goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水の如くに

ウクライナでの戦争の終わらせ方について

ロシアのプーチンによるウクライナ侵攻は思ったほど進まず膠着状態に入った。

しかし戦況は徐々にウクライナ側有利に傾くだろう。

①アメリカによる軍事支援が本格化する。

5月に米国が決めたウクライナ支援は、総額400億ドル(約5兆円)で、日本の軍事費なみ、ロシアの軍事費約650億ドルに迫る。

 

②ロシアは長距離砲による無差別破壊がもっぱらで、効果がどれくらいあるか分からない。

逆に言えば、前線で戦う兵士の士気が上がらず、めくら滅法に長距離砲をぶっ放しているというのが実情なのか?

この作戦を指揮しているのはアレクサンドル・ドゥボルニコフ陸軍上級大将だが「シリアの虐殺人」と呼ばれた男だという。

しかしプーチンもこのドゥボルニコフも「人間のやる事ではない」ことをやるタイプだ。

 

③経済制裁がじわり効いて来る。ロシアがどこまで我慢できるか?

金融面で、もはや事実上のデフォルト状態。石油や天然ガスの禁輸も年末にかけて効いて来る。

 

ウクライナでの戦争の「出口」をめぐる思惑が入り乱れ始めた。

徹底抗戦のウクライナ支援派(アメリカ、イギリス、ポーランド)と交渉重視派(フランス)に分かれてきている。

戦況次第だが、現状では「徹底抗戦派」が優勢のようだ。

英国のジョンソン首相の言葉がぴったりか。

ワニに左足を食べられている最中に、

どうやってそのワニと交渉するというのか。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事