独り言

環境・疾病・経済等に関する「独り言」。 再登板のご希望があり「独断・偏見」ですが、お暇でしたら御覧になってくださいませ。

燃料電池

2008年02月28日 | Weblog
まだまだ、形が出来てないですけど、効率から言えば、このコジェネレーションが最高なんでしょうか? 今日まで、燃料電池展があったのですけど、まぁ、素人ですからお休み。

我が家の株では、三洋電機が大きく上がってまして、他にも太陽電池関連が多いですので、騰がり幅が大きいです。 石油がこれだけ騰がれば、そろそろ考えても良いかもって話にもなります。 家庭用太陽電池パネルを新日石と組んで販売だそうで、本日も上げてます。 この両社は燃料電池でも組んでますので、両社とも株かってあります。 さてどうなりましょう?

燃料電池は、まだなかなか決まらないですね、色々やってるみたいなのは、燃料電池展の出品企業見ても良く分かります。 さて、どんな形になるのでしょうか? 将来が楽しみですね。 家庭用は燃料電池と、その排熱の利用のコジェネレーションに、太陽電池を加えてやるんでしょうか? 株を見てると楽しいですね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
燃料電池の (k)
2008-04-06 20:06:33
家庭用の価格動向を見ていますが
どうも償却に、5年以上かかりそうな傾向です。
これも補助を当てにしてということなので
一般普及は相当先と思います。
そうです (オオカミ少年A君)
2008-04-07 08:08:01
改質器など、周辺は少しづつ改善されてる印象ですけど、固体型のセルの開発次第なんでしょう、ブレークスルーが必要なんですけどね。

地域冷暖房なんておおがかりにやるとか、なんか工夫が必要ですけど、まだまだでしょうか。 水素も問題が多いみたいで、良く分かりませんけど、安全性を確保するのは大変。 トクヤマのソーダ事業は、電解ですから、当然水素が出ます。 これは工業原材料にもなってるみたいですが、周辺の住民と燃料電池の燃料として試行してるみたいですから、何か見えてくるかもです。 大分先でしょうか。