行雲流水の如くに

麻生太郎と櫻井よしこの無責任な発言

麻生太郎自民党副総裁の発言がネットで炎上している。

防衛費の倍増と増税について、

「もっと反対との反応が覚悟して臨んだが、多くの国民の理解を得た。ある程度増税があるかもしれない」

しかしTBS系列の世論調査によると、防衛費の増額は反対が48%、賛成は39%と反対が上回った。増税に関すれば反対が71%だ。

多くの国民の理解とは何を指すのか?あきれてものも言えない。

次のような意見は的確で痛烈だ。

選挙で信を問うた訳でもないのに勝手に理解を得たと言い出すおじいちゃん。こういう自分の良いようにしか物事を解釈しない人が権力を握ると国民は貧しくなるだけ。

 

ジャーナリストの櫻井よしこ氏の発言も問題含みだ。

「戦争を大前提にして準備しなければ取り返しのつかない事態に陥る」

彼女は1945年生まれだから戦争の悲惨な体験を実感として持っているはずだと思うが、このような戦争をあおるような発言が何故出てくるのだろう?

右翼系の雑誌の読者の受け狙いなのか?

それともまたこの国を戦争に走らせたいのか?

 

戦争は国家を豹変させる。歴史を学ぶ意味はそこにある。  半藤一利


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
べつらさん、おはようございます。
麻生太郎がいろいろ失言・妄言を繰り返しているのに、しぶとく生き残っています。
日韓トンネル絡みの統一教会にも深くかかわっているでしょうね。
通常国会では「統一教会絡みの自民党の暗部」をもっと追求すべきです。

櫻井よしこは、安倍晋三亡き後のジャンヌダルクたらんとしているのでしょうか?(かなりトウが立っていますが)
なんでしょうか、この現実遊離した発言は。
べつらさんのお怒りごもっともです。
二人とも早く引退すべきです。
megii123
fumielさん、おはようございます。
この二人は戦争そのものを体験していないと思いますが、戦後の悲惨な状況を経験しているはずです。
それでもなおこのような発言をするということは、自分のポジションを守るためだけの卑怯・怯懦な振舞だと思います。

麻生太郎はマンガしか読まないようですから、半藤一利さんの本は拒否反応を起こすでしょうね。
櫻井よしこはもう少し本を読むでしょうが、頭がかなり固くなっているようです。
引退すべきだと思いますがいかがでしょうか?
bellavoce3594
これは許せませんね。麻生氏は日韓トンネルにも賛成、ということは「統一教会」にもかかわりがありますね。
国民の税金(統一教会の日本人信者の献金)から6500万円を文鮮明は北の金日生に渡し、さらにいろんな工事も請け合う、そして「岸三代」は文鮮明の組織に深くかかわり、安倍晋三も祝辞などで国民を惑わし、それを安倍シンジャはしらばっくれる。もう安倍シンジャには話ができません。
マインドコントロールされているのではないか、と思うほどです。自民党も反省が見られない。いろんなことが「票」を得るために正当化するし、とぼけているうちに自分たちは正しいんだと思い込んでいます。このアホ連中と意見をまじえることはできない、ずうずうしいというか、恥知らずというか・・・

櫻井は何を言っているのか!!ジャーナリストといいながら自分で本当に文を書いていないという話もきいています。
こんなのは保守ではありません。国民の命を何と思っているのか、あのトンデモ月刊誌にはレギュラーで登場、それについていく連中も嘆かわしい。日本は戦える現状ではない、ドイツも戦争はこりごりと思っているようです。それを相手を挑発するような物言いを平気でして、頭が悪いというか、それとも日本を大切に思っていないのか、こんなバカ女が政治を語って儲けていることが病的です。何としても日本を護らねばなりません。怒りで最近ブログも休んだりしています。
こんなアホ連中に全く日本語が通じないのはどこの国のスパイか、と思います。壺政治家や壺評論家は不要です。
fumiel-shima
行雲さん、おはようございます。

この二人の発言は、何らかの形で戦争を知っている人間とは思えないものですね。
彼らの良識とは何をさすのでしょう・・・。

この二人はもとより岸田首相やその取り巻き連中にも半藤一利さんの著書を何冊も読んでいただき、じっくりと考えてもらいたいと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事