goo blog サービス終了のお知らせ 

明誠学院高等学校 吹奏楽部後援会

明誠学院高等学校吹奏楽部後援会の
応援ブログです☆

コンサート鑑賞・社会見学&お花見

2015-04-10 | Weblog

4月5日(日)2.3年生吹奏楽部員は、バスで県北津山にやってきました。

洋学資料館見学と鶴山公園でのお花見を予定していましたが、あいにくの・・・・。しかし、洋学資料館での社会見学はいい勉強になったようです。

           「真剣な眼差しで、説明を聞いています。」  

バスから見るもきれいで生徒たちはとても喜んでいました。

 

そして、今回のメイン「美作の若き音楽家によるコンサート』 鑑賞 

先輩方による素敵な演奏でした。生徒たちもいい刺激になったと思います。

アンコール最後の曲は、~ふるさと~でした。みなさん美作の地を離れて頑張ってらっしゃる方々の音色にジーンとくるものがありました。

また、このコンサートで久しぶりにお会いできた人もいて、音楽で繋がっているんだなぁと実感しました。


平成27年度 第1回 美作支部会

2015-03-31 | Weblog

平成27年度 美作支部会が3月27日(金) 一宮公民館にて行われました。

入学前ではありますが、毎年恒例の新一年生の保護者の方にも出席頂き、心新たに平成27年度美作支部が始動しました。

・自己紹介

・平成27年度活動計画

・第15回グッドウィルコンサート

・連絡 配布物について

話し合いが行われました。

6名の新一年生が美作支部に加わって下さり、これからまた熱い・熱い一年が始まります。

 

例年のことですが、新一年生の保護者の方は、不安で一杯の中この支部会に参加されていると思います。

私自身も不安な気持ちで参加したことをよ~く覚えています。そしてまた、参加する前より参加していろいろな話を聴いてからのほうが不安だらけで・・・、  『なんで我が子は明誠を選んだんだろう』と帰りの車のなかで泣きそうな気分になったのが私の第1回目の支部会でした。

あれから保護者として6度目の春を迎えました。一杯いっぱい本当に泣きました。

~ 我が子の高校生活に一喜一憂し、悔し泣き・うれし泣き ~   

いろんな場面に立会い、我が子を含めた部員みんなの成長をみられていること本当によかったと思っています。1年後・2年後・3年後、『明誠を選んでよかった』と言えることを信じて、子どもたちの応援団がんばっていきましょう。

               

美作支部のみなさんよろしくおねがいします。


美作の若き音楽家によるコンサート

2015-02-18 | Weblog

卒業演奏会もみなさんのおかげで無事終えることができ、3年生は卒業式まで残りわずかとなりました。

本日は、明誠学院卒業生による演奏会のご案内です

 

 「美作の若き音楽家によるコンサート」

美作の若き音楽家を応援しようとこの度このコンサートを企画しました。

大学を卒業してプロの演奏家を目指してがんばっている明誠学院の卒業生の方がたです。皆さんお忙しい時期とは思いますが、ぜひとも演奏会に足を運んで下さい。よろしくお願いします。

日時
平成27年4月5日
開場14時00分
開演14時30分

場所
ベルフォーレ津山

チケット
大人2000円
学生1000円
全席自由席


卒部会

2015-02-15 | Weblog

卒業演奏会終了後、例年通り岡山ロイヤルホテルにて卒部会が行われました。

 

野獣のような3年生”と言われ続けた12期生の卒部に先生方の贈る言葉も少し違うものがありました。

    「君たちを、まだ卒業させるつもりはありません

 

先生方にもいろんな思いがあったのでしょう・・・、でもこの言葉は愛のある言葉で、

      みんなのことはずっと見てるからね。という意味だと思います。

こんな風に思ってもらえる12期生のみなさん一生懸命頑張ってる姿は誰かが見てくれています。つらいとき・苦しいとき思い出してください。そしてもう少し頑張ってみようと思ってみてください。きっと誰かが見ていて手をさしのべてくれると思います。

 

会の終盤は、12期生一人ひとりから感謝の言葉が述べられ、笑顔の多かった卒部会でしたが、感極まって涙が溢れる場面がありました

     「12期生でよかった。ここにいるみんなでよかった。」という言葉が多く聞かれました。

そんなに出会えて本当に良かったですね。

去年の11期生のみんなにも贈った言葉ですが、窓外にあるように

 

12期生みんなの未来も輝いているよ

      「優しい心が1番大切だよ」っていう明誠で学んだこと忘れないでください。

 

最後になりましたが、 卒部会の準備等、お忙しい中お世話をしてくださった支部のみなさんありがとうございました。

 

12期生のみなさんのことずっと応援しています。


第12回卒業演奏会

2015-02-13 | Weblog

平成27年2月11日(水) 岡山市立市民文化ホールにて卒業演奏会が行われました。

 第1部

ソロ・アンサンブルステージ

1.クラリネット独奏           コンチェルティーノ

2.トランペット独奏           コンクールのための小品

3.アルトサクソフォン独奏       ソナタ

4.オーボエ独奏             サロンのための小品

5.クラリネット独奏            クラリネット協奏曲第一番へ短調

6.トロンボーン独奏            バラード

 

12期生の代表者により、3年間の集大成の演奏が披露されました。

 

7.金管打八重奏            テレプシコーレ舞曲集より

8.木管五重奏             5つの管楽器のための小室内楽曲

9.トランペット五重奏         5本のトランペットのための組曲

 

金管打八重奏・木管五重奏はともに、2月8日に行われたアンサンブル中国大会にて金賞をいただきました。

 

第2部              

吹奏楽ステージ 

1.リバティ・ファンファーレ

2.オリエント急行

3.ビートルズ・コレクション

4.式典のための行進曲「栄光をたたえて」

5.リトル・マーメイド・メドレー

 

次々に演奏される曲に、3年間の思い出がよみがえり、このメンバーでの演奏は最後だと感慨深いものだったと思います。

3年生一人ずつ名前を呼ばれ大きな声で「はい」と返事をして、ステージ上へ、どの生徒もとてもいい顔で12期生を象徴していたように思います。

 

          

   

 

 


2015年 部始め お餅つき

2015-01-05 | Weblog

2015年がスタートしました。“笑顔”の一年になるように頑張っていきたいと思っています。

 今年も応援よろしくお願いいたします。

              明誠学院高等学校吹奏楽部 後援会一同

 

2015年1月4日(日) お餅つき&新春ミニコンサート

恒例のお餅つきで新たな一年が始まったなぁと実感です。

朝早くからお手伝いに来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。

       

                    

パートリーダーによる今年の目標発表があり、それぞれが目標達成を心に誓ったことと思います。

                 

保護者からも音楽ホールに貼られている“五戒”

一、時間を守れ

一、言い訳はするな

一、グチをこぼすな

一、陰口をつつしめ

一、けじめをつけよ

しっかり心にとめ頑張ってほしいというお話をいただきました。

 

一年間笑顔ですごすための努力は惜しみなくしていってほしいと思います。

後援会としても心新たに、一年間全力でバックアップしていきたいと思っています。

 


第14回 定期演奏会

2014-12-29 | Weblog

平成26年12月24日(水)岡山シンフォニーホールにて定期演奏会が行われました。

明誠の定期演奏会と言うと23日の祝日が恒例でしたが、今年は24日の平日の夕方の開演でした。にも関わらずたくさんのお客様がご来場下さり、部員・後援会一同大変うれしく思っております。ありがとうございました。

演奏会の方は例年通り 三部構成でお送りいたしました。

皆様もきっと楽しみにして下さっていた二部の~ステージショウ!~

今年も見せてくれました

「The MEISEI なんちゃってミュージカル」

      ウィ・ウィル・ロック・ユー

               

               

Percパート「リバーダンス」より あなたのハートにチェックイン

             

              

               

Saxパート「ハリーポッター」より 以前の姿はどこへ・・・?

              

               

               

Hrパート「塔の上のラプンツェル」より 今年も彼に願いを託す・・・。

 

               

               

Tbパート「セーラームーン」より 月に代わってお仕置きよ

 

              

               

Claパート「アナと雪の女王」より まさかオラフが・・・

 

               

Tuba・Eupパート「ハイスクール ミュージカル」より 変なテンション

 

          

Fl・Wリード・CBパート「魔法にかけられて」より 魔法でゴミをなくすわよ

 

                

Tpパート「チキチキバンバン」より 妖怪のクリスマス?!

 

三部では スピリティッド・アウェイ 「千と千尋の神隠し」より

カオナシ~あの夏へ~底なし穴~湯婆婆狂乱~いつも何度でも~ふたたび 

不思議な世界へとわたしたちを誘いました。

 

今年も1年いろんなことがありました。それぞれにいろいろな思いを胸に定期演奏会に臨んだと思います。演奏後にたくさんの拍手と声援を頂き、永井部長の言葉にもあるように、より一層演奏者としても人としても成長していってほしいと思いました。

無事定期演奏会を終えることができたのもたくさんのOB・OGの皆さんのお手伝いがあったからだと思っています、ありがとうございました。後援会のみなさんもお疲れ様でした。

みなさまにとって来年が素敵な年になりますように・・・・。

 

 

 

 

                

 

 

 

 

 

 

 


日本トロンボーンコンペティション 

2014-12-01 | Weblog

 2014年11月23日(祝)

日本トロンボーンコンペティション 高校生以下の部

Japanese trombone competition

■ コンペティションとは?

日本トロンボーン協会ではトロンボーン音楽振興と若い優秀な人材育成を目的として毎年「日本トロンボーン・コンペティション」を開催しています。これは高校生以下のトロンボーン奏者のためのコンクールで、高校生以下ならどなたでも参加できます。 過去の入賞者はすでに海外のオーケストラでプロ奏者として活躍したり、海外コンクールなどに入賞を果たすなど輝かしい実績をあげています。

 

2014年 第21回トロンボーンコンペティション<独奏部門>

第1位 永井優明誠学院高等学校
       E. Bozza/Ballade

 

おめでとう  本当にうれしいですね 個々の頑張りが部員全員の刺激になり、また明誠学院の素敵なサウンドに反映されていくと思います

 


第14回 定期演奏会のお知らせ

2014-11-19 | Weblog

日に日に秋が深まる季節となってきましたね。食欲の秋・・・、スポーツの秋・・・、芸術の秋ということで、吹奏楽部員も食欲旺盛だけでなく、日々の練習に、多方面での演奏会と頑張っています

 吹奏楽部一大イベントの一つ定期演奏会も近づいてきました。一年間の集大成を多くのみなさまに観ていただきたいと思っております。

         明誠学院高等学校吹奏楽部

           第14回 定期演奏会

日時:平成26年12月24日(水)

    開場 午後5時15分 開演 午後6時00分

場所:岡山シンフォニーホール

入場料:1,000円

指揮:稲生 健

プログラム 

一部 カルミナ・ブラーナ 他

二部 ステージショー

三部 窓の外には 他

お問い合わせ先:明誠学院吹奏楽部(TEL086-252-5247)

皆様のご来場を心よりお待ちしています

チケットはシンフォニーチケットセンターでも取り扱っていただいています。

 

 

 


金礪幸男 × 坂井利絵 デュオリサイタル 

2014-11-07 | Weblog

明誠学院高等学校特別芸術コース卒業生(10期生)

金礪幸男さん ・ 坂井利絵さんによるデュオリサイタルが行われます。

 2014年12月27日(土)

岡山シンフォニーホール イベントホール

     開場  13:00    開演  13:30

    チケット 一般:1,000円  学生:800円

     [チケット取り扱い]

       中川楽器:086-423-0121

       ミュージックハウスワタセ:086-255-5611 

     [お問い合わせ]

       メール:y-c-.w-x-.y@docomo.ne.jp

       電 話:080-1413-2909(金礪)

            

 金礪幸男 

兵庫県赤穂市出身 現在、洗足学園音楽大学第2学年在学中

 

 坂井利絵  

 岡山県津山市出身 現在、愛知県立芸術大学第2学年在学中

 

息の合った二人のデュオを、お楽しみください皆様お誘いあわせの上ぜひ、ご来場頂きますようよろしくお願いいたします。

 

 


第20回 日本管楽合奏コンテスト

2014-11-06 | Weblog

2014年11月2日(日)

東京行ってきました

すみだトリフォニーホールにて 日本管楽合奏コンテスト 高等学校B部門が行われました。

高等学校B部門/参加人数は36名以上。(高等学校以下の生徒を対象)

              

日本管楽コンテストとは

管打楽器および吹奏楽に関する研究・調査・啓発を行うと共に音楽文化の向上を図り、学校教育、生涯教育における我が国の管打楽器および吹奏楽の充実・発展に寄与することを目的としている。その一環として、以下の目的に沿って「日本管楽合奏コンテスト」を開催いたします。

 

1)「独自のサウンド」を求める。
2)管(打)楽器合奏、アンサンブル、吹奏楽、同属楽器アンサンブル、声楽、電子楽器、弦楽器との多様な編成について考える。
3)時代様式、演奏様式、個人様式などの追求・研究を行う。
4)全国大会においては、視覚的演出表現等の研究を行う。

 

当日券も開演の前には完売でした。 

明誠学院吹奏楽部は、31校出場の中プログラム14番・13時~の演奏でした

                           

全日本吹奏楽コンクールとは趣も違い、司会者がいて、演奏終了後に生徒にインタビューがあったりと、アットホームな雰囲気もみられましたが、やはり 全国大会どの学校の演奏も素晴らしものでした。

部員にとっては、いい刺激になったと思います。

 明誠学院高等学校  優秀賞   プラス フォトライフ賞をいただきました。

いろいろな経験を通して、次へ次へと繋がっていってほしなぁと思います。

 

子どもたちがいろんな経験をすることで、親も疑似体験ができているように思います。しんどいこともありますが、喜びもあります

 

すみだトリフォニーホールからは、スカイツリーがよく見えました

         初・スカイツリー(こんな経験も)


第31回中国ユース音楽コンクール<管楽器部門>2014年

2014-10-19 | Weblog

中国ユース音楽コンクール<管楽器部門>

木管楽器の部  2014年1019日(

優秀賞

牧本知穂さん(ob)

廣田真子さん(Fl)

 

奨励賞

本澤姫菜子さん(Cla)

磯田彩子さん(Fg)

小椋千晴さん(As)

 

みなさん、おめでとうございます。

昨日に続き木管の部が行われました、連日頑張っているみんなの知らせを聞き本当にうれしいし、励みになれますよね


第31回中国ユース音楽コンクール<管楽器部門>2014年

2014-10-18 | Weblog

中国ユース音楽コンクール<管楽器部門>

金管楽器の部  2014年1018日(

最優秀賞
 永井  優さん(Tb)

優秀賞
 尾田莉子さん(Tp)
 日笠耕大さん(Tb)

奨励賞
 森川千裕さん(Tb)

おめでとうございます

みんなが、頑張った結果を受けてとてもうれしいです

 

 ~中国ユース音楽コンクール~

対象

中国五県(愛媛県今治市の島しょ部、越智郡を含む)に在住または在学の中・高校生

部門

  • 金管楽器の部
    1. 1. トランペット
    2. 2. ホルン
    3. 3. トロンボーン
    4. 4. ユーフォニアム
    5. 5. チューバ
  • 木管楽器の部
    1. 6. フルート
    2. 7. オーボエ
    3. 8. ファゴット
    4. 9. クラリネット
    5. 10. サクソフォン

演奏

独奏(ピアノ伴奏可)
演奏時間は5分以内とします。

募集定員   各部70人程度

表彰

各部で、中学生・高校生それぞれに最優秀賞・優秀賞・奨励賞を贈ります。※該当者なしの場合もあります。
最優秀賞受賞者は最優秀賞受賞記念演奏会に出演します。


明誠学院卒業生 リサイタル

2014-10-14 | Weblog

2014年 11月16日(日)

会場:岡山ルネスホール

開場:13:30   開演:14:00

全席自由:一般・2,000円 大学生以下・1,000円

        

 

 

明誠学院高等学校 特別芸術コース1期生 只友 佑季先輩 

明誠学院高等学校 特別芸術コース2期生 飯田 裕貴先輩

只友先輩にはグットウィル津山で、吹奏楽部部員と共に演奏をしていただきました。

また、素敵な演奏を聴けるチャンスです。皆様お誘いあわせの上ぜひ、ご来場頂きますようよろしくお願いいたします。

 


H26.誠華祭

2014-10-01 | Weblog

H26.9.27(土) 誠華祭

秋晴れの少し汗ばむ陽気のなか、明誠学院高等学校・誠華祭が行われました。

 毎年恒例の男子バンド、今年も大いに盛り上がってました

         

 

吹奏楽部後援会は、朝から作りに大奮闘

当日までの用意・段取りをして下さった方、当日参加してお手伝い頂いた方、お疲れ様でした。

吹奏楽部後援会は、本当にいろいろと行事や演奏会など保護者が集まる機会がたくさんあります、「大変だなぁ」と感じながらもみなさん我が子のために・・・、と頑張っていると思います。

いろんなことに参加することで、高校生になった子どもの学校での普段の様子が垣間見えたり、学年の違う保護者の方とも交流ができたりと、ここにいなかったら経験できなかったこともたくさんあります。保護者の皆さん大変ですが、《大変さ》の中から他では経験できないラッキーをみつけて子どもたちに負けないくらい楽しんでいきましょう