goo blog サービス終了のお知らせ 

la mia casa ☆ IS ORDERで建てますニャ

積水ハウスのダインコンクリートIS ORDER Mで
シンプルモダンなマイホーム建てました♪

着工前日

2008-08-31 | 地盤改良・基礎工事
昨日の大雨で一人「土地大丈夫かいな・・・」(゜Д゜;)
と、ドッキドキだったmehayuちゃんです。

心配なので現地に行ってきました。
今日は良いお天気だーね♪

写真、所々モザイクありますが気にしないで下さい。




入っちゃダメよ~状態のうっしー邸の土地。
心配もいらぬくらい、意外に地面はカラッカラ。(´▽`) ホッ
地中はどんな状態だか知らないけど、めでたしめでたし。




看板もパチリ。




北西からパチリんこ。
先日の地鎮祭の時の砂山も崩れずに、まだチョコンって残ってた。
緑のあいつ・・・何物だ???(あのBOX)




四角く縄張られた部分は玄関。
平面で見ると意外に狭い~。(´・ω・`)
でも基礎が出来てくると、また大きく見えたりとかするんだって。



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・



とりあえず土地は無事でした~。
ってなワケで、せっかく来たので積水団地内をお散歩。




建売ニョキニョキ作り中~。
左側の建物がエコルディックで右側がダインのおウチだーね。
外壁だけで区別出来ちゃうアタシも、ずいぶん目が肥えたもんだね。(笑)




オオーw(*゜o゜*)w
今、一番気にかけてる外構部分。
販売中の建売のおウチにあった・・・。(・∀・)ニヤニヤ
木をライトアップする用のライト。
実物見れて良かった良かった。ヨカターヨ・゜・(ノД`)・゜・
私、これやりたいんだよね~。何か可愛いじゃん。
1本くらい木を照らしたいなーと思ってます。
っつーか、すでに照らす計画で進めてるんだけど。♪~(・ε・ )



アチコチにいっぱいいるバーバーパパ一族。
暇だから片っ端から撮ってきた。(笑)




参観日~♪




参観日~♪




住まいの参観日~♪
近くで見ると意外にデカイ。(笑)



さてさて・・・
積水団地とバーバーパパに別れを告げて、ご近所ブラついてきた私。
ε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ
ご近所一帯は、積水だけでなく他の会社のおウチもいっぱい建ってて
この辺は「マンモス戸建」なのだ。
なので、街自体は全部新しくってとってもキレイ♪(´▽`)
お散歩しててもとても楽しいです。
まだまだ空いてる土地もいっぱいだけどね。
ニョキニョキ建築中もあれば、住まれてる方もいっぱいです。
うっしー家は、その中で積水ハウスが一番良いな~って思った。
家一軒一軒の区画も一番大きく取ってるし、おウチ自体も一番素敵だと思った♪
値段もズバ抜けてたけど・・・ね。(;・∀・)




敷地の中にはキレイな公園もありました。^^
ディスクして遊ぶような公園では・・・ない感じだけど
犬禁止って書いてないし、入ってOKそうだ。(水道とブランコ・滑り台があった)
ワンコとちょっとお散歩するには、ちょうど良い大きさかも~。
利用しよう。( ̄Д ̄)ノ オウッ


さてさて・・・
地元に帰ってきたアタクシ。
フッと、以前に検討してた「ヘーベルハウス」の家が見たくなり
寄ってきた。
そして、車の中から勝手に一枚パチリしてきた。


あの2階にゾウさんがいるおウチを見せてもらった。
うっしー家が欲しかったのは、ゾウさんのおウチではなく・・・
手前に砂利敷いてあるこの土地。(車が置いてあるとこ)
32坪・・・って言ってかな?確か。。。土地が。
もしココ売ってたら即買いだったんだけどな~。
でも、狭いな・・・。今のうっしー邸と比べちゃうと。(^^;)
焦って買わなくて良かったかも。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ ポチッとシクヨロ♪

明日から、いよいよ着工!
もちろん明日も行っちゃうさ。
頼まれなくても明後日も行っちゃうさ。( ̄ー+ ̄)フフッ

大丈夫かな…土地

2008-08-30 | 家の話
大丈夫だろうけど…多分。

ここ数日、降り続く雨。本当すごいですよね。
うっしー邸の土地もきっとぬかるみまくりだーな。(゜-゜)

積水団地内は、少しゆるやかな傾斜があります。
パッと見た感じ平なんだけど、ゆるーく坂道になってる分譲地。
南側から北側へ下がる形なんだけどウチの土地自体は、まっ平。
一番高い場所にあるので、すごい雨量の時は全部北側へ流れる形だから安心と言えば安心。

でもさ…もう月曜日から基礎工事。
降り続く雨。
そんな時に工事とか大丈夫なのかな~ってプチ不安になってみたり。
地面とかさ。

前にあの土地購入する時に、地盤の説明もしっかり聞いたし不安もないけど
素人だから、こんな雨で平気なの~?ってどーしても思ってしまう。

着工は月曜日だけど心配だから明日、見に行ってこようかと思う。
建物は心配なさそうだけど、自然相手の地面はどーなのさ?
って感じ。
アホなアタシでも、さすがに心配するさ。(笑)

日本各地で被害がたくさん出てるけど、災害がこれ以上増えませんよーに!


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

雷こわひぃ~。

地鎮祭

2008-08-29 | 地鎮祭
朝っぱらから地鎮祭してまいりました♪ (^-^)/

8時15分集合!(早っ!)
うっしー仕事あるからウチが指定したんですけどね。。
朝のニュースは、ここ最近の集中豪雨のニュースだらけ。
雨予報だったので、我が家の代表犬?ゆきさんはやはり不参加にさせました。(´・ω・`)


んが、幸いにもお空は曇。
現地に着いたら少し太陽も♪(´▽`) ホッ
うっしー邸の場所では、すでに神主さんがアレコレと準備中。
お供え物とか地面には土(砂か)が盛られてました。

その周囲を現場監督さんと工事なさってくれる方々が、地縄を張ってくれてました!
そして・・工事現場に必ずある「これからココにうっしー邸建つよ~!」
の、看板もすでに建ってました。

まず先に現場監督さんから工事してくれる担当者さんの紹介。
地盤とか基礎を担当してくれる方・・建物の担当してくれる方・・水道工事してくれる方・・・
と、お名刺いただきながら顔合わせしてご挨拶。
営業マンさんも登場して、それから監督さんから張った縄の説明を受けました。
ここは建物とフェンスが○メートル空いて~
基礎はこんな感じで~
杭はこんな所に~
みたいな話を、メジャー使いながら教わりました。


そんなこんなで準備が出来て地鎮祭始まり~。
白タープの下に祭られた神様?とかお供え物に向って椅子が置いてあり、そこに着席。
神主さんが流れの説明をしてくれて始まりました。

「うっしーが○丁目○番地に積水ハウスでココに家たてるから、神様どうぞよろしくね~」
的な、ものすごい雑な書き方だけど(笑)こんな感じで神主さんがズラズラ読み上げて
私達は立ったり座ったり会釈しながら進行。

それが終わると、木でできたカマとかクワみたいな奴が3つあって
それを一人づつ手にして営業マンさんから「えい!えい!えい!」
と、掛け声かけながらてんこ盛りの砂をサクサクして
次にうっしーもクワみたいのを手にして「えい!えい!えい!」
その次に現場監督さんが「えい!えい!えい!」
と、サクサク。
へぇ~。って思わず私、ジッと見入っちゃって写真撮るの忘れちゃった。
ごめーんね。

その後、神主さんんが何か小さい木の箱を手にして
中に入ってる紙吹雪みたいの&お米を建物の4つ角にパラパラ撒いてくれました。

んでお次が、枝に葉っぱ付いた奴を一人づつ神主さんから手渡されて
それにお願いとかをして、神様の前に置いて2回パンパンと手を叩きました。



うっしーペコリ。




mehayuもペコリ。

営業マンさん、現場監督さん&工事の皆さん・・・と
写真のように進行。

それが終わったら全員で輪になって、神様前に置いてあるお酒を神主さんに注いでもらい
営業マンさんから一言ご挨拶もらい
「おめでとうございます!」の掛け声で飲む。。。

これで終わり~。でした。

以外に淡々と進み・・・10分くらいで終わっちゃったのかな。
あら、もう終わりですか~?みたいな。
最後に神主さんから地鎮祭グッズ的なのをいただき
神主さんにお礼をしてお別れ。

今度は営業マンさんと一緒にご近所にご挨拶しました。
まずはすぐお隣の東側邸。
ご主人さんが出てきてくれてご挨拶。
そして他2邸も行ったけど・・・お留守だった。(^^;)
平日の朝っぱら。
もう仕事行っちゃったんでしょかね。
こちらの2邸は工事始まったら、自分でご挨拶してね~
って事で終了。

一旦、事務所に戻り先日の外構のお話や、私がチト気にしてたスイッチ話とかして
再度うっしー邸の土地で外構の確認。
ウッドデッキがこの辺で~とか水道・車庫はここで~
とかの確認をして終わりました。


着工は9月1日から!( ̄Д ̄)ノ オウッ
いよいようっしー邸、建っていきまーす! ワーイ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ
でも最初の一ヶ月は基礎。
コンクリートの固まってく様子中継になると思いますが、追っかけていきます♪




これは神主さんが最後に渡してくれたグッズ。
左側の袋にはお祈り済みの砂が入ってるそうで、引っ越しの時に
建物の周りに撒くそうです。(お米と塩を混ぜて)
あと鬼門除けの御札と絵馬。
これは室内の決まってる方角に置きましょう。の、ようです。
これと一緒に、基礎工事の時にも何か地中に御札とかお守りみたの入れるみたいで
それは現場監督さんに預けました。


そんな感じで地鎮祭・・・無事終了!(・∀・)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ
安全・安心・素敵なおウチが建ちますよ~に!
の、1ポチッよろしくお願いします♪

気になる気になる…

2008-08-28 | 仕様
地鎮祭目前にして、今更的になってしまうけど…
スイッチ関係がミョーに気になってしまったmehayuちゃんです。

ブログ村で拝見させていただいた方の中で、壁に設置されたスイッチがきれいに並んでなく
バラバラになってる方がいた。
やり直しされるようですが(当然だ)私も今更になって気になってきた@スイッチ。

うっしー邸もリビングに一カ所やたらとスイッチ固めた場所がある。
照明・インターホン・電動シャッター等の固まりスイッチ族。
画像中央にある●印がスイッチなんだけど、考えたらどんな順でどんな風に壁にくっつくのか聞いてない。
なんか不安になってきた…( ̄▽ ̄;)

壁を少し凹ませてスイッチ族を入れてる方もいた。
すっきりしててとてもキレイ。
うっしー邸、そんな事まで気にもしなかった。
くっつく数の確認とかは何度もしたし、コノ場所ポチッするとココが点いて…
と、配線確認はタンマリしたけど、壁にくっつく様子とか何も聞いてなかった。(汗)
目に付くリビング…そうでなくともゴチャゴチャ大量なスイッチ族。
気になる気になる…。(´~`;)
金曜日、絶対に確認しよう…。φ(.. )

他に忘れてた事ないかな…。
気になる気になる…。(゜-゜)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

気にしすぎ?
しますわよ…ウン千万の買い物だもの。

チョビチョビ準備

2008-08-27 | 家の話
チョメチョメ山城新伍。(←漢字あってる?)
こんにちはmehayuちゃんです。

金曜日の地鎮祭の日に、積水団地に住んでらっしゃる方にご挨拶周りするそーな。
と、言っても…団地内いっぱいいるので全員にご挨拶するワケではなく
自分ち周囲の同じ建築条件付きで建てた方で、今住んでる方にだけご挨拶。
アパートマンションだったら上下左右の方にご挨拶程度で良いのかもしれないけど
あーゆう一戸建てで集合住宅ってのは、どこまでご挨拶すりゃ良いのか謎であーる。

うっしー邸近辺は、すでに3件建ってて住まれている方がいらっしゃるので
3邸だけご挨拶。
他はまだ建築中だったり更地なので、気にしなくて良いみたいだ。
とは言っても…うっしー邸が建つのと同じくらいに引っ越したら、またご挨拶とかしなきゃいけないのかしらね?
挨拶してない方には。
謎だ…。数が多すぎる。
イトーヨーカドーで洗剤の詰め合わせに、うっしーのし紙付けてもらいましたわ。

地鎮祭の準備は、神主さん手配もお供え物(お酒とか果物とか)は
全部積水ハウスや神主さんがしてくれるらしく、ウチが用意するのは現金のみだ。
御玉串料 うっしー。ってめでたい封筒に書くらしい。
知らない事いっぱいだ。
何でもしてくれるなんて楽チンだーねー。
ちょっぴり呆気ない気もするけど。

積水団地、建築条件付きはみんなだいたいの方が地鎮祭するらしいのですが
上棟式はしないそうです。
っつーか、鉄骨住宅だからしないやーね。
田舎の方でシャーウッドで建てた方とかなら、たまーに今でもあるらしいのですが
鉄骨住宅でやられた方は…私は経験ないです。
と、営業マンさんは言ってた。
ちょっとやってみたかったうっしー家。
あら残念~って言ったら、営業マンさんがまた気を使ってくれて
「良いですよ!うっしーさんがやりたければお付き合いしますよ♪」
と、ミョーにノリノリだ。(笑)
有り難いけどお断りしました。(笑)
やっぱ恥ずかしいよ。(〃д〃)
団地内でしかも鉄骨なのに。

あれって、ご近所さんとか知り合いとかみんな集めてやるもんなんじゃないの?
二階出来たぜー!ヤホー!\^o^/的なお祭り行事なのかしら?
映画「みんなのいえ」でも借りてきて再確認してみようかな。(笑)

家建てるのって、何か奥深いね。
でも、こんな経験なかなか出来ないから楽しい♪

写真は、こんな感じでやってきまーす。の、用紙。
もうかなり前にもらった用紙だから、ちょっと日にちとかズレてるけど
絵で表すとこんな感じで地鎮祭→着工だよ~。です。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

曇り空で洗濯物乾かないね…。
早くドラム式欲しいな。

猫部屋・・・?

2008-08-25 | 家の話
ウチの、にゃーた♂を保護した時に入れてたダンボールハウスです。
この二つのダンボールはつながっている間取りです。(・∀・)ニヤニヤ
左側が寝室?
寝室手前が遊び部屋?
右側奥にトイレ、爪とぎ、キッチン?の、食事皿。
仔猫ちゃんには、そこそこの高さがあるモロ吹き抜け部屋です。(笑)
まぁ~素敵♪

でも猫ちゃんのジャンプ力はすごい・・・。
この部屋もあっちゅー間に飛び越えて、よく抜け出していたニャ~。

と・・・そんな、にゃーた氏も3歳になり
なんとなく昔の写真ほじくっていたら出てきたのでペタリ。
風呂なし・トイレ付の、この部屋は何て言う間取りになるんでしょかね?(;^_^A

にゃーた氏、今度のうっしー邸ではやはり部屋はございません。
今と同じように好きなお部屋へドーゾでござる。(外は絶対にダメだけど)
にゃーたのエライとこは、決して壁紙で爪とぎしない事。
爪とぎでバリバリするのがが大好きなようで、壁とか一つもやられてない。
それどころか爪といでいいよ~!な、キャットタワーですらバリバリしません。

その後のうっしー邸。
特に何の連絡もございませぬ。
外構とかどうなったのでしょう・・・。知りませぬ。
ま、金曜日の地鎮祭までに何か連絡あるのか・・無いのか。( ´_ゝ`)フーン
ここんとこすっかり秋突入?
涼しいけどジトジト天気。
金曜日は晴れて欲しいにゃぁ~。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

素敵な猫ちゃんルームの作り方を存じてる方がいらしたら
教えていただきたいです。ペコリ(o_ _)o))
基本、逃げ出さなきゃ野放しでいいのかな。。。

Material Design

2008-08-23 | 仕様
なんか楽しいモノが郵送されてきましたよ~(^0^)
はい、こちらうっしー邸で使われるパーツ類でやんす♪

床はこの色で~、アクセントクロスはこんなんで~と、実物のミニサイズが貼付けられとります。
その他は写真になってて、ココはこんな形のこの色バージョンですよ~と
うっしー邸が丸々この中に凝縮されて入っております。(型番も書いてあります。)
見やすいように間取り図とコノ部分はコレ!と、見れば一発で分かるようになっちょります。

結構デカイので…写真小さくなってしまい、すみませんです。
ちなみに下に置いてあるのは、電気類の見本です。
玄関や勝手口、階段やダウンライトなんかはこんなのを使ってまっせー
ってのが、やはり間取り図とセットになって写ってます。

見てるととても楽しいのですが、コレ選ぶのマジ大変だった~。
丸一日で考えなきゃいけなくて、お昼ご飯食べた後とか睡魔と戦いながらやってきました。(笑)
一日で完全に決まるワケもなかったので、事前に自分達であんな感じにしたい…とか、こんなのありますか?
と、インテリアBookをいただいてたのを中心に自分達で雑誌持ち込んだり、カタログ持参して
テキパキやっていきました。

コレ悩んでたの…ちょうど一ヶ月くらい前かしらん?
たった一ヶ月なのに、何だか遠い昔に感じでしまうからアラ不思議~。
モメた床色とか懐かしく感じてしまいます。(笑)

ここのブログ村に参加されてる方のブログとかを見せていただいたりして、たくさん参考にもさせてもらったり
自分でキッチン作りましたー!ってな方がいたりして「うわー素敵~♪でもウチはそんな根性なし!」と思ったり(笑)
勉強になる事がホント山盛りだった。
でも今日コレが手元に届いて、もう選べないのかぁ…と、なんかしんみりしてしまいました。
不思議なもんだーね。
ワクワクなのに、反面ではしんみり気分ってのは。
でもまだうっしー家は、家具家電も選ばねば!です。やる事タンマリだ!


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

ポチッ!して色んな方のおウチものぞいてみよう♪
よろしくです。

外壁の色・柄&床の間の話

2008-08-23 | 仕様
なんか下↓の外構の写真、分かりずらいですね。すみませんでした。
っつー事で、外壁のアップ写真…ショールーム行った時にパチリしてきましたのを貼っておきます。
これならよく分かるかな…。
うっしー邸、この色柄のおウチになります。
門柱は、コレ風ね…(笑)

ダインコンクリートの小端積み・セラミックホワイトになります。
この大きさでもかなり重いッス。片手じゃ持てないくらいずっしり。
セラミックホワイトとピュアホワイト色で少し悩んだけど、ピュアホワイトは太陽の光に当たると
まーっ白に見えて、とってもキレイなんだけど…
白すぎて光の影ができなくて、せっかくのダインのゴツゴツ感がビミョーになるので
少し色のあるセラミックホワイトを選んでみました♪

セラミックホワイトね…積水団地内にいっぱいある色なんだ。(汗)
他の人と同じは嫌だー!と、言いつつも無難な色を選んだうっしー家。
この色が一番素敵~♪って思っちゃったんだから仕方ないやーね。(笑)


そうそう…夜ね、営業マンさんから電話いただいて「風呂場のパントリー(収納)を5cm程縮めて、畳コーナーの床の間の奥行きを出してみてはいかがでしょうか?」
って電話くれた。
たまたま、うっしーも今日早めに帰宅してたから一緒に(゜-゜)うーん。
と、悩んだけど…せっかくの提案ですがやめました。

うっしー邸、3畳のミニ畳コーナーにハンパにスペース出来て、そこに床の間作ったんだ。(笑)
ちょうど床の間の裏っ側がパントリーなんだけど、そのパントリーにダイソンの掃除機入れたかったから
ミニミニ床の間広げ作戦はボツになりました。

営業マンさん、前に「ショボイ床の間だ~」と私達が話してたのを気にかけてくれてたみたいで
変更できますょ!と、わざわざ電話くれました。
そんな話…自分達じゃ全然気にもしなかったんだけどね。

元々3畳のオマケ的な畳コーナー。
間取りの関係で変なスペース空いたから、シャレで「床の間にしよう!」と、思いつきで出来たモノで
どっちかっつーと、壁のオブジェ的に考えてたんだけど(笑)営業マンさんは真剣に悩んでくれてたようです。

そこに仏壇とか、とてもじゃないけど置けないくらいのペラッペラな床の間。
しかも、さっき図面広げてびっくり…こんなショボイ床の間にダウンライトまでつけてた事すら
すっかり忘れてたうっしー夫妻。
こんな部分で営業マンさん&コーディネーターさんを悩ませてしまって逆に申し訳ない感じでした。(笑)
それくらい気にもしてなかった床の間なのでした。

私的には…床の間取っ払って、パントリー巨大化のが本当は有り難いんだけどね~。
ダイソンの掃除機って、何気にデカイから場所取るし。
多分、今のパントリーのサイズでギリギリ置ける程度のミニパントリーなので
これ以上縮めるのはダメー!なのでやんす。
ここは、掃除機とかタオル類、洗剤や掃除用具入れ…
って決めて作ったパントリーで、そんなにデカイ物を収納するような大きさでは元々なく
今使ってるダイソンが入れば良いかな…的なパントリーなのだ。

まぁ、作ってみて実際に入らなかったら畳コーナーに押し入れ収納もあるので
最悪入らなかった場合は、ダイソンはそっちにしまえば良いかな~と、思ってます。
っつーか、二階にまだまだ収納あるしね。


なんか最後の方は、間取りの取り方的な話になってしまいましたが
おウチ作りの中で、見た目が最高だから!ってのも作り方の中の手として重要だけど
やっぱり自分達の日常の動きの導線やこのような収納とか位置とかって、結構大事な部分かもしれませんね。
どこに何を収納し、取りやすいのか、それを使う頻度はどうか?
って考えて作ると、かなり心地良い家になるかもしれませんね~。

って…まだ建ってもいない・住んでもいない私が言うのは、これっぽちも力説感じませんけどね~。(笑)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

ポチッっとなーありがとうございます!
これからもポチッっとなーよろしくです♪

外構のお話

2008-08-22 | 仕様
ちょいと長いよ…覚悟してね。(笑)

うっしー邸のお庭は、しっかり車庫二台取ったり建てツボ増やしたので、ぶっちゃけ狭いです。
方角も南向きなのは良いですが、東も西も北にもおウチが建っている場所なので、南側しかいじる場所がないのです。(^-^;
写真は、一番最初に出してくれた外構のイメージ写真です。
ってか、本当にあまりいじる部分がないので形的には、ほぼコレです。

昨日、外構のお話合いをしてきたのは
「門柱をどうしよか?」と
「犬の足洗い場をどうしよか?」と
「ウッドデッキどうしよか?」の話でした。

積水団地にはいくつかの規定があり、全部が全部好き勝手にいじる事はできまへーんが
ウチが求めてるものは、ほぼ出来たので良かったです!

まずは門柱。
写真のような白い柱に、ライト・表札・ポスト・インターホン。
これも充分可愛いし素敵なんだけど、建売が全部これで個性なーし!
ムムムムム~。みんなと同じじゃ嫌でーす!な、うっしー。
はい、即変更。
うっしー邸の門柱は、この標準より横に少し大きくして1m50cmで作り
ただの白いやつではなく、外壁と同じような「ダインコンクリート風」の柄の門柱で作ってもらう事にしました。
あくまでも…風だから。(笑)
でもね、パッと見はそっくりなんだよ。本物のダインは分厚すぎて門柱にならないから
外壁に合わせて作る時は、違う素材で作るらしいです。

ポストは、写真のように表面にポストをくっつけるタイプではなく
門柱に郵便物がすっぽり入っちゃう形にしました。
表札は漢字にするか横文字にするかは、まだ決めてましぇーん。

門柱のライト!
ここはうっしーと意見が分かれました。
うっしーは名前や門柱を照らすようなライトが良いらしいのですが、ちょうど門柱の後ろ辺りに木を植えようと計画も出てるので
門柱にライトを当てるのではなく、後ろの木をライトアップさせるようなライトの付け方もあるよ~
と、言われ…私は木をライトアップする派なんだけど…とりあえず保留。
門柱のライトは宿題になりました。

あと少し横に伸びた門柱。
オサレぶって、少し四角い穴をあけてもらう事にしました。
インターホンはどこに付くんだ?ワカンネ…。
です。

犬の足洗い場。
最初は標準のシンクでしたが、ワンコ仕様のカタログを見せてもらい変える事にした。
せっかくお湯も出るしね。シンク変えちゃえ!と。
標準はバケツ一個すっぽり置けるような、深めのよくあるタイプ。
それをやめてぇ~、薄っぺらいシンクにスノコ敷きの水&お湯の切替が出来るシャワーにしました。
これはカタログあるので今度写真載せますね。

寒い冬でも夜にワンコの足が泥んちょになっても、抱き抱えて風呂場行かなくても
外でちょちょーい!と、洗ってあげれます。
小型のワンコちゃん飼いの方には、あまりピンとこないかもしれないけど
デカワンコ飼いには、これ結構ありがたかったりする。
今の季節なら、青空シャンプーくらいヨユーでいけちゃうょ♪
さすがに冬場は風邪ひいたら困るからしないけど。

このペット用シンク…ぶっちゃけ高けぇです。
営業マンさんは「一応こんなのありますけど…要らないですよね?」と、聞いてきた。
んが!しかーし!うっしー家迷わず食らい付いた。(笑)
営業マンさん、未だにこのペット用シンクを取り付けた人がいないらしく
また使い心地とか教えて欲しいと言ってきた。
みんな普通は要らない部分なのかね?高いしね…。
でもあれば便利!な部分だ♪

このペット用シンク(東側に取り付け)の横に(南側)ウッドデッキを設置!
ワンコの足洗う→ウッドデッキの階段を上り→ダイニングへ。
の、流れが出来るようにシンク場所とウッドデッキ周囲は芝とか砂利ではなく
コンクリート仕様にしてもらいました。
なんか、こう書いてるとすごい立派に思えるけど
足洗い場とウッドデッキは真横にあるので、洗ったら汚さずに部屋へ直行できるだけです。

ウッドデッキは、南側リビング窓に添うように長いです。
庭とか狭いから細長いワケよ。(笑)縁側だと思ってください。
その縁側風ウッドデッキ。私は本当にただの縁側にしたかったけど
うっしーが柵付けよう!と、言い出した。(木のやつね)
正直…嫌でござる。
私はサザエさんちみたく、縁側に腰かけて足をブラブラさせて座りたかったのに…。
そして、足洗ったワンコ達のただの通路で良かったけど
柵を付ける事になりました。

たしかに柵があればワンコの飛び出し防止にもなるし、なんか見た目もコジャレてるけど
あんなミニ縁側に柵つけたらダイニングから庭見た時の見た目も悪くなるし、なんかエーッ…である。
うっしーは「座りたきゃ椅子でも出して座ればいいじゃん!」って言うけど…
巨大ウッドデッキなら、ここはCafeですか?みたいな
とってもオサレさんだけど、あんな小さな縁側に椅子乗せて座ってたらただのアホでしょ。(笑)
椅子出してまで座るようなもんじゃねーっつーの!

と、言う事でサザエさんの夢は破れ…柵付きの犬通路決定です。


長くなりましたが、簡単に車庫。
横に一台。石畳の部分に斜めに一台。
本当図のとーりです。
建売にも同じような形の車庫がいくつかあり、それと一緒です。
基本、ワンボックス二台置けるサイズで…に、しました。
これは大丈夫。アメ車もイケるっしょ。
ウチは色んなサイズの車乗るので、車庫二台は最初っからの希望でした。

横長い塀は、規定でダメーです。
生垣になります。
そして規定で5本の木を植えます。
これはまだ木も生垣も何の種類にするか考えてません。
とりあえず植木カタログもらって帰ってきたので、建築中にでもゆっくり考えよっかなー
と、思っています♪

どんなのが良いかね?積水に相談しても良いけど、友達の旦那さんでプロがいるから聞いてみたいなー
と、思ってます。
狭い庭だけど…(^-^;
狭いからこそ、どんなの植えれば良いのかわかんないよね。
日立のCMみたいに巨大化されても隣とかに迷惑かかるし。(笑)

正直、私はガーデニング系下手です。
プランターでやった枝豆栽培を失敗した女ですが(笑)引っ越したら少し頑張ってみたいです。
ショボイけど少し庭あるし、ベランダだってスペースたくさんあるし。
もちろん簡単に育ってくれそうなのからだけどね。
フフフ、楽しみだな♪


最後まで読んでくれてありがとうございました!(^人^)

うっしー家が希望したおニューな外構シュミレーション写真は
別日に作ってくれるらしいので、出来上がったら載せますね!


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

ポチッ!していただけると、植木が3本増えるそうです。
ウソだけどねぇ~。

カーテンの話

2008-08-21 | 仕様
外構前に…

今日の打ち合わせで、建物の話はすべて終了致しました♪
な、うっしー邸。
これでオッケーだぜ!決めだぜ!的な書類にハンコ押してきました。

とは言っても…建物内部、100%オッケーなワケではなく
まだ写真のようなカーテンとか細かい部分はまだ決まっておりません。
ただ…今更、間取り変えたーい!だの窓を変えたーい!だのキッチン変えたーい!だのは
完璧ムリだよーってな感じです。
そーゆうのがないように、今まで時間かけてガッツリ何度もやってきました。
ってか、家作りってそう言うもんなのかしら?よく分からんけど。
これらを発注して、後は一気に組み立ててくようです。

部品とか作る期間とか、そーゆうの全然知りませんがコンクリート固まるまでには
作ってくれるんだろうね。工程表あるくらいだから。
積水ハウスは部品の在庫は一切ないんだって。
みんなウチみたいに一軒一軒決めてって作るオーダーメードらしいです。
(建売も同じようにやってくようです)

さてさて…そんな決めだぜ!
を、朝からしてきたうっしー家。
午前中は、こんな話の中でカーテンの話題も出た。
積水ハウスでカーテン頼まなくても頼んでもどっちでもオッケーなのですが
先日お会いしたコーディネーターさんが、参考までに「こんな感じのいかがでしょ?」と
サンプル付きで、うっしー邸に合いそうなのを選んでくれました♪

ほぉー。想像つきやすいね!(^0^)
カーテンってさ、何気に高いんだよね…。
他で買っても積水で頼んでも値段とか変わらなかったりする場合もあるし。
あまりケチってショボイの付けて後から後悔もしたくないし。
まだすぐに答えを出さなくても良いカーテンですが、参考までに~って感じで
いただいてきました。

積水に頼んだとしても、この柄が完璧な決め!ってのではなく、私達が「こっちがいいー」と、他の種類を選べば
当然値段も変わってきます。(この写真バージョンの値段も出してくれました)
カーテンって…すぐに目につくとこだからね~。
部屋の雰囲気もかなり左右するから難しいッス。


あと今日のお話は、午後から外構のエクステリアコーディネーターさん?ってーの?
外構の専門的な方とお話して決めてきました。
それは次回に…。
本日はカーテンなお話でした♪


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

地鎮祭まで一週間!ポチッポチッしてお待ち下さいませ~。

工程表

2008-08-21 | 家の話
うっしー邸もいよいよ本格的なスケジュールが出てきて参りましたよん。(^0^)/
こちらが「うっしー邸ご建築工程表」
と、書かれた用紙です。
見てもつまんない写真ですんません。(≧ω≦)
一番上は住所とか名前が書いてあるので伏せていますが…建つまでの工程は、こんな感じよ~
ってのを、簡単にさっくり書いてみまーす。

一番上から…

解体工事…なし
分譲更地なので、なし。

縄張り・地鎮祭…来週だ。

先行工事…なし
なんじゃらほい?(分からん)

地盤改良工事…約2日
地中に何か流しこむやつだと思う。

基礎工事…約20日
コンクリート固まるのをひたすら待つ。

建方工事…約20日
コンクリート出来たらにょきにょき建てるの開始!
意外に早いっ!

木工事…一ヶ月チョイ
建方工事真ん中辺りから平行して始めちゃうらしい。
床とか内装とかの工事。

仕上工事…約20日
木工事終わり辺りからスタートみたいです。
キッチンとか風呂とか入れてくやつだと思う。

外構工事…約2週間
仕上工事終わり辺りからスタートのようです。
車庫とか庭の工事です。


日付と棒グラフで書かれたのが、この紙でーす。
8月末~12月13日までの予定…と、書かれておりますだ。
9月の3連休(積水ハウスの参観日~参観日~住まいの参観日~♪の日だ)
と、日曜日以外はずっと工事しちゃうんだって。
早いねぇ~。
年内には引っ越し出来ちゃうと思います。

特に建方工事!すっごい早い!
これは、あっちゅー間に出来ちゃうらしいので、是非見に来て頂きたい。
って言われました。
一日目に一階。二日目に二階。三日目に屋根。
と、どんどこ出来ちゃうらしいです。
建ててく様子が見たい見たい♪って前から話てたので、○○工事が○日から始めますよ~
ってな連絡は、必ず営業マンさんか現場監督さんから連絡入れてくれるみたいです。

逆に…一日も見に行かなくても12月中頃には、うっしー邸勝手に完成しちゃってます。
見に行っても行かなくても、どっちでもかまわないらしいのですが
うっしー家は見に行きますとも。
ええ、頼まれなくたって行きますわよ。(笑)
大工さんは地鎮祭の時にご挨拶出来るそうです。

楽しみだな~♪
写真とかどんどん撮って下さいね~って言ってたよ!
お言葉に甘えて撮らさせて頂きますとも!ガッツリね。(笑)
バシバシ写真撮って記録しちゃうよん。o(^-^)o
ウチのあまり使わないデジカメ…ドコいっちゃったかな。(^-^;
引っ張り出して充電でもしとかなきゃね。(笑)

そんなワケで…うっしー邸、ざざっと工程でした!
次回は外構のお話ね。(明日打ち合わせしてきます!)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

遊びきたよ!の、証に1ポチッ♪していただけると嬉しいです。

二階の話

2008-08-18 | 仕様
残暑が厳しいざんしょ。mehayuちゃんです。

今日はうっしー邸の二階のお話ッス。

階段上がりまして…二階に上がると、床色がライトカラーに変わるうっしー邸。
独特と言えば独特ですが、二階から床の色とか変えて建てる方とか意外にいるみたいで
そんなに不思議がられずに、打ち合わせはさくさく進みました。

階段は、曲がり角にライトを縦に二つ。
もう一つの曲がり角には背の届かない高い場所に、細長い感じの窓をつけました。
この窓は昼間とか電気つけなくても明るさを取るための窓で、ヒモ引っ張れば開け閉め出来る感じの窓です。
風通しとオシャレ目的の窓だーね。
一生掃除しなさそうな窓だ。

んで、階段上がると右側にデッドスペースが出来るのでそこは収納棚。
向いの部屋二つ(南)に、階段左横(北)はトイレです。
部屋二つは、入口二つで室内はつながっております。
クローゼットは二つあるんだけど、部屋と部屋の間に一階のリビングダイニングと同じように
スライドタイプのパーティションが3枚入ります。
でも一階のようなスケルトンではなく、もっと壁に近いしっかりとしたやつです。
開けとけば12畳。閉めれば6畳2つの部屋です。
うっしー邸は、正式には2LDKだーね。

この2部屋の間の壁。
将来やっぱりきちんとした壁にしたいわ~って、もしなった時にも対応出来るように
なんか壁に仕組んでおいてくれるようです。(工事しやすいように)
わかんないけど、もし子供とか出来たら将来は子供部屋に…とかにも出来るよ!
ってな変更可能お部屋です。

今の段階では、2部屋ともうっしー部屋です。(私部屋要らないし)
この部屋は、どんな風に使うのかも決めてるワケじゃないんでダウンライトではなく
各天井ど真ん中に普通の電気です。
床はライトカラーに合わせて、ドア・パーティション・クローゼット全部白にしました。
一応モダン目指して。(笑)

そして一番奥の部屋が寝室。
ここは床がライトカラーですが、ベッド置く頭の部分の一面の壁が木のやつになってます。
何て言えば良いんでしょ…。うーん。(゜_゜)
一階リビングの壁一面をエコカラットにしたみたいに、オシャレぶって一面につけた感じです。(笑)
このベッド頭の部分(東側を頭に寝る感じ)には、ミニ窓二つつけました。
朝日が入るよ~みたいな感じになります。
実際寝る時はこの窓にロールスクリーン付けちゃうから、ガッツリ朝日が差し込むワケじゃないけどね。
ただのオシャレ目的の窓です。
木の壁の色は床と反対な色で一階と同じダークブラウンです。
人間寝る時に頭の近辺が暗い方が、寝る時って落ち着くらしいですよ。@コーディネーターさん談。

んで、寝室は寝っころがった時に眩しくならないように、足元(西側だーね)にダウンライトをつけました。
頭側近辺に明かりが欲しけりゃ、何か電気スタンドでも買えよ。
ってな、明かりの取り方です。

寝室北側はウォークインクローゼット。
南側はベランダです。
寝室のドアは黒っぽいドアにしました。

またホール戻りまして…二階トイレと寝室の間には、プチ納戸があります。
二階は収納たっぷりです。
トイレは、猫トイレを置く目的が最初っからあったので
通常トイレよりも広めです。
しかもこのトイレは、引き戸のトイレです。
猫のにゃーたが、出入りしやすいようにわざと引き戸のトイレにしました。

よく、ペットの通れるドアありますよね。ドアに穴開けてパカパカ動くやつ。
あれも考えたけど、あのドア何気にダセーのよね。(^-^;
そんなんだったら、引き戸のがにゃーたも自分で開けれるし(閉めないけどね~)そっちのがいいじゃん!
って思い、二階トイレは引き戸にしました。
多分、人間もあまり使わないトイレだから「にゃーた専用?トイレ」は
便器の色や壁紙をちょっと派手めにして、ここだけはおもいっきり遊んでみました。(笑)
これぞ注文住宅の醍醐味だー?!みたいな。
仕上がりをお楽しみにです。

納戸やウォークインには、ダウンライト一個づつとミニ窓も一応ありまーす。

二階はこんな感じですかね。
後はベランダですが、これと言った特別仕様はないです。
水道(水のみ)も確か付くんだっけな?
後はエアコンの室外機縦に2つ置くし、洗濯物干す程度です。


長くなりましたがズラズラっと雑な二階、これが全部です。
パソコンやらテレビ配線も全部屋オッケーなので、問題ナッシングです。

残るは外構です。
昨日、積水ハウスのショールームで営業マンさんや設計士さん、そして現場監督さんとお話してきたけど
外構で変更部分がチョイチョイ出てきたりしたので、また色々とこれから突き詰めて行きます。

あ、悩んでたキッチンですが食器棚は良いのがあったので大塚家具にお金少し置いてキープしました!
そんでもって悩んでた換気扇も、結局IH専用の掃除しやすいカッチョイイのにしたり
食洗機もグレードアップしたりIHもグレードアップしちゃって、なんかやたらと最新キッチンになってしまいました。
ここまでグレードアップした人はいないらしく、営業マンさんに使い心地とかしばらくしたら是非今後の為に教えてください!
って言われちゃったよ。(笑)
安く仕上げようと思ったキッチンだけど、結局高くついてしまった…。(^-^;
にょほほ。

そんな感じで、あとチョイ!進んでってまーす!
次回は、外構やらうっしー邸の組み立てスケジュールなどなど。
いよいよだ~。

写真は、うっしー邸北側から立って→南側へパチリな、一枚です。
あの旗と旗の間がうっしー邸の土地ッス。
超四角い土地だ。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

長い事読んでくれてありがとう(^人^)!
うっかりポチッ!してみて下さい。mehayuが喜びますんで!

65インチ

2008-08-14 | 家の話
二階話する前に…
今日は用あって都心へ。
乗り換えついでに、アキバのヨドバシ寄ってみた。

うっしー邸に、ある程度の持ち込み家電製品やら家具やらのサイズをはかり
ここに置きたい~とか、入るかしらん?とかなども
間取り作りの時に平行してやってきました。

うっしー家の家電達は、ぶっちゃけかなり古いです。
なので、引っ越しついでにほとんど買い替えです。
うっしーが一人暮らし時代から使ってる電気釜。
今では毎回炊く時に殴らないと動かない代物です。暴力ご飯。(笑)

家具はちょっとだけ持ってきますが、ほとんど捨てです。

今日見てたのはテレビ♪
デカイテレビ!いいよね~。
電気屋さんで色んなサイズのテレビ見てると32インチのウチのテレビが小さく思える。

うっしーがVIERA好きなので、当然またVIERA買うのは分かってるけど
65インチのプラズマ、超いいね~♪
横幅だけで1m60cmかよっ!でけぇ!私の身長と同じかいなっ!!
こんなでけぇテレビ、うっしー邸リビングに…

置けちゃう。( ̄▽ ̄)ヨユー。

ただ…高けぇ。(^-^;
無理だな。すっごく欲しいけど。
50インチからだとグーンと値段下がるんだね。
多分50だな。買っても。
あーでもこの65インチやっぱ素敵♪

いいなーいいなー。
と、たんまり眺めたのでおウチ帰ります。(笑)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

ポチッ!っと一票よろしくお願いします♪m(._.)m

今更…最初の間取り

2008-08-14 | 家の話
公開いたします。

今現在の間取りは、絶対に見せましぇーん!
んが、1番最初に出してくれたこの間取りと今の間取りは、何となく似てます。
これを基準にアーダコーダと変えてったので、この図見るとうっしー邸の内部が想像しやすい…かな?

今は…
玄関の土間収納が消えて、この位置に階段があります。

大きさ違うけど、畳コーナーも似たような場所です。

一番の違いは、今はキッチン後ろ北側に洗面所と風呂がある。
って感じです。
この時は二階に風呂だったので一階に風呂が無いっしょ。

この建物で約32坪。今は約35坪に増やしたので庭が狭くなりました。

収納の位置とかは全然違いますが、窓位置や勝手口、外の犬足洗い場や
車庫の感じは似たような感じです。

建物周囲をグルリと囲む砂利なんかも同じ感じです。

下↓のあの立体建物に、こんな感じの庭と車庫が付く…
と、想像していただけると、うっしー邸完成でございます。(笑)

ちなみにダイニングにあるワンちゃんコーナーは、タイル貼りなんかもできるよ!
ってな感じで、取り入れてくれたのですが今は無しです。
全部フツーのフローリングになってます。
ウチのワンコ様達は、きっと素敵なタイルとか貼ってあげても
どーせソファの上とかで寝てるんだろうし。(^-^;
無駄だ。

結局、犬仕様で残ったのは足洗い場とこの図よりもっと小さいウッドデッキのみ。
ウッドデッキはプチ階段有りなので、年寄りはなさんでも上り下り出来ます。(一段くらいしかない)

はい、おっぱっぴー。(意味不明)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

ポチッとなーよろしくお願いします♪(゜▽゜)
眠い…。

キッチン・洗面所・お風呂

2008-08-13 | 仕様
一階のお話ラスト。

写真は東側からのシュミレーション図です。
昨日、営業マンさんに聞いたら玄関のとこの段はグレーとのこと。
あと建物全体のこの色。多分分かりやすくする為のこの色だーね。
昨日、現地で同じ外壁の建物見てきたらもっと白っぽかった。
うっしー邸と同じ外壁の色の建物いっぱいあるんだよね。
それだけ無難な色なんだーね。(笑)

キッチンは北側を背中にして、南のダイニングに向かう形で作ってもらいました!
クッキングヒーター前に壁を作り、カウンターも設置。
シンク前は吊り棚無しの半オープンタイプです。

キッチンの色は床と同じようなダークブラウン色。
麦茶色の木目調にしました♪
冷蔵庫、食器棚は今考え中。
半オープンだから、食器棚とかも目につくし落ち着いたカラーの食器棚を置きたいなーと、思っています。
ライトはダウンライトとシンク周りを照らすようなスポットライトみたいのを(首が動く固定ではないやつ)つけました。

吊り棚はないけど、リビングに背中を向けてキッチンに向くように
一つ収納棚をつけました!
パントリー?って程の細々した収納棚ではなく、フツーのクローゼットだーね。
ここには大きなモノ、お米とかドッグフードとか重いモノを閉まったりしようと思ってます。

食器棚もそこそこ大きいの置けるし、収納棚もある。
そしてキッチンも収納スペースたくさんあるのでスッキリ出来そうです。
キッチンのシンク下にはビルトインの食器洗い洗浄機有りです!
ずっと欲しかったんだ…食洗機。
私、料理好きの食器洗い嫌いだから欲しくて仕方なかった。
楽しみでござる♪フル活用間違いなしだ!

そしてキッチン東側には、お勝手があります。
写真の細長いドアね。
東側のお勝手とダイニング窓の間に、ちょうど蛇口二つが付きます。(水&お湯)

キッチン後ろの北側には洗面所がきます。
ここはね…狭いの。
洗面台とか超小さい。
洗濯機と洗面台。それとここにも収納棚一つ作りました!
この収納棚とか畳コーナーの収納を取っ払えば、洗面台とか広く作れたんだけど
収納優先にしました。
大量のタオルも洗剤も掃除道具も、全部ここに収納出来ます!

そんなに広くはない洗面所ですが、動きやすく機能的。
それを目標に考えてみました。
だから充分に満足ッス!
洗面所には北側に小さな窓もあります。換気オッケーだね!

そして洗面所続きのお風呂。
冷暖房と衣類浴室乾燥機能もついてます。
お風呂は積水ハウスのフツーのお風呂です。
保温浴槽だったり乾きやすい床だったり、ポップアップな排水栓。
多分、最近のおウチでどこでも標準なフツーの風呂です。
お風呂の壁色は、やはり一階の色とすべて合わせて同じブラウン系にしました。
お風呂も北側にミニ窓有りです。

お風呂ね、本当はもうちょいカッチョイイ仕様にしたかったんだけど
あと200万くらいプラスですね~と、言われ断念。
風呂は高いやーね。
でも高い風呂は掃除が面倒臭さそうだから(笑)私は標準で良かった。
風呂、標準の代わりにドアだけチョイト変えてみました。
あの真ん中から半分に折れる風呂のドア。
うっしーも私も、なーんかあのドア嫌いでさ。
掃除しにくいしカビも生えやすいし嫌だったから、ドアだけ一枚ドアに変更!
なので、洗面所とかから見るとちょっとゴージャス風に見える風呂。
でも中は標準…みたいな風呂です。(笑)
風呂はドアだけでも全然満足ッス♪(^-^)

一階はこんな感じでーす!
洗濯物…2階に運ぶのが面倒臭いけど仕方ない。頑張るべ。
最初はね、洗面所・風呂は2階に作ってもらう予定でした。
それのが洗濯も楽だし。
でもウチの間取りだと部屋狭くなるとか、そんな感じで結局一階へ。

ま、色んな方法あるけどこんな形で落ち着いたうっしー邸の一階なのでした!

次回は二階のお話でも。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

ポチッ!ありがとうございます!
Everyday Everytime 受付中なり♪よろしくです!