
先月、隣の家の方から沢山の柚子を頂きました。柚子茶と茶菓子を作ってみたら、結構美味しかったので、本日は3回目を作りました。

ちょっと苦味と甘みがある茶菓子です。
作り方は少し手間がかかりますが、本当に美味しいです。(╹◡╹)

まず、柚子に塩をかけて軽く揉みます。

まず、柚子に塩をかけて軽く揉みます。

たっぷりの水で塩と汚れを洗い落とします。
皮と身を分ける。
皮は5mm幅の千切りにする。




身の部分は種を取り除き、細かく切ってからボウルに入れ、砂糖を加えて混ぜておく。砂糖の量は柚子の半分くらい。

沸騰したお湯に切った皮を入れて、中火で3分くらい茹でる。

冷水に少し冷ましてからザルにあげ、水気を切り、手で絞ります。
鍋に柚子と砂糖を絡める。

沸騰したお湯に切った皮を入れて、中火で3分くらい茹でる。

冷水に少し冷ましてからザルにあげ、水気を切り、手で絞ります。

柚子は300グラムだったので、砂糖は150グラムに入れました。少し苦味が好きなので、お砂糖は控えめ(^^)。
火にかけ、弱火で砂糖が溶け出してから、中火で煮詰めていく。




ザルに広げて、風の通し良い日陰で半日くらい干します。
干している間にジャムを作ります。

砂糖と絡めた身と果汁を鍋に入れて火にかける。

中火で煮詰めていく。

汁気が無くトロミがついたらオッケーです。

ボウルに入れ粗熱が取れてから、蜂蜜大さじ2杯を加えて混ぜると柚子ジャムの出来上がり!

可愛い蜜蜂と柚子のイラストを書いてラベルを作りました。(^^)

ジャム大さじ1杯と150ccのお湯を注いで混ぜたら、美味しい柚子茶になります。

干し終えた柚子をザルから取り外して、ビニール袋にグラニュー糖を入れて、柚子を入れ、シャカシャカして砂糖と絡めます。



2回目に作った柚子は殆ど台湾から遊びに来た親戚にあげたので、今回は自分が食べる為に作りました。(^^)
私はいつも食事の後に少し食べます。(^^)
特に脂っこい食事の後に頂くと、口の中がさっぱりした感じがします。

↑柚子を丸ごと輪切りして作ったものです。
作り方はクックパッドにのせています。
こちらは、ちょっと簡単に作れるので、良かったら参考にして作ってみてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます