独り言

環境・疾病・経済等に関する「独り言」。 再登板のご希望があり「独断・偏見」ですが、お暇でしたら御覧になってくださいませ。

組み合わせ

2008年02月29日 | Weblog
ソニーとシャープが、薄型パネルで共同生産なんて、昔の日本なら考えられなかった組み合わせですよね。 それ以前でもパイオニアとシャープがセットになったり、日立の液晶にキャノンなんかが加わったり。

遡れば、エルピーダメモリーに行き着きましょうか? 国内企業同士の合従連衡も色々ですけど、お盛んになってきてるのが最近。 旧財閥の組み合わせもしっかりしてるところと、いい加減なところと色々ですね。 グローバル・スタンダードで民間企業はかなり変化してるんでしょうか。

コロナと出光興産がセットで燃料電池用の改質機を開発、都市ガス、LPガス、灯油のいずれからも有効に水素を発生可能が売り。 コロナの株価が上がってしまいました。 次の買い物リストに入れてあったのに買いそびれでした。

燃料電池は、まだ決定版が出ないので、当面少量多品種生産でコストも下がらないですけど、こうした周辺機器なら汎用性も高いし、他社製品の導入とか、OEMとか、一緒にやってもよろしいかもですしね。 燃料電池も工芸品から量産品にするのは結構大変なのかも。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たしかに決定版は (k)
2008-04-08 06:36:44
燃料電池では、出ていないようで
やはり家庭に入るには、コストが問題みたいです。

新しい技術の芽も見えないので、太陽電池の方が
効率がだんだんと上がっているので
こちらが有力かもしれません。
ハイブリット技術 (オオカミ少年A君)
2008-04-08 07:13:51
と同様ですか。 燃料電池カーに走った、米大手やメルセデスに対して、ロウテクかもと言われながら、地道にハイブリットで頑張ったトヨタさんの職人魂の勝ちと同様です。

太陽電池も、増感とかブレークスルーとなる技術のタネはあるかもです。 まぁ、当分はソーラーパネル。

燃料電池は、エコキュートやガスヒーポンと言った、基本的な装備を用意してないと家庭内に持ち込むのは難度が高いですね。 小池さんが女首相としてなって、福田さんに代われば、日本中の屋根にソーラーパネルを敷き詰めるなんてできるかも。 補助金復活がポイントでしょう。