goo blog サービス終了のお知らせ 

MOTOGTの旅日記

周囲からは「不惑の世代」と言われつつも・・未だ迷走を続けているリターンライダーのツーリング日記

2006年8月16日 有峰湖

2006年08月17日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【コース】
 松本(9:00発)⇒R158⇒安房峠⇒R471⇒上宝⇒高山大山林道⇒有峰林道東谷線
 ⇒有峰湖⇒有峰林道東谷線⇒高山大山林道⇒上宝⇒R471⇒平湯温泉(ひらゆの森)
 ⇒安房トンネル⇒R158⇒道の駅風穴の里(18:30解散)

【距離・費用】 約250Km / 有料道路・温泉代1,400円

 ◆有峰湖にて・・
  

+----------------------------------------------------------------------+
【レポート】
+----------------------------------------------------------------------+
■計画は・・・
 当初、8月12日に計画していたリハビリツーは、天候と諸事情により延期していた。
 行き先は、有峰湖でかたまっていたのだが、リハビリツーに一人では心もとない。
 そこで、kaiさんへ声をかけてみたところ、16日ならOKとの返事が 
 即16日決行となった
 
 さらに、クラブの皆さんを誘うべく掲示板への書き込みをしようと試みるも、
 サーバの調子が悪いのか(@@)・・この数日BBSだけがつながらない(>_<)
 やっと書き込みできたのが、前日の15日。
 お盆の最中、しかも急な誘いであったが・・shimaさんもリハビリにお付き合い頂くことに。
 ありがたや~ 

■集合
 ◆集合場所
  
 台風10号が西へそれた影響なのか、天気は良好
 R158沿いの新村の交差点横にあるローソンさん駐車場にて、kaiさんとshimaさんを待つ。
 
 すぐにshimaさん、kaiさん登場。
 ご両人、いきなり水分補給を開始!? 暑い一日になりそうです
  

 kaiさんは、8月定例ツーに備えて前後のタイヤを交換したばかりとのこと。
 本日は「リハビリツー」なので、皮むきにはもってこいですね
 shimaさんは、急な仕事で8月定ツー参加がきびしそうなので本日のツーへ参加。
 皆さんも事情は様々ですが・・、
 本日も楽しく、のんびりと参りましょ~~

 
■出発~安房峠~上宝
 出発直前に、R158を奈川方面へ向かう白バイさんが目の前を通過。
 これを見て、気を引き締めて出発。
 am9:05。
 
 R158は、予想どおりの渋滞。車の列に混ざってのんびりと歩を進める。
 途中、松本方面へ向かう何台ものバイクとすれ違った。
 安房峠の頂上付近にも、数台のバイクが・・本日は、バイク日よりなり

 安房峠を下りきった辺りで休憩を挟もうかとも思ったが、
 リハビリ中の足の調子は、いたって良好。
 そのままR471へ入り、上宝の道の駅まで走りきってしまった
 ここで、一回目の休憩。

 
■上宝~有峰湖
 R471上宝から高山大山林道へ。
 ここから有峰林道の東谷ゲートまでは、緩やかな上りになるが、
 道幅もある快適なワインディングロードが続く。
 途中の景色は、峠あり牧場ありで、変化に富んでいて楽しめる。
 交通量も少なく、リハビリには実に適しているのだ

 ◆天の夕顔神岡
  
   高山大山林道の途中にある、天の夕顔神岡にて小休止。
   shimaさんは、目ざとくアイスクリームを発見。早速、味見です。

 
 岐阜県と富山県の県境にまたがる飛越トンネル。
 その先の富山県側に料金ゲートがあり、そこから有峰林道(東谷線)が始まる。
 有料の林道が何本か走っているが、湖畔の周辺は一般車両の規制区間があり、
 残念ながら周回はできない。

 ◆有峰湖周辺
  
  
  
 この付近一帯は、昭和48年に県立自然公園に指定されて、
 湖底に沈んだ有峰集落を伝える有峰記念館や、有峰青少年の家、キャンプ場など
 がある。この有峰記念館の1Fにあるレストランで昼食に。
 意外とリーズナブルな料金設定には、驚きでした。


 ◆有峰湖展望台にて・・
  
  
    
 有峰湖は常願寺川支流の和田川を堰き止めたダム湖です。
 昭和35年に完成した高さ140m、長さ500m、最大貯水量2.2億立方メートルの
 電源ダムで、富山県では黒四ダムに次ぐ大きさだとか。



■帰路
 帰路は、往路と同じ道のりを逆にたどる。
 有峰湖畔から東谷ゲートまでは、3台でのんびりと。
 kaiさんのタイヤも程よく皮むきが終わり、また往路で道路状況も確認できたこともあり、
 東谷ゲートから上宝までは、フリー走行にしてみました。
 まずshimaさん、元気に飛び出していきました~
 kaiさんは、最後までリハビリ走行にお付き合いいただいちゃいました(^^;
 申し訳ないような・・・。

 ◆kaiさんの勇姿です
 
  
  途中、道の駅「天の夕顔神岡」で一旦合流後、R471までは再びフリー走行で。
  shimaさんの走行写真を撮ろうと頑張ったのですが・・追いつけない~~
  ってな訳で、shimaさんの走行写真はなし・・です。コメン(^^;
   


 R471からは、また3台でのんびりと平湯方面へ。
 間に給油と休憩を挟みながら「ひらゆの森」へ移動。
 「ひらゆの森」は、混みあっていたが、中は広く沢山の露天風呂もあり、
 のんびりまったりと入浴できて◎

 のんびりしすぎて、予定時間をかなりオーバー。
 kiaさんが奥様にメールでその旨、連絡してます。これまた・・申し訳ない!
 帰路は、安房トンネルを使って時間を短縮して、一気に道の駅「風穴の里」まで走り
 一旦休憩。その後は、流れ解散に。

 ◆道の駅「風穴の里」・解散
  
   風穴の里では、四国から来たという、X4乗りさんに話し掛けられ・・、
   しばし歓談の図。
   X4乗りさん、今回は車で来ていて、このまま車で野宿とか。
   そのせいか、なかなか話しに区切りがつけられない(笑

 
 本日は、のんびりまったりのリハビリツーでしたが、
 お付き合い頂いたkaiさん、shimaさん、ありがとうございました 
 ちなみに・・・
 途中の「上宝」でご家族へのお土産を買っていたshimaさんとkaiさん、
 ご家族の・・特に奥方様のご機嫌は如何なもので?(@@)

■着信が・・・
 帰宅して携帯を確認したら、はるぞーさんからの着信が!
 丁度、安房トンネルを走っていた頃なので、かなり時間が経っている。
 折り返してみると・・
 なんと!はるぞーさんも高山までツーリングしていたそうな(^^)
 帰路のコースが同じなので、途中合流が可能かの確認の電話を入れてくれたのでした。
 お気遣いに感謝ですm(__)m

 ご心配頂きましたが、8月定ツーの準備も万全です!(^^)v
 8月定ツー・・・楽しみですね~♪
 
 
+----------------------------------------------------------------------+
 【プランニング情報】
  ◆高速道路料金・・・・・ドラなび
  ◆通行止め情報・・・・・国土交通省防災情報提供センター
  ◆フェリー情報・・・・・・・日本の旅客船
+----------------------------------------------------------------------+

2006年5月21日 野尻湖・赤倉・妙高

2006年05月22日 | MOTOGT
---------------------------------------------------------------------------
【MOTOGT第2戦 概要】
  『いつも南だから、今回は北へ行っちゃおうツーリング』
---------------------------------------------------------------------------
   
【集 合】  5月21日(日)あづみのスイス村/am8:00集合
【参戦者】 総勢6名
        ブレードさん(企画幹事)
        コウさん
        ubaさん(途中合流)
        kaiさん
        shimaさん
        エムダヤン
      お見送り6名
        ブルーさん+ジュニアくん
        kuriさん+ジュニアくん
        はるぞーさん
        影龍さん
【コース】 
     スイス村⇒長野道豊科IC⇒豊田飯山IC⇒道の駅ふるさと豊田
     ⇒R96飯山妙高高原線⇒野尻湖湖畔⇒R504⇒R97
     ⇒R292富倉周辺で、そば昼食⇒R97
     ⇒R18⇒R39妙高高原公園線⇒日本の滝百選苗名滝(見学)
     ⇒R39⇒R18⇒妙高ホテル石田館⇒R18⇒R37長野信濃線
     ⇒長野市街⇒R19(解散)

 ※公式レポートは、こちらをご覧下さい MOTOGTホームページ 

2006年4月29日 昇仙峡

2006年04月30日 | MOTOGT
---------------------------------------------------------------------------
【MOTOGT第1戦 昇仙峡ツーリング概要】
---------------------------------------------------------------------------


 【集 合】 4月29日(土) 小坂田公園/am8:30集合
 【参戦者】 総勢13名
    【うさぎグループ】(7名)
      ブルーさん(企画幹事 / 途中合流)
      kuriさん(幹事代行)
      ブレードさん(グループリーダ)
      コウさん
      ubaさん
      shimaさん(お試し参加)
      bakuさん(D.R.S殿)
    【カメグループ】(6名)
      のぼたんさん
      はるぞーさん(お試し参加)
      エムダヤン(グループリーダ)
      影龍さん(D.R.S殿)
      haruさん(D.R.S殿)
      naokinさん(D.R.S殿 / つたき宿にて途中合流)       
 【コース】  小坂田公園(9:30出発)⇒R20山梨方面
        ⇒道の駅信州つたき宿⇒県27⇒県7⇒昇仙峡
        ⇒甲府市内(昼食)⇒ドラスタ「2りんかん」⇒R20
        ⇒道の駅信州つたき宿(解散:18:00)

 ※公式レポート(kuriさん著)は、こちらをご覧下さい MOTOGTホームページ 

---------------------------------------------------------------------------
【前日】
---------------------------------------------------------------------------
 この数日、降水確率の変化には、随分とやきもきさせられた~~ぁ。
 明日の降水確率は、松本、甲府ともに0~10%程度!まずますのお天気
 でも・・油断できないのがmotogtのツーリング!念のため、カッパを持参することにしよ~(^^;
 
 クラブからの連絡事項を確認してから早めの就寝を・・と思っていたら・・
 ブルーさんから ” グループのリーダーを宜しく・・ ” との指示を発見
 ううぅ・・やられた!(笑) とりあえず、簡単な準備を開始する。
 それにしても・・・方向音痴&初心者の自分では・・ねぇ~~
 

---------------------------------------------------------------------------
【当日】
---------------------------------------------------------------------------
【 DRS殿&お試し参加の皆さん 】
 今回は、DRS殿から影龍さん、bakuさん、haruさん、naokinさんが参戦。
  

 さらに、ubaさんのお友達shimaさんと、のぼたんさんのお友達はるぞーさんがお試し参加。
  



【 ~出陣~ 】
 集合場所の小坂田公園に、am8:15到着。予想通り一番乗り(^^)v
 本日は、GW初日とあってか、沢山のバイカーが集まっています!
 とりあえず、場所取りをして、motogtの面々を待つことに・・

 集合時間を過ぎたあたりから、どんどんと集まり始めます。
 これも・・motogtの慣例か(^^;
  

 メンバが結集し始めたところで、kuriさんから重大発表が!
 代表で、今回の企画幹事のブルーさんが、ご家庭の都合で途中合流になるとの事。
 それまでは、kuriさんが幹事代行です。
 
 実は・・昨夜深夜3時近くに帰宅されてる、ブルーさんのBBS書き込みを見た時に、
 何となく予感が・・・(笑)
 でも、しっかり者のkuriさんと、堅実派ブレードさんが控えているので安心で~すぅ
   

 全員そろったところで、幹事代行のkuriさんから、ご挨拶。
 今回は、ゲスト参戦のDRSの皆さんやお試し参加の方々に、motogtのメンバ7名を加えて、
 総勢13名の布陣となりました
 ちなみに、偶然、小坂田公園でお会いしたshimaさんのお知り合いのご家族のお見送りつき!
 初戦の滑り出しは、上々ですね♪

 
  
 代表の指示のもと、2グループに分かれての出陣となります。

 ハイスピードブンブンのうさぎグループは、ブレードさんがリーダを。
 のんびりまったりかめグループをエムダヤンが引っ張ることに。   

 陣太鼓が鳴り響く中(←気分だけですが・・^^;)、am9:30、いよいよ出陣です。


【 往路 】
 小坂田公園を出て、R20を諏訪方面へ。
 塩尻峠の頂上付近で、レーダー設置中のお巡りさん軍団を発見するも、
 カメグループには、関係なし!なんと言っても、本日は、安全運転ですから(^^)v
 途中、諏訪湖西側を抜けて、茅野からまたR20へ戻る。このあたりは、慣れた道筋。
 実は、迷走リーダであることがバレないまま、無事に「道の駅つたき宿」へ到着(^^;
 ここで、ウサギグループと再度合流して、まったりと休憩。

 つたき宿では、DRSのnaokinさんが待っていてくれて、ここでカメチームへ加わることに。
 以降、帰路まで総勢6台となります。

 つたき宿を出た後、給油に立ち寄る。
 途中、給油中のウサギ軍団を追い越しましたが、ここでまたウサギ軍団が先行することに。
  
 W650とW400が並んで給油してる絵は、様になりますなぁ~♪

 偶然にも、給油途中で後発のブレーさんが追いつきました(^^)v
 簡単な挨拶を交わして・・・、状況報告でもしようと思っていたら・・
 気付いた時には、風の如く先行するウサギ軍団を追いかけてました・・・速ゃ~(笑)



【~昇仙峡~】
 R20から韮崎IC方向へ。県27を北上して昇仙峡を目指す。
 ここからは、初めて走るコースです。
 途中、ホッチ峠を越えた先で、ついに迷走が・・痛恨のコースミス!
 本日、1回目のUターン(^^;
 影龍さんは気付いていて、ミスした交差点先でまっててくれました。
 さすがです!助かりました~ぁ(^^;
 
 昇仙峡手前で、また迷走・・お恥ずかしい(^^;
 ウサギグループとの合流は、「ほうとう会館」と思い込んでいたのに、
 いつしか場所が変更になってました。
 ううぅ・・なんともいい加減な迷走リーダで・・・申し訳ないっす~~ぅ(^^;
 
 電話でウサギグループが待機している場所を確認して、なんとか合流に成功。
 てっきり、ここで昼食と思っておりましたが・・
 話しは、「お好み焼き」でまとまっていたみたいです。 
  ※注意: その訳は・・公式レポートを、ご覧下さい・・(笑)
  

 昇仙峡で全員が結集。集合写真を撮って、昼食予定のお好み焼き屋さんへ移動開始。
 お腹が空いてる時は、行動が素早い・・(笑)


【昼食は・・・】
  
  
  


 【2りんかん】
  実は、DRSのnaokinさんは、山梨在住であることが判明♪
  地元に詳しいnaokinさんに先導して頂いて、ドラスタ「2りんかん」へ無事到着♪

  各自、思い思いにバイク用品を物色することに
  初参加のはるぞーさんは、「2りんかん」を楽しみしていた様子。
  御眼鏡にかなう”獲物”は、みつかったのでしょうか・・?(@@)

  


  一通り見渡した自分は、早々と休憩モードへ突入(^^;
            年寄りは、帰りのエネルギーを残しておかねば・・・(苦笑)
  最後まで粘ったのは、やはり体力バリバリの、のぼたんさんでした(笑)
  
  この後は、またグループに分かれて、R20沿いのつたき宿を目指して帰路に着く。
  ちなみに・・のぼたんさん、ヘルメットを購入!
  早速、おニューのヘルメットをかぶって帰えることに♪


 【 復路 】
  naokinさんとは、ここでお別れです。お疲れ様でした
  ドラスタを後にして、カメさんグループは5台で、つたき宿まで戻ります。 
  ところが・・R20に乗るタイミングを誤り、本日2度目のUターン!
  のぼたん、はるぞーさん!ゴメン(^^;
  ミスコースに気付いた影龍さんとharuさんが、またしても迷走リーダを救ってくれました。
  感謝・感謝です。。。

  無事、R20に復帰してからは、しばらく渋滞の中を進むのだが・・
  不慣れなカメさんリーダは、タイミング良く流れに乗れない(>_<)
  途中から、我侭モードに切り替わり、どんどんと進んじゃいましたが・・
  皆さん、ちゃんと着いてきてくれる。ありがたや~。。。

  さらに、のぼたんのアドバイスもあり、スリ抜けも始めちゃいまして・・
  今回が初陣だった、はるぞーさん、さぞや辛かったことでしょうね・・申し訳ないっす(^^;
  と・・・思ってましたが・・・・はるぞーさ~~ん
  それでも、しっかりついて来てしまうあたりは・・さすが、元レ○○ー○♪
  度重なる迷走に、焼きを入れられなくて助かったのは・・実はワタクシかも・・(笑)
 

   
 【 解散 】
  諏訪IC手前のドライブインおぎの屋さんで解散予定であったが、
  時間も押しており、さらに諏訪IC付近の渋滞も予想されたため、
  代表ブルーさんの英断で、道の駅信州つたき宿で解散となる。  
  このあたりの判断の素早さと、的確さは・・さすが代表!

  
  
  初参加のshimaさん、・・・随分とお疲れのご様子。
  ウサギグループの走行には、さすがに気を使われたみたいですね・・
  それでも、初参加なのに、motogtの猛者軍団にしっかりついていってしまうあたり、
  さすがです!お疲れさまでした(^^)

  企画幹事ブルーさんの初戦ツー完了の挨拶の後、適宜解散に。
  コウさん、のぼたんさん、shimaさん、はるぞーさんと自分は、下道で松本方面へ。
  残りのメンバーは、諏訪南ICから高速で帰宅の途につく。
  皆さん、お疲れ様でした(^^)/
  
  【 追伸 】
    皆さん、無事帰宅とのBBS書き込みに一安心。
    無事に初戦を終了できたことは、何よりです♪
    今回は、参加できなかったブラッドさん、ちゅーすけさん、kaiさん、
    次回は、是非ともご一緒させてくださいね~ぇ(^^)/
    
---------------------------------------------------------------------------
【所見】
---------------------------------------------------------------------------
 途中からすっきりとしないお天気も、最後まで持ちこたえ、雨にあうことなく
 無事に帰り着くことができました・・実に幸先よろしい(^^)v
         もしかしたら・・DRSの最強晴れ男、影龍さんお影かも・・
 
   


---------------------------------------------------------------------------
【謝辞】
---------------------------------------------------------------------------
 不慣れな迷走リーダで、グループの皆さんには、ご迷惑をお掛けしましたm(__)m
 初参加のはるぞーさんも、その迷走ぶりに、さぞや戸惑った事と思います。
 特に、殿(しんがり)の大役を、快くお受けいただいたRDSの影龍さん、
 ホントに助かりましたです(^^;

 また、ドラスタまでの道案内をして頂いたnaokinさんや、
 道を踏み外したエムダヤンを更生させてくれた haruさんにも助けていただきました
 そして、bakuさん・・・聞く所によれば・・
 ウサギグループは、随分とハイスピードブンブン・・だったそうで・・お疲れ様でした(^^;

 DRSの皆様、ありがとうございました。
 これに懲りず・・次回の参加もお待ちしております
 

2006年4月22日 DRS殿見送り

2006年04月23日 | MOTOGT
MOTOGTの副代表ブレード氏が、D.R.S殿の『春ツー』に参加・・との情報をキャッチ
時同じくして、昨日(21日)全面開通したビーナスラインを流す予定だったので、
その途中、お見送を兼ねて集合場所へお邪魔しちゃいました(^^;

集合時間のかなり前なのに、皆さんどんどんと集まってきます。
開口一番『寒~~ぃ』を連発!
bakuさんharuさん以外のD.R.S殿の面々と顔を合わせるのは、今回が初めて。
いきなりお邪魔したのに、皆さん暖かく迎え入れてくれる!
ありがたいことです。やっぱ”バイク乗り”っていいっすね~~♪

しばらくして、ブレード氏も到着(^^)v お待ちしておりましたです
ちなみに・・・・開口一番、『寒~~ぃ』でした(^^;
4月も下旬なのに今朝の気温は1℃・・・・
おまけに豊科ICから高速を使用とのこと、この気温での高速は、堪えるはずです。。。


◆小坂田公園にて



皆さんそろわれたところで、ミーティングを開始。
第一集合場所の小坂田公園からは、6名の方が出発されるそうです。
この他、恵那峡SAと道の駅『富有柿の里いとぬき』と、あと2個所
集合場所が設定されていて、後続部隊や遠州支部の皆さんと
合流されるとの事。さすがD.R.S殿・・大所帯ですな~ぁ


◆出陣


am7:10、第二集合場所の恵那峡SAへ向けて、いざ出陣!
楽しいツーリングになることを祈念しております

P.S.
 ブレードさ~ん!おニューのタンクバッグともども、無事なご帰還を




足跡

2006年04月13日 | MOTOGT
今、気になってるのが、電子地図への走行履歴の残し方。

のぼたんさんのHPへお邪魔したした際、三次元地図の上に、
走行履歴を残したレポを発見。
これ、見た目も良いし、何よりも走行コースが一目で判り、
とてもイメージしやすいのです♪

さて、どのように作成すればよいのか・・
GPSのトラックデータとカシミール3Dの組合せ?(@@)
こんどレクチャーして頂こぅ・・っと!

番外編【'05年MOTOGT第7戦】

2005年10月10日 | MOTOGT
今更ですが・・・
昨年10月に実施された【2005年MOTOGT第7戦】伊勢志摩ツーのレポを
まとめてみました。
なに分「歳」なので・・一部、記憶があいまいに・・(^^;
もし事実関係に誤りがある場合は、ご指摘ください。
即、改定いたしますm(__)m

------------------------------------------------------------
■日時 :10月9日(日)~10日(月) 
■参加 :ブラッドさん(企画幹事)、ブレードさん、コウさん、
     ubaさん、エムダヤン
■宿泊先:志摩市島町御座港(民宿岩正)
■コース :
 ■第1集合場所: 松本市内二子橋付近 am6:30集合/出発
 ■第2集合場所: R19号沿い道の駅「日義木曽駒高原」 am7:30出発
 ■第3集合場所: 中津川IC付近のタイムリー am10:00出発
 ■途中合流 : 御在所SA

 ■第1日目    
  第3集合場所⇒R19⇒東名阪勝川IC⇒御在所SA(合流まち)
  ⇒伊勢自動車道関Jct⇒伊勢西IC⇒県32⇒R167⇒R260⇒民宿

 ■第2日目    
  民宿出発⇒R260⇒R167⇒県32⇒おかげ横丁⇒伊勢西IC
  ⇒四日市Jct⇒伊勢湾岸道⇒豊田Jct⇒東海環状⇒土岐Jct
  ⇒中津川IC⇒塩尻北IC⇒解散  


【Prologue】
 今回のツーリング、各メンバーの出発場所と時間の都合から、
 集合場所が複数あって、五月雨式に合流する形に。

 まず、第1集合場所からコウさん、エムダヤンの2名が出発。
 R19を南下して一路、第2集合場所へ向かう。
 第2集合場所で企画幹事ブラッドさんと合流。
 第3集合場所で、長野市から参加したubaさんが加わり、
 ブレードさんとは、御在所SAにて途中合流する。

【EpisodeⅠ】<<凹>>
 第3集合場所までの時間調整を兼ねて、途中立ち寄った
 川上にあるの二輪練習コース。
 波状路や一本橋まで用意されている本格的なコースです。

 まずは、ブラッドさんがお手本を披露
 高速スラロームや坂道でのUターンを難なくこなしている。
 さすがです。
 つられて初心者エムダヤン、8の字でフォーミングアップして
 コースを走行するが・・波状路で痛恨の転倒!
 バックミラーとマフラーに凹傷を負う。
 暗雲が・・気持も凹んでしまった~ぁ


【EpisodeⅡ】<<逮捕>>
 第3集合場所で、ubaさんと無事に合流。
 中津川から勝川ICをめざしてR19を南下。
 ブラッドさん先頭で、エムダヤン、コウさんubaさんと隊列を組んで、
 快調に飛ばす。



 ところが・・・春日井手前で、白バイに追尾されてしまう!
 コウさんとubaさんは、早めに気付き減速して難を逃れたが、
 エムダヤンが気付いた時には、時遅し!
 追い抜きざまに、白バイがブラッドさんに襲い掛かっている。
 なんとも・・不運!
 結局、先頭を走っていたブラッドさんが人身御供となってしまった。

 後日談ですが・・
 ブラッドさん、白バイさんを相手に、かなり食い下がったのですが・・
 結局、許してもらえず。
 この時のブラッドさんと白バイさんのやり取りは、壮絶だったらしい!
 「逮捕」って言葉も飛び出したとか・・
 ちなみにエムダヤンったら・・、ブラッドさんを見捨て大胆にも逃走をはかる。
 な~ぁんとも薄情な話しではないか!ブラッドさん、本当にゴメン! 

 でも、さすが企画幹事!
 一番ショックなはずのブラッドさん、皆に気を使い、場を盛り上げる。
 その姿たるや・・ううぅ・・なんとも痛々しい・・

 
【EpisodeⅢ】<<落下>>
 気を取り直し、勝川ICから東名阪⇒御在所SAへ。
 ここでブレードさんを待つ。
 待つ。待つ。待つ。
 ・・・あれぇ・・・・
 ブレードさん、遅すぎる
 
 もしや・・・ブレードさんの身に何かあったのでは・・・
 皆が心配する中、ブレードさんから連絡が!
 「途中で荷物を落として収集中」とのこと。
 とにかく無事が確認できて、一安心です。


 ブレードさん、かなり遅れて登場!
 そこで仔細を聞いて、ビックリ仰天!
 高速のSAで給油の際、タインクバックを後部座席に乗せたまま発進。
 気付いたときには高速の途中だったとか!
 ってことは・・荷物を高速にばら撒いた?それを収集してたぁ?
 
 そ~ぅなんです!
 なんと!ブレードさん、次のICまで進み、そこから一旦で戻って
 高速道路に散乱した荷物を拾っていたのです。
 凄い!凄すぎ!
 結局、地図と洗面用具を紛失したとか。
 でも、これ以外、全て収集に成功!これまたビックリ!
 
 ただ・・・
 ボロボロのタンクバッグと、タイヤ跡のついた着替えのTシャツが痛々しい!
 でもこれって・・、凄いですね!凄すぎる!
 何はさておき、ブレードさん本人が無事でなによりでした

 皆そろったところで、御在所SAにて遅めの昼食。    


【EpisodeⅣ】<<紛失>>
 この時点で、かなり予定をオーバー、途中、コース変更して民宿へ直行。
 民宿手前で日も落ちて真っ暗、おまけに小雨もぱらついてきたが、
 なんとか無事に到着。
 
 到着が遅れたこともあり、慌しくお風呂を済ませ、食事に。
 食事の用意をしてくれた民宿のパートのおばさん達は、
 早く帰りたくて、思いっきりせかされましたぁ(苦笑)
 でも、豪華な食事は最高でした! 幹事さん、ナイスチョイス!

 やっと一息!
 ところが、今度は、ブラッドさんのデジカメが無い!
 皆さん総出で捜索したけど、何処を探しても見当たらない!紛失か?(@@)
 結局、翌朝の出発直前にブラッドさんのウェアーの袖に引っかかっていたデジカメを発見。
 万事、めでたしめでたしでした。

 それにしても・・・デジカメ紛失に気付いたブラッドさんと奥様の電話でのやり取り・・
 携帯を握り締め、ひたすら謝り続けるブラッドさん!
 大型バイクを自在に操るブラッドさんも・・・奥方には・・・(^^;
 ちなみに・・よほど「怖い奥様」なのでしょうかぁ?(@@)
 【注意】とても優しい奥様だそうです(ブラッドさん談)
 

【EpisodeⅤ】<<宇宙人来襲>>
 二日目、朝から雨模様。
 本降りになってゆく雨を見つめながら、
 今日は何事も無く無事に過ぎることを祈る。ア~メン

 民宿を出てR260⇒R167⇒県32で内宮へ。『おかげ横丁』を目指す。
 ここで散策&昼食となる。
 雨の中の『おかげ横丁』散策は、まるで・・・
 「宇宙人来襲」ってな~ぁ感じでした(笑) 

 

 昼食は、???の「牛丼」。
 味付けは、甘めでしたが伊勢牛は、やわらかくて美味しかった。
 

 雨と時間に追われながら、コースを省略して帰途に着く。
 伊勢西ICから伊勢自動車道へ入り、東名阪⇒伊勢湾岸⇒東海環状⇒中央と乗り継ぐ。
 初めて伊勢湾岸道路を走ったが、名古屋港の上を抜けて道が通っている。
 当日は、雨と横風で苦労したが、この伊勢湾岸道路、
 とても眺めが良くて、お天気が良かったら最高ですね。
 
 途中、恵那峡SAで休憩。
 ここで最後の集合写真を撮って、後は適宜解散に。
 まず中津川ICでブラッドさんが抜け、塩尻北ICでコウさん、ブレードさん、
 エムダヤンが抜け、ubaさんは単身長野市を目指すことに。 

 
【EpisodeⅥ】<<影の支え>>
 恵那山トンネルを抜け長野県側へ入ると、ガゼン寒さが厳しい・・
 中津川ICから先は、先頭エムダヤンで走っていたが、
 雨とあまりの寒さに我慢できず、駒ヶ根SAに飛び込む。

 この時、コウさんが奇妙な行動?(@@)
 SA入り口でしばらく停止している? なぜ?(@@)

 後で気付いたのですが、ubaさんが居ない・・・
 途中のPAへ寄っていたのに気付かないまま、ubaさんを見捨ててここまで
 来てしまったらしい。
 それに気付いたコウさん、SA入り口でubaさんを待ってくれていたみたいです。
 さすが!コウさん!
 何事にも落ち着いてますね。影でしっかりと支えてくれる・・って感じですね。
 ちなみに・・偶然にもubaさんと駒ヶ根SAで合流できました。
 万事、めでたし!
  
【Epilogue】
 初日は好天に恵まれ、二日目は終日雨。
 とにかく・・・
 エピソード満載!思いで深いツーリングとなりました(^^)/
 皆さん、無事に家路に着いたことを加筆しておきます。

 余談ですが・・・
 エムダヤンは、ツーリング後の翌週に、右折禁止の現行犯で
 御用となってしまった~ぁ!しかも車で!
 ああぁ・・ゴールドが消えてしまう(>_<)
 これって・・・【EpisodeⅡ】で逃走したバチがあたったのか?(@@)


【謝辞】
 このレポに使用した写真、全てubaさんのご好意により
 提供して頂きました。ありがとうございます

 それにしても・・ubaさん!
 冷静に白バイのお巡りさんを写真に収めてしまうあたり・・
 恐れ入りました(^^;