goo blog サービス終了のお知らせ 

歌う介護士

看取りをしたご入居者から「あなたの声は癒される」と。お一人一人を思い浮かべながら、ずっと歌い続けています。

ボケたらあかん 長生きしなはれ

2010-02-07 00:09:41 | Weblog
ボケたらあかん 長生きしなはれ
年をとったらでしゃばらず 憎まれ口に泣き言に
人のかげ口 愚痴言わず 他人のことは誉めなはれ
聞かれりゃ教えてあげなはれ
知ってることでも知らぬふり
いつでもアホでおりなはれ
勝ったらあかん 負けなはれ
いずれお世話になる身なら
若いものには花持たせ
一歩下がっておることが 家内仲良くいくコツや
いつも感謝を忘れずに
どんな時でも ヘエ、おおきに
お金の欲は捨てなはれ
なんぼ銭金あったとて死んだら持っていけまへん
あの人エエ人やったナと
そないに人から言われるよう
生きてるうちにバラまいて
山ほど徳をつみなはれ

と、言うのんは表むき
ほんまは銭をはなさずに
死ぬまでしっかり持ってなはれ
人にケチやと言われても
お金があるから大事にし
みんなベンチャラ言うて来る
内証やけんどほんまやで

昔のことはみな忘れ自慢話はしなはんな
わしらの時代はもう過ぎた
なんぼ頑張り力んでも
体が言うことききまへん
あんたは偉い わしゃあかん
そんな気持ちでおりなはれ
わが子に孫に世間さま
どなたからでも慕われるエエ年寄りになりなはれ

ボケたらあかん その為に
何か一つの趣味もって
せいぜい長生きしなはれや
            「匠子」作



友人の介護職から紹介してもらった詩です。
高齢者ご自身が創られたと聞きました。
ユーモアのセンスから男性ではないかと想像してます。

うちはまだここまで達観できしまへん(笑い)
趣味はもっとるし、頭もそこそこつこてるし、
長生きはせんでもええけど、
ボケとうはないなあ、ほんま。

思いやりのケア

2010-02-03 00:43:25 | Weblog
昨夜は雪が積もったけれど、早朝の通勤に影響はなく、やれやれ。
電車の遅れは身体にこたえますから。

花粉症の兆しが出て、春の訪れを人より早く感じる私。
施設のベランダに置いた鉢植えの石楠花に蕾がついている。

ご入居者、スタッフなど女性が多いにもかかわらず、花の名前や手入れなどを知らない人が多いのに驚く。
自分で手がけることなく生活してきたのだろうか。
いけてある花の水さえ、変えない、足さないなど、私には信じられないことだ。

花を愛でる気持ちがあるなら、世話することも知って欲しいと思うのは行き過ぎた願いなのだろうか。

ケアに携わる仕事をしている割には無関心なのだ。
同じ生きている命とは違うのか。

こういう価値観は若い世代には通じないのだろうか。

ご家族のおひとりが、良く生け花を活けてくださる。
かなり豪華なお花。
「いつもありがとうございます!」
言うのはたやすい。
水盤に水を入れない、枯れた花を取らない。
果ては、片付ける時期を知らないのか?置きっ放し。
いつも見るに見かねるのが私。

「わたしだったら、こんな扱いされたら二度と活けてあげないわよ!」
その方が我慢して黙っているのをどうして気づかないのか?
「好きで活けているんだから、気にしないで」
お花を愛してやまない方が気にしていないはずがない。

相手を思う思いやりに欠けている。

「これが若いということなんでしょうね。目の前のことが見えていないのね。」
「でもね、こういうことが全て、思いやりのケア、ではないの?」

頂いた自筆の書、できるだけ早く飾れるようにするのもその方への思いやりではないだろうか。
少なくとも私ならそうしたい。
「してあげた方」は気にするものだ。


「こういうことも**さん(私)がいなくなったら誰も気づかないんでしょうね。」
そういうことね。
若くったって気づく人はあるだろうけど、まわりにはいないってことよ。

先月末から一人で忙しい思いをさせられているのでイラついている。
そのせいか?
舌が辛辣になっているみたい。(笑い)