goo blog サービス終了のお知らせ 

歌う介護士

看取りをしたご入居者から「あなたの声は癒される」と。お一人一人を思い浮かべながら、ずっと歌い続けています。

暑い・・・・・、フウ

2010-07-22 00:42:13 | 音楽とコミュニケーション


この花の名前を教えていただきました。
「アガパンサス」だそうです。ありがとうございました。

どこかで耳にしたような・・・?気もするが、忘れていた。

さすがに朝寝をしていられず、暑くて目が覚める!
私の部屋はエアコンなしです!で、冬は結露で寒く、夏は蒸し風呂になる。(笑い)
自然とともに生きてます。
熱帯夜になる夜は、蝉の声が止め処なくするのだが、今年はまだ聴こえない。
日中、一度聞いたきりだなあ。
樹木が少なくなっているわけではないのに、一年毎に蝉時雨は遅くなっているような気がする。

時間がある間にと一つ習い事をしているので朝から出かける。
午後の暑さの盛りの時間帯に帰宅。室温31度、湿度65%。
ばてて、夕方からエアコンを入れた。
室温28度、湿度51%でキープしている。

エアコンを入れると少しは声を出せるので、1時間弱声を出す。
音楽を伸ばすには環境とはよく言ったものですね。(笑い)
まわりを気にせずに声を出せたら・・・、どんなに良いかと思います。
一般住宅の中のマンションの一室では、防音でもしないとどうにもなりませんよね。
いまさらどうにもならないので、嘆いても仕方がない。
環境を変えることはもう出来ないだろう。

もうひとつのブログのほうへ5年前からの記録から抜粋して「認知症ケア」を掲載しているが、読み返していると通り過ぎてきた心の軌跡の中に取り戻せない思い出もある。
5年という月日が過ぎても背中の荷は下ろせない。

昔とったキネヅカ、じゃなくて古傷が・・・

2010-07-20 00:30:07 | 音楽とコミュニケーション


自宅にいるときはできるだけ冷房は入れない。どうしても我慢できなくなった時は買い物に出て、コーヒータイムを楽しむことにしている。
夕食前からは一部屋だけはエアコンを入れますが。

椅子に腰掛ける姿勢が以前より増えたためかもしれないが、腰痛(神経痛?)が・・・。
おまけに5,6年前にヘルニアになったのだが(介護職の宿命か・・・)その後遺症が今頃になってはっきり出て来だした。
特に左足先に痺れが当時より来ている。
私、首のヘルニアも出ているのだが幸い手にしびれは残らなかった。

人間、些細なことでも不自由なものですね!
左側の歩き方がヘンなせいなのだろう、足裏が痛くてこちらも履ける靴が限られてしまう。
ストレッチで身体を伸ばしているんですけどね。
間接は?けっこう柔らかいと思います。
でも、今回のオペラの主要メンバーは30代なのでついていくのも体力なのよ。
声のボリュームも半端じゃない!
そんなに強い声じゃないので(どちらかというと柔らかい)あの中で自己主張できる響きを維持するには・・・・?
フルメンバーが揃った時に録音してみるしかないだろう。
なかなかフルにならないのが私にとって辛いところ。

オペラって、これだけ練習して1回の本番で終わるんです。
ほんとに「夢のまた夢」。
でも、であったメンバーと年齢に関係なく楽しめるのがオペラなので、機会があればまた出演したいけど・・・。
とにかく「フイガロ」をつつがなく歌い演じられないとね!
次のお誘いはないわね。(笑い)


掲載の花、やはり通り道に植えてありますが、ユリ科だったか?
名前を知ってらしたら教えてください。
10年来住んでるのに、今年はじめてきがついた合歓の花も盛りが過ぎました。
合歓の葉っぱは暗くなると眠ります。(閉じる)

強風にあおられ、陽射しに焼かれ

2010-07-18 16:28:13 | 音楽とコミュニケーション


気温の一番高いさなかに練習に出かける。
9月、10月とカケモチなので夜は別のところへ移動。
ヴェルデイとモーツアルトなので、まるっきり音楽が違う。
どっちかというと、モーツアルトの方が私の年齢になると厳しいかもしれません。
それと、昔のように同じメンバーで歌っていたときのような甘えは許されない。
でも、幾分は甘えちゃうかなあ・・・(笑い)。

気温が高くなって、気圧の谷間になってるためか?毎日強い風が吹いてますね。
ベランダの植木鉢も背が高いものは要注意。
日傘を差すとさかさまになりかねません。

今日は先週の合唱祭の反省会のため朝から出かける。
たくさんの団体の共同制作?はお付き合いがいろいろあります。
当日の録音を頂いたので聴いてみた。
さすがバリトン君の響きは素晴らしい!
本人は「このホール、声が返ってこないからキライ。」だなんてこぼしていたが、一番良く響いてます。
わたし?私は、どうしたって自分の音域でないので・・・聴こえなくなるところがあるのは・・・しかたなし!(笑い)
歌う楽しみを優先するには多少の妥協をしないと選曲ができません。
6人で大合唱になるところを演奏しているにしては上出来だと思います!
こういう演奏も、アリかな。

反省会は各団の代表が感想を述べたので、大幅に時間オーバーでした。
1分くらいといわれたのに・・・、人は「話をしたい欲求がある」という見本を見せられた!(笑い)
シンプルに述べるのは難しいのね。


昨日の午後は、悩みの「喧嘩の二重唱」。
立ちをつけたら、メッちゃはまってしまった(泣き!)
暗譜がしっかりできていないのが原因なんだけど・・・。6/8拍子は苦手なんだよねえ。
二重人格みたいな、マルチェリーナを演じるには自分は要らない。
けど、この声とこの雰囲気でしょ!
ここでいくら愚痴っててもしようがないですよね。(アハハ)

明日は場面が違うので、まだいいな。
歌って演じるって、楽しくはあるけれど・・・、やっぱり久しぶりすぎて悩んでしまいます。

転職は天職?

2010-07-16 19:18:59 | 自分のための資格と起業


カサブランカが開きました。ピンクだった!
ベランダにあるので香りは強くありません。
狭いので花粉に気をつけないと!取れないんですよねエ・・。
豪雨に合われている方々にはお見舞い申し上げます。
こちらは梅雨明けの感じです。

並べ替えたCDの中から選んでBGMに。
BGMは「声」じゃないほうが良いですね、私には。
「声」だと、ツイ聞き入ってしまうので本業がおろそかになる(笑い)。

本業というと、そういえば無職になるんだった!
あまりに久しくなかったことなので、ローンも効かなくなることも忘れていた。
ま、新規がだめということですよね。

遅い昼食を食べていると、出張中のまわりの人が帰ってきた!
「え?どうしたの!」
どこにも寄らず疲れたのでまっすぐ帰ってきたという。
と2時間ほど話をして、会社へ出かける。

私が、母の介護費用や自分のこれからの収入などについて愚痴ると、
「いま年金もらえるのはいいよな、先がどうなるって、キット孤独死なんかが増えるよ。同じ企業に働き続けるなんてありえないし、自分でどうにかするしかない。」
いつもの答えが返ってくる。
そう言いながらもその時その日にしっかり仕事はしていると思う。

カエルの子はカエルか?
私は若いときから数えると、その時の事情と時代に流されて7回転職している。
まわりの人は、1度目は迷いがあったようだが、次からは目的を持って転職しているようだ。
時代は変わったなあ・・・。カエルにあらずか。

部屋の模様替え

2010-07-15 21:08:12 | ささやかな楽しみ


5年めにして部屋の模様がえを1人でコツコツとしていた。
本箱が2棹あり、それもかなり大きい(120センチ)のだが、地デジ対策のためテレビの位置を変えたくて2つ並んでいた間を空けたくなった。

移動する方の本箱は、ビデオとCDが山のようにぎっしり!
もちろん楽譜も数え切れない。
楽譜はピアノを除いて私の。(私はピアノが弾けません)
CDは・・・、売るほどある!
90%がピアノ。演奏家別に揃えたらしい。
まわりの人が買い集めたものです。(邪魔でどうにかしてほしい!けど、ムリだろ~)
全部出し切れずに押し入れにまだダンボール2箱ある。
まわりの人いわく「出来ればピアニスト別に並べて・・・」
ジョ~ダンでしょ!

1ヶ月かかって移動完了!
ハイハイ、ホロビッツとグレン・グールドだけは分けましたよ!
チェロが少しあったのでそれも。
名前を読むだけでイヤになってしまった。(読もうとはしたんだけど、読みにくい!)

リビングのテーブルも移動したので部屋が少し広くなったみたい。
ン?ソフアが置けるかな?

まわりの人はクラシック好きだがオペラ(声楽)は興味なし!
多少分野が異なるが、音楽とサッカーが共通話題なのでけっこう喋るオヤコである。