らせ
 * 「フォト蔵」サイトでは 8月23日から長期に渉ってデータ障害が継続していて 
   その影響で このブログでも不具合が発生していましたが ここ数ヶ月分については
   9月23日頃に ほぼ解消したようです
   ただし 数ヶ月以上前に「フォト蔵」にアップした画像データには 未復旧のものもある
   ようで ブログの画像をクリックしても 別画像が開かないものがあります 
   ご了承ください


次のサイトも どうぞ よろしく!
(メカロクの) 画像掲示板
 1枚あたり 200KBまでの画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記 2
 私の 2代目(061001~121231)のブログです

メカロクの写真日記
 私の 初代(060224~060930)のブログです

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 *アルバムを見る方法は ここをクリック!
  (171214/12/08) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   深度合成した「花(植物)」-5 深度合成した「花(植物)」-5 by (C)メカロク
  (171214/10) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 野鳥類-4 サンヨン で撮った 野鳥類-4 by (C)メカロク
  (171214/10/08) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 花/水-8 サンヨン で撮った 花/水-8 by (C)メカロク
  (171212) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   深度合成した「水」-2 深度合成した「水」-2 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 人/非生物など-1 サンヨン で撮った 人/非生物など-1 by (C)メカロク
  (171212/08) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 by (C)メカロク
  (171210) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 水鳥類-3 サンヨン で撮った 水鳥類-3 by (C)メカロク
  (171208) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 昆虫-4 サンヨン で撮った 昆虫-4 by (C)メカロク
   深度合成した「動物」-1 深度合成した「動物」-1 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 人/非生物など-1 BORG/サンヨン 以外で撮った 人/非生物など-1 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に 集めています
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 遅れはあっても 確実にアップします
 ので 私の作風(というより好み?)や その変移は こちらの方が判り易い と思います
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 と同じです

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 投稿写真のスライドショーはこちら
  *アルバム投稿の場合 スライドショーには 表紙画像だけ表示されます
  *スライドショーの大きい画像をクリックすると 当該アルバムの詳細ページが別画面で
   開き アルバム内の全ての画像が見られます
   また 画像の右上の虫めがねマークをクリックすると もっと大きい画像でのスライド
   ショーが 見られます

ようこそ!

2017年12月13日 | ようこそ!/挨拶
ヒガンバナ 171005 山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 にて


「メカロクの写真日記 3」 に ようこそ!
 *このブログの「画面デザイン」については ここをクリック!
 *サムネール画像をクリックすると 大きい画像が開きます
  ・「BORG 作例」など 特に大きな画像でご覧頂きたい場合は 「フォト蔵」に
   飛ばしています
   開いた画像が大き過ぎて 見にくい場合は ここをクリックして
   <開いた画像が大き過ぎる場合> を ご覧ください
 *原則として 画像の Exif 情報は残してありますので Exif 閲覧ソフトをご使用になれば
  ご覧頂けます
 *コメントやトラックバック 大歓迎です
    ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします
    また 記事内容が半角英数のみのトラックバックは 受付けできません

お知らせ
 * 「フォト蔵」サイトでは 8月23日から長期に渉ってデータ障害が継続していて 
   その影響で このブログでも不具合が発生していましたが ここ数ヶ月分については
   9月23日頃に ほぼ解消したようです
   ただし 数ヶ月以上前に「フォト蔵」にアップした画像データには 未復旧のものもある
   ようで ブログの画像をクリックしても 別画像が開かないものがあります 
   ご了承ください


次のサイトも どうぞ よろしく!
(メカロクの) 画像掲示板
 1枚あたり 200KBまでの画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記 2
 私の 2代目(061001~121231)のブログです

メカロクの写真日記
 私の 初代(060224~060930)のブログです

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 *アルバムを見る方法は ここをクリック!
  (171212) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   深度合成した「水」-2 深度合成した「水」-2 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 人/非生物など-1 サンヨン で撮った 人/非生物など-1 by (C)メカロク
  (171212/08) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   深度合成した「花(植物)」-5 深度合成した「花(植物)」-5 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 by (C)メカロク
  (171210) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 水鳥類-3 サンヨン で撮った 水鳥類-3 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 野鳥類-4 サンヨン で撮った 野鳥類-4 by (C)メカロク
  (171210/08) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 花/水-8 サンヨン で撮った 花/水-8 by (C)メカロク
  (171208) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 昆虫-4 サンヨン で撮った 昆虫-4 by (C)メカロク
   深度合成した「動物」-1 深度合成した「動物」-1 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 人/非生物など-1 BORG/サンヨン 以外で撮った 人/非生物など-1 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に 集めています
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 遅れはあっても 確実にアップします
 ので 私の作風(というより好み?)や その変移は こちらの方が判り易い と思います
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 と同じです

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 投稿写真のスライドショーはこちら
  *アルバム投稿の場合 スライドショーには 表紙画像だけ表示されます
  *スライドショーの大きい画像をクリックすると 当該アルバムの詳細ページが別画面で
   開き アルバム内の全ての画像が見られます
   また 画像の右上の虫めがねマークをクリックすると もっと大きい画像でのスライド
   ショーが 見られます

ようこそ!

2017年12月12日 | ようこそ!/挨拶
ヒガンバナ 171005 山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 にて


「メカロクの写真日記 3」 に ようこそ!
 *このブログの「画面デザイン」については ここをクリック!
 *サムネール画像をクリックすると 大きい画像が開きます
  ・「BORG 作例」など 特に大きな画像でご覧頂きたい場合は 「フォト蔵」に
   飛ばしています
   開いた画像が大き過ぎて 見にくい場合は ここをクリックして
   <開いた画像が大き過ぎる場合> を ご覧ください
 *原則として 画像の Exif 情報は残してありますので Exif 閲覧ソフトをご使用になれば
  ご覧頂けます
 *コメントやトラックバック 大歓迎です
    ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします
    また 記事内容が半角英数のみのトラックバックは 受付けできません

お知らせ
 * 「フォト蔵」サイトでは 8月23日から長期に渉ってデータ障害が継続していて 
   その影響で このブログでも不具合が発生していましたが ここ数ヶ月分については
   9月23日頃に ほぼ解消したようです
   ただし 数ヶ月以上前に「フォト蔵」にアップした画像データには 未復旧のものもある
   ようで ブログの画像をクリックしても 別画像が開かないものがあります 
   ご了承ください


次のサイトも どうぞ よろしく!
(メカロクの) 画像掲示板
 1枚あたり 200KBまでの画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記 2
 私の 2代目(061001~121231)のブログです

メカロクの写真日記
 私の 初代(060224~060930)のブログです

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 *アルバムを見る方法は ここをクリック!
  (171212) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   深度合成した「水」-2 深度合成した「水」-2 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 人/非生物など-1 サンヨン で撮った 人/非生物など-1 by (C)メカロク
  (171212/08) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   深度合成した「花(植物)」-5 深度合成した「花(植物)」-5 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 by (C)メカロク
  (171210) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 水鳥類-3 サンヨン で撮った 水鳥類-3 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 野鳥類-4 サンヨン で撮った 野鳥類-4 by (C)メカロク
  (171210/08) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 花/水-8 サンヨン で撮った 花/水-8 by (C)メカロク
  (171208) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 昆虫-4 サンヨン で撮った 昆虫-4 by (C)メカロク
   深度合成した「動物」-1 深度合成した「動物」-1 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 人/非生物など-1 BORG/サンヨン 以外で撮った 人/非生物など-1 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に 集めています
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 遅れはあっても 確実にアップします
 ので 私の作風(というより好み?)や その変移は こちらの方が判り易い と思います
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 と同じです

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 投稿写真のスライドショーはこちら
  *アルバム投稿の場合 スライドショーには 表紙画像だけ表示されます
  *スライドショーの大きい画像をクリックすると 当該アルバムの詳細ページが別画面で
   開き アルバム内の全ての画像が見られます
   また 画像の右上の虫めがねマークをクリックすると もっと大きい画像でのスライド
   ショーが 見られます

ようこそ!

2017年12月11日 | ようこそ!/挨拶
実もの <ハートフォードシャー ?> 171005 山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 にて


「メカロクの写真日記 3」 に ようこそ!
 *このブログの「画面デザイン」については ここをクリック!
 *サムネール画像をクリックすると 大きい画像が開きます
  ・「BORG 作例」など 特に大きな画像でご覧頂きたい場合は 「フォト蔵」に
   飛ばしています
   開いた画像が大き過ぎて 見にくい場合は ここをクリックして
   <開いた画像が大き過ぎる場合> を ご覧ください
 *原則として 画像の Exif 情報は残してありますので Exif 閲覧ソフトをご使用になれば
  ご覧頂けます
 *コメントやトラックバック 大歓迎です
    ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします
    また 記事内容が半角英数のみのトラックバックは 受付けできません

お知らせ
 * 「フォト蔵」サイトでは 8月23日から長期に渉ってデータ障害が継続していて 
   その影響で このブログでも不具合が発生していましたが ここ数ヶ月分については
   9月23日頃に ほぼ解消したようです
   ただし 数ヶ月以上前に「フォト蔵」にアップした画像データには 未復旧のものもある
   ようで ブログの画像をクリックしても 別画像が開かないものがあります 
   ご了承ください


次のサイトも どうぞ よろしく!
(メカロクの) 画像掲示板
 1枚あたり 200KBまでの画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記 2
 私の 2代目(061001~121231)のブログです

メカロクの写真日記
 私の 初代(060224~060930)のブログです

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 *アルバムを見る方法は ここをクリック!
  (171210) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 水鳥類-3 サンヨン で撮った 水鳥類-3 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 野鳥類-4 サンヨン で撮った 野鳥類-4 by (C)メカロク
  (171210/08) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 花/水-8 サンヨン で撮った 花/水-8 by (C)メカロク
  (171208) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 昆虫-4 サンヨン で撮った 昆虫-4 by (C)メカロク
   深度合成した「動物」-1 深度合成した「動物」-1 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 人/非生物など-1 BORG/サンヨン 以外で撮った 人/非生物など-1 by (C)メカロク
   深度合成した「花(植物)」-5 深度合成した「花(植物)」-5 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に 集めています
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 遅れはあっても 確実にアップします
 ので 私の作風(というより好み?)や その変移は こちらの方が判り易い と思います
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 と同じです

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 投稿写真のスライドショーはこちら
  *アルバム投稿の場合 スライドショーには 表紙画像だけ表示されます
  *スライドショーの大きい画像をクリックすると 当該アルバムの詳細ページが別画面で
   開き アルバム内の全ての画像が見られます
   また 画像の右上の虫めがねマークをクリックすると もっと大きい画像でのスライド
   ショーが 見られます

ようこそ!

2017年12月10日 | ようこそ!/挨拶
実もの<バラ> 171005 山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 にて


「メカロクの写真日記 3」 に ようこそ!
 *このブログの「画面デザイン」については ここをクリック!
 *サムネール画像をクリックすると 大きい画像が開きます
  ・「BORG 作例」など 特に大きな画像でご覧頂きたい場合は 「フォト蔵」に
   飛ばしています
   開いた画像が大き過ぎて 見にくい場合は ここをクリックして
   <開いた画像が大き過ぎる場合> を ご覧ください
 *原則として 画像の Exif 情報は残してありますので Exif 閲覧ソフトをご使用になれば
  ご覧頂けます
 *コメントやトラックバック 大歓迎です
    ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします
    また 記事内容が半角英数のみのトラックバックは 受付けできません

お知らせ
 * 「フォト蔵」サイトでは 8月23日から長期に渉ってデータ障害が継続していて 
   その影響で このブログでも不具合が発生していましたが ここ数ヶ月分については
   9月23日頃に ほぼ解消したようです
   ただし 数ヶ月以上前に「フォト蔵」にアップした画像データには 未復旧のものもある
   ようで ブログの画像をクリックしても 別画像が開かないものがあります 
   ご了承ください


次のサイトも どうぞ よろしく!
(メカロクの) 画像掲示板
 1枚あたり 200KBまでの画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記 2
 私の 2代目(061001~121231)のブログです

メカロクの写真日記
 私の 初代(060224~060930)のブログです

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 *アルバムを見る方法は ここをクリック!
  (171210) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 水鳥類-3 サンヨン で撮った 水鳥類-3 by (C)メカロク
  (171210/08) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 花/水-8 サンヨン で撮った 花/水-8 by (C)メカロク
  (171210/04) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 野鳥類-4 サンヨン で撮った 野鳥類-4 by (C)メカロク
  (171208) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 昆虫-4 サンヨン で撮った 昆虫-4 by (C)メカロク
   深度合成した「動物」-1 深度合成した「動物」-1 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 人/非生物など-1 BORG/サンヨン 以外で撮った 人/非生物など-1 by (C)メカロク
  (171208/04) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   深度合成した「花(植物)」-5 深度合成した「花(植物)」-5 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に 集めています
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 遅れはあっても 確実にアップします
 ので 私の作風(というより好み?)や その変移は こちらの方が判り易い と思います
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 と同じです

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 投稿写真のスライドショーはこちら
  *アルバム投稿の場合 スライドショーには 表紙画像だけ表示されます
  *スライドショーの大きい画像をクリックすると 当該アルバムの詳細ページが別画面で
   開き アルバム内の全ての画像が見られます
   また 画像の右上の虫めがねマークをクリックすると もっと大きい画像でのスライド
   ショーが 見られます

ようこそ!

2017年12月09日 | ようこそ!/挨拶
バラ 171005 山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 にて


「メカロクの写真日記 3」 に ようこそ!
 *このブログの「画面デザイン」については ここをクリック!
 *サムネール画像をクリックすると 大きい画像が開きます
  ・「BORG 作例」など 特に大きな画像でご覧頂きたい場合は 「フォト蔵」に
   飛ばしています
   開いた画像が大き過ぎて 見にくい場合は ここをクリックして
   <開いた画像が大き過ぎる場合> を ご覧ください
 *原則として 画像の Exif 情報は残してありますので Exif 閲覧ソフトをご使用になれば
  ご覧頂けます
 *コメントやトラックバック 大歓迎です
    ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします
    また 記事内容が半角英数のみのトラックバックは 受付けできません

お知らせ
 * 「フォト蔵」サイトでは 8月23日から長期に渉ってデータ障害が継続していて 
   その影響で このブログでも不具合が発生していましたが ここ数ヶ月分については
   9月23日頃に ほぼ解消したようです
   ただし 数ヶ月以上前に「フォト蔵」にアップした画像データには 未復旧のものもある
   ようで ブログの画像をクリックしても 別画像が開かないものがあります 
   ご了承ください


次のサイトも どうぞ よろしく!
(メカロクの) 画像掲示板
 1枚あたり 200KBまでの画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記 2
 私の 2代目(061001~121231)のブログです

メカロクの写真日記
 私の 初代(060224~060930)のブログです

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 *アルバムを見る方法は ここをクリック!
  (171208) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 昆虫-4 サンヨン で撮った 昆虫-4 by (C)メカロク
   深度合成した「動物」-1 深度合成した「動物」-1 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 人/非生物など-1 BORG/サンヨン 以外で撮った 人/非生物など-1 by (C)メカロク
  (171208/04/03) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   深度合成した「花(植物)」-5 深度合成した「花(植物)」-5 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 by (C)メカロク
  (171208/03) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 花/水-8 サンヨン で撮った 花/水-8 by (C)メカロク
  (171204/03) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 野鳥類-4 サンヨン で撮った 野鳥類-4 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に 集めています
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 遅れはあっても 確実にアップします
 ので 私の作風(というより好み?)や その変移は こちらの方が判り易い と思います
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 と同じです

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 投稿写真のスライドショーはこちら
  *アルバム投稿の場合 スライドショーには 表紙画像だけ表示されます
  *スライドショーの大きい画像をクリックすると 当該アルバムの詳細ページが別画面で
   開き アルバム内の全ての画像が見られます
   また 画像の右上の虫めがねマークをクリックすると もっと大きい画像でのスライド
   ショーが 見られます

ようこそ!

2017年12月08日 | ようこそ!/挨拶
シュウメイギク 171005 山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 にて


「メカロクの写真日記 3」 に ようこそ!
 *このブログの「画面デザイン」については ここをクリック!
 *サムネール画像をクリックすると 大きい画像が開きます
  ・「BORG 作例」など 特に大きな画像でご覧頂きたい場合は 「フォト蔵」に
   飛ばしています
   開いた画像が大き過ぎて 見にくい場合は ここをクリックして
   <開いた画像が大き過ぎる場合> を ご覧ください
 *原則として 画像の Exif 情報は残してありますので Exif 閲覧ソフトをご使用になれば
  ご覧頂けます
 *コメントやトラックバック 大歓迎です
    ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします
    また 記事内容が半角英数のみのトラックバックは 受付けできません

お知らせ
 * 「フォト蔵」サイトでは 8月23日から長期に渉ってデータ障害が継続していて 
   その影響で このブログでも不具合が発生していましたが ここ数ヶ月分については
   9月23日頃に ほぼ解消したようです
   ただし 数ヶ月以上前に「フォト蔵」にアップした画像データには 未復旧のものもある
   ようで ブログの画像をクリックしても 別画像が開かないものがあります 
   ご了承ください


次のサイトも どうぞ よろしく!
(メカロクの) 画像掲示板
 1枚あたり 200KBまでの画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記 2
 私の 2代目(061001~121231)のブログです

メカロクの写真日記
 私の 初代(060224~060930)のブログです

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 *アルバムを見る方法は ここをクリック!
  (171208) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 昆虫-4 サンヨン で撮った 昆虫-4 by (C)メカロク
   深度合成した「動物」-1 深度合成した「動物」-1 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 人/非生物など-1 BORG/サンヨン 以外で撮った 人/非生物など-1 by (C)メカロク
  (171208/04/03) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   深度合成した「花(植物)」-5 深度合成した「花(植物)」-5 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 by (C)メカロク
  (171208/03) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 花/水-8 サンヨン で撮った 花/水-8 by (C)メカロク
  (171204/03) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 野鳥類-4 サンヨン で撮った 野鳥類-4 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に 集めています
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 遅れはあっても 確実にアップします
 ので 私の作風(というより好み?)や その変移は こちらの方が判り易い と思います
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 と同じです

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 投稿写真のスライドショーはこちら
  *アルバム投稿の場合 スライドショーには 表紙画像だけ表示されます
  *スライドショーの大きい画像をクリックすると 当該アルバムの詳細ページが別画面で
   開き アルバム内の全ての画像が見られます
   また 画像の右上の虫めがねマークをクリックすると もっと大きい画像でのスライド
   ショーが 見られます

ようこそ!

2017年12月07日 | ようこそ!/挨拶
(種名不明) 171005 山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 にて


「メカロクの写真日記 3」 に ようこそ!
 *このブログの「画面デザイン」については ここをクリック!
 *サムネール画像をクリックすると 大きい画像が開きます
  ・「BORG 作例」など 特に大きな画像でご覧頂きたい場合は 「フォト蔵」に
   飛ばしています
   開いた画像が大き過ぎて 見にくい場合は ここをクリックして
   <開いた画像が大き過ぎる場合> を ご覧ください
 *原則として 画像の Exif 情報は残してありますので Exif 閲覧ソフトをご使用になれば
  ご覧頂けます
 *コメントやトラックバック 大歓迎です
    ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします
    また 記事内容が半角英数のみのトラックバックは 受付けできません

お知らせ
 * 「フォト蔵」サイトでは 8月23日から長期に渉ってデータ障害が継続していて 
   その影響で このブログでも不具合が発生していましたが ここ数ヶ月分については
   9月23日頃に ほぼ解消したようです
   ただし 数ヶ月以上前に「フォト蔵」にアップした画像データには 未復旧のものもある
   ようで ブログの画像をクリックしても 別画像が開かないものがあります 
   ご了承ください


次のサイトも どうぞ よろしく!
(メカロクの) 画像掲示板
 1枚あたり 200KBまでの画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記 2
 私の 2代目(061001~121231)のブログです

メカロクの写真日記
 私の 初代(060224~060930)のブログです

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 *アルバムを見る方法は ここをクリック!
  (171204/03) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   深度合成した「花(植物)」-5 深度合成した「花(植物)」-5 by (C)メカロク
  (171204/03/01) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 野鳥類-4 サンヨン で撮った 野鳥類-4 by (C)メカロク
  (171203/01) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 花/水-8 サンヨン で撮った 花/水-8 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に 集めています
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 遅れはあっても 確実にアップします
 ので 私の作風(というより好み?)や その変移は こちらの方が判り易い と思います
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 と同じです

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 投稿写真のスライドショーはこちら
  *アルバム投稿の場合 スライドショーには 表紙画像だけ表示されます
  *スライドショーの大きい画像をクリックすると 当該アルバムの詳細ページが別画面で
   開き アルバム内の全ての画像が見られます
   また 画像の右上の虫めがねマークをクリックすると もっと大きい画像でのスライド
   ショーが 見られます

ようこそ!

2017年12月06日 | ようこそ!/挨拶
_黄葉<ヒノキ> 171004 長野県小海町・松原湖 にて


「メカロクの写真日記 3」 に ようこそ!
 *このブログの「画面デザイン」については ここをクリック!
 *サムネール画像をクリックすると 大きい画像が開きます
  ・「BORG 作例」など 特に大きな画像でご覧頂きたい場合は 「フォト蔵」に
   飛ばしています
   開いた画像が大き過ぎて 見にくい場合は ここをクリックして
   <開いた画像が大き過ぎる場合> を ご覧ください
 *原則として 画像の Exif 情報は残してありますので Exif 閲覧ソフトをご使用になれば
  ご覧頂けます
 *コメントやトラックバック 大歓迎です
    ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします
    また 記事内容が半角英数のみのトラックバックは 受付けできません

お知らせ
 * 「フォト蔵」サイトでは 8月23日から長期に渉ってデータ障害が継続していて 
   その影響で このブログでも不具合が発生していましたが ここ数ヶ月分については
   9月23日頃に ほぼ解消したようです
   ただし 数ヶ月以上前に「フォト蔵」にアップした画像データには 未復旧のものもある
   ようで ブログの画像をクリックしても 別画像が開かないものがあります 
   ご了承ください


次のサイトも どうぞ よろしく!
(メカロクの) 画像掲示板
 1枚あたり 200KBまでの画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記 2
 私の 2代目(061001~121231)のブログです

メカロクの写真日記
 私の 初代(060224~060930)のブログです

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 *アルバムを見る方法は ここをクリック!
  (171204/03) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   深度合成した「花(植物)」-5 深度合成した「花(植物)」-5 by (C)メカロク
  (171204/03/01) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 野鳥類-4 サンヨン で撮った 野鳥類-4 by (C)メカロク
  (171203/01) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 花/水-8 サンヨン で撮った 花/水-8 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に 集めています
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 遅れはあっても 確実にアップします
 ので 私の作風(というより好み?)や その変移は こちらの方が判り易い と思います
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 と同じです

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 投稿写真のスライドショーはこちら
  *アルバム投稿の場合 スライドショーには 表紙画像だけ表示されます
  *スライドショーの大きい画像をクリックすると 当該アルバムの詳細ページが別画面で
   開き アルバム内の全ての画像が見られます
   また 画像の右上の虫めがねマークをクリックすると もっと大きい画像でのスライド
   ショーが 見られます