goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水の如くに

日本の国力低下を憂えるーー誰が救世主になるのか?

民信なくば立たず   論語

孔子が、政治を行う上で大切なものとして軍備、食糧、民衆の信頼の三つを挙げ、なかでも重要なのが信頼であると説いた。

 

今や菅政権に対する国民の信頼は地に落ちてしまった。

「緊急事態宣言」や「蔓延防止措置」などを発するが、誰も言うことを聞かない。

コロナ疲れもあるのだろうが、後手後手に回る対策を信頼していないということだ。

 

9月には自民党総裁選。10月には衆議院の任期が来る。

否応なしにそれまでに、ポスト菅は菅なのか、それとも石破か岸田か河野なのかが決まってくる。

場合によっては政権交代と言うこともゼロではない。

 

政治の世界で「人柄の良さ」は必ずしも武器にはならない。

政治に限らず、実業の世界も当てはまるだろう。

「常に善人であろうとする者は、善人でない大勢の人々の中で破滅せざるを得ない」  マキアベリ

人柄という点で言えば、岸田文雄が一番だろう。

だから広島の参院選再選挙で貧乏くじを引いてしまった。

しかし次の眼はゼロではない。

新自由主義路線の菅首相に対し、宏池会の「中福祉・中負担」を主軸に戦えば面白い展開になる。

 

石破茂は国民的人気は高いが自民党内の人気がさっぱり。

政治評論家の田崎スシロー氏に言わせれば「飲み食いしないから」とのご託宣。

何ともふざけた政治評論家ではある。

「大穴」と見ておきたい。。

 

人気急浮上が「ワクチン担当」の河野太郎だ。

情報発信力はあるが、如何せん「出過ぎ」

根回しも下手のようだから必ず周りから足を引っ張られる。

所属派閥会長の麻生が「河野はまだ早い」と断を下したという。

 

これからの半年間、すべてが「コロナウイールス」と「コロナワクチン」が政局を左右する。

日本のトップリーダーたちの迷走をしばらく見なければならないのか。

何とも暗澹たる思いである。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
knsw0805さん
マキアベリを菅首相は信奉しているようです。
私は必ずしもこの言葉が正しいとは思っていません。
逆に使い方を誤ると結末は悲惨です。

大きく道を踏み外さないように歩いた方が、晩年は心穏やかな生活ができるような気がします。
knsw0805
今日は「常に善人であろうとする者は~」このマキアベリの言葉が身に染みています、私は少年・青年期純粋すぎたので、大人の社会に入って行って苦労しました、
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事