goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水の如くに

コロナ過対応策と経済再生に全力を尽くすべきーー解散総選挙など何を考えているのか

やはり懸念していたことが起きた。

今日は、東京で感染者が100人を超えるという。本来なら東京アラートを出すべき状態だ。

しかし東京都知事選が終わるまでブレキーを踏まずにアクセルを踏み続けるつもりなのだろう。

 

東京都の小池知事の動きが不可解なら、安倍晋三と茶坊主どもの動きも理解不能だ。

「専門家会議」を廃止したが、新しい組織の立ち上げがまだできていない。

官邸の言いなりにならない「専門家会議」を切って捨ててうっぷん晴らしをしたが、ただそれだけのこと。

安倍晋三は「日本モデル」の成果などと、比較的コロナ過の被害が少なかったことを誇っているが、肝心の「日本モデル」の中身が未だによくわかっていない。

ノーベル学者の山中伸弥教授でさえも、被害を低く抑えられた「ファクターX」の原因を模索中だ。

 

「緊急事態宣言」などは勇ましく発表すれば、それなりに評価は高まる。

しかし重要なのは解除のやり方だ。慎重のうえにも慎重であらねばならない。

徒然草第109段  高名の木のぼりといいしをのこの言

「目くるめき、枝危うきほどは、おのれが恐れ侍れば申さず。あやまちは、やすき所になりて、必ず仕ることに候」

 

最近、目に付く言葉で違和感を覚えていたのが、「いわゆる夜の街クラスター」とか「いわゆる昼から」だ。

いわゆるーー世間で普通に言っている

なぜ、頭に「いわゆる」をつけるのか?

何か意図的な匂いを感じる。事態を直視せずに茶化しているような感じだ。

クラスターが発生しているのならば、実態を克明に調査すべきだ。

 

結局このようなやや不真面目な対応方法が、取り返しのつかない事態を生むかもしれない。

日本は国を挙げて真面目に立ち直れ!


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事