+----------------------------------------------------------------------+
【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【コース】
松本(9:00発)⇒R158⇒安房峠⇒R471⇒上宝⇒高山大山林道⇒有峰林道東谷線
⇒有峰湖⇒有峰林道東谷線⇒高山大山林道⇒上宝⇒R471⇒平湯温泉(ひらゆの森)
⇒安房トンネル⇒R158⇒道の駅風穴の里(18:30解散)
【距離・費用】 約250Km / 有料道路・温泉代1,400円
◆有峰湖にて・・

+----------------------------------------------------------------------+
【レポート】
+----------------------------------------------------------------------+
■計画は・・・
当初、8月12日に計画していたリハビリツーは、天候と諸事情により延期していた。
行き先は、有峰湖でかたまっていたのだが、リハビリツーに一人では心もとない。
そこで、kaiさんへ声をかけてみたところ、16日ならOKとの返事が
即16日決行となった
さらに、クラブの皆さんを誘うべく掲示板への書き込みをしようと試みるも、
サーバの調子が悪いのか(@@)・・この数日BBSだけがつながらない(>_<)
やっと書き込みできたのが、前日の15日。
お盆の最中、しかも急な誘いであったが・・shimaさんもリハビリにお付き合い頂くことに。
ありがたや~
■集合
◆集合場所

台風10号が西へそれた影響なのか、天気は良好
R158沿いの新村の交差点横にあるローソンさん駐車場にて、kaiさんとshimaさんを待つ。
すぐにshimaさん、kaiさん登場。
ご両人、いきなり水分補給を開始!? 暑い一日になりそうです

kaiさんは、8月定例ツーに備えて前後のタイヤを交換したばかりとのこと。
本日は「リハビリツー」なので、皮むきにはもってこいですね
shimaさんは、急な仕事で8月定ツー参加がきびしそうなので本日のツーへ参加。
皆さんも事情は様々ですが・・、
本日も楽しく、のんびりと参りましょ~~
■出発~安房峠~上宝
出発直前に、R158を奈川方面へ向かう白バイさんが目の前を通過。
これを見て、気を引き締めて出発。
am9:05。
R158は、予想どおりの渋滞。車の列に混ざってのんびりと歩を進める。
途中、松本方面へ向かう何台ものバイクとすれ違った。
安房峠の頂上付近にも、数台のバイクが・・本日は、バイク日よりなり
安房峠を下りきった辺りで休憩を挟もうかとも思ったが、
リハビリ中の足の調子は、いたって良好。
そのままR471へ入り、上宝の道の駅まで走りきってしまった
ここで、一回目の休憩。
■上宝~有峰湖
R471上宝から高山大山林道へ。
ここから有峰林道の東谷ゲートまでは、緩やかな上りになるが、
道幅もある快適なワインディングロードが続く。
途中の景色は、峠あり牧場ありで、変化に富んでいて楽しめる。
交通量も少なく、リハビリには実に適しているのだ
◆天の夕顔神岡

高山大山林道の途中にある、天の夕顔神岡にて小休止。
shimaさんは、目ざとくアイスクリームを発見。早速、味見です。
岐阜県と富山県の県境にまたがる飛越トンネル。
その先の富山県側に料金ゲートがあり、そこから有峰林道(東谷線)が始まる。
有料の林道が何本か走っているが、湖畔の周辺は一般車両の規制区間があり、
残念ながら周回はできない。
◆有峰湖周辺


この付近一帯は、昭和48年に県立自然公園に指定されて、
湖底に沈んだ有峰集落を伝える有峰記念館や、有峰青少年の家、キャンプ場など
がある。この有峰記念館の1Fにあるレストランで昼食に。
意外とリーズナブルな料金設定には、驚きでした。
◆有峰湖展望台にて・・


有峰湖は常願寺川支流の和田川を堰き止めたダム湖です。
昭和35年に完成した高さ140m、長さ500m、最大貯水量2.2億立方メートルの
電源ダムで、富山県では黒四ダムに次ぐ大きさだとか。
■帰路
帰路は、往路と同じ道のりを逆にたどる。
有峰湖畔から東谷ゲートまでは、3台でのんびりと。
kaiさんのタイヤも程よく皮むきが終わり、また往路で道路状況も確認できたこともあり、
東谷ゲートから上宝までは、フリー走行にしてみました。
まずshimaさん、元気に飛び出していきました~
kaiさんは、最後までリハビリ走行にお付き合いいただいちゃいました(^^;
申し訳ないような・・・。
◆kaiさんの勇姿です


途中、道の駅「天の夕顔神岡」で一旦合流後、R471までは再びフリー走行で。
shimaさんの走行写真を撮ろうと頑張ったのですが・・追いつけない~~
ってな訳で、shimaさんの走行写真はなし・・です。コメン(^^;
R471からは、また3台でのんびりと平湯方面へ。
間に給油と休憩を挟みながら「ひらゆの森」へ移動。
「ひらゆの森」は、混みあっていたが、中は広く沢山の露天風呂もあり、
のんびりまったりと入浴できて◎
のんびりしすぎて、予定時間をかなりオーバー。
kiaさんが奥様にメールでその旨、連絡してます。これまた・・申し訳ない!
帰路は、安房トンネルを使って時間を短縮して、一気に道の駅「風穴の里」まで走り
一旦休憩。その後は、流れ解散に。
◆道の駅「風穴の里」・解散

風穴の里では、四国から来たという、X4乗りさんに話し掛けられ・・、
しばし歓談の図。
X4乗りさん、今回は車で来ていて、このまま車で野宿とか。
そのせいか、なかなか話しに区切りがつけられない(笑
本日は、のんびりまったりのリハビリツーでしたが、
お付き合い頂いたkaiさん、shimaさん、ありがとうございました
ちなみに・・・
途中の「上宝」でご家族へのお土産を買っていたshimaさんとkaiさん、
ご家族の・・特に奥方様のご機嫌は如何なもので?(@@)
■着信が・・・
帰宅して携帯を確認したら、はるぞーさんからの着信が!
丁度、安房トンネルを走っていた頃なので、かなり時間が経っている。
折り返してみると・・
なんと!はるぞーさんも高山までツーリングしていたそうな(^^)
帰路のコースが同じなので、途中合流が可能かの確認の電話を入れてくれたのでした。
お気遣いに感謝ですm(__)m
ご心配頂きましたが、8月定ツーの準備も万全です!(^^)v
8月定ツー・・・楽しみですね~♪
+----------------------------------------------------------------------+
【プランニング情報】
◆高速道路料金・・・・・ドラなび
◆通行止め情報・・・・・国土交通省防災情報提供センター
◆フェリー情報・・・・・・・日本の旅客船
+----------------------------------------------------------------------+
【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【コース】
松本(9:00発)⇒R158⇒安房峠⇒R471⇒上宝⇒高山大山林道⇒有峰林道東谷線
⇒有峰湖⇒有峰林道東谷線⇒高山大山林道⇒上宝⇒R471⇒平湯温泉(ひらゆの森)
⇒安房トンネル⇒R158⇒道の駅風穴の里(18:30解散)
【距離・費用】 約250Km / 有料道路・温泉代1,400円
◆有峰湖にて・・

+----------------------------------------------------------------------+
【レポート】
+----------------------------------------------------------------------+
■計画は・・・
当初、8月12日に計画していたリハビリツーは、天候と諸事情により延期していた。
行き先は、有峰湖でかたまっていたのだが、リハビリツーに一人では心もとない。
そこで、kaiさんへ声をかけてみたところ、16日ならOKとの返事が

即16日決行となった

さらに、クラブの皆さんを誘うべく掲示板への書き込みをしようと試みるも、
サーバの調子が悪いのか(@@)・・この数日BBSだけがつながらない(>_<)
やっと書き込みできたのが、前日の15日。
お盆の最中、しかも急な誘いであったが・・shimaさんもリハビリにお付き合い頂くことに。
ありがたや~

■集合
◆集合場所

台風10号が西へそれた影響なのか、天気は良好

R158沿いの新村の交差点横にあるローソンさん駐車場にて、kaiさんとshimaさんを待つ。
すぐにshimaさん、kaiさん登場。
ご両人、いきなり水分補給を開始!? 暑い一日になりそうです


kaiさんは、8月定例ツーに備えて前後のタイヤを交換したばかりとのこと。
本日は「リハビリツー」なので、皮むきにはもってこいですね

shimaさんは、急な仕事で8月定ツー参加がきびしそうなので本日のツーへ参加。
皆さんも事情は様々ですが・・、
本日も楽しく、のんびりと参りましょ~~

■出発~安房峠~上宝
出発直前に、R158を奈川方面へ向かう白バイさんが目の前を通過。
これを見て、気を引き締めて出発。
am9:05。
R158は、予想どおりの渋滞。車の列に混ざってのんびりと歩を進める。
途中、松本方面へ向かう何台ものバイクとすれ違った。
安房峠の頂上付近にも、数台のバイクが・・本日は、バイク日よりなり

安房峠を下りきった辺りで休憩を挟もうかとも思ったが、
リハビリ中の足の調子は、いたって良好。
そのままR471へ入り、上宝の道の駅まで走りきってしまった

ここで、一回目の休憩。
■上宝~有峰湖
R471上宝から高山大山林道へ。
ここから有峰林道の東谷ゲートまでは、緩やかな上りになるが、
道幅もある快適なワインディングロードが続く。
途中の景色は、峠あり牧場ありで、変化に富んでいて楽しめる。
交通量も少なく、リハビリには実に適しているのだ

◆天の夕顔神岡

高山大山林道の途中にある、天の夕顔神岡にて小休止。
shimaさんは、目ざとくアイスクリームを発見。早速、味見です。
岐阜県と富山県の県境にまたがる飛越トンネル。
その先の富山県側に料金ゲートがあり、そこから有峰林道(東谷線)が始まる。
有料の林道が何本か走っているが、湖畔の周辺は一般車両の規制区間があり、
残念ながら周回はできない。
◆有峰湖周辺


この付近一帯は、昭和48年に県立自然公園に指定されて、
湖底に沈んだ有峰集落を伝える有峰記念館や、有峰青少年の家、キャンプ場など
がある。この有峰記念館の1Fにあるレストランで昼食に。
意外とリーズナブルな料金設定には、驚きでした。
◆有峰湖展望台にて・・



有峰湖は常願寺川支流の和田川を堰き止めたダム湖です。
昭和35年に完成した高さ140m、長さ500m、最大貯水量2.2億立方メートルの
電源ダムで、富山県では黒四ダムに次ぐ大きさだとか。
■帰路
帰路は、往路と同じ道のりを逆にたどる。
有峰湖畔から東谷ゲートまでは、3台でのんびりと。
kaiさんのタイヤも程よく皮むきが終わり、また往路で道路状況も確認できたこともあり、
東谷ゲートから上宝までは、フリー走行にしてみました。
まずshimaさん、元気に飛び出していきました~

kaiさんは、最後までリハビリ走行にお付き合いいただいちゃいました(^^;
申し訳ないような・・・。
◆kaiさんの勇姿です


途中、道の駅「天の夕顔神岡」で一旦合流後、R471までは再びフリー走行で。
shimaさんの走行写真を撮ろうと頑張ったのですが・・追いつけない~~
ってな訳で、shimaさんの走行写真はなし・・です。コメン(^^;
R471からは、また3台でのんびりと平湯方面へ。
間に給油と休憩を挟みながら「ひらゆの森」へ移動。
「ひらゆの森」は、混みあっていたが、中は広く沢山の露天風呂もあり、
のんびりまったりと入浴できて◎
のんびりしすぎて、予定時間をかなりオーバー。
kiaさんが奥様にメールでその旨、連絡してます。これまた・・申し訳ない!
帰路は、安房トンネルを使って時間を短縮して、一気に道の駅「風穴の里」まで走り
一旦休憩。その後は、流れ解散に。
◆道の駅「風穴の里」・解散

風穴の里では、四国から来たという、X4乗りさんに話し掛けられ・・、
しばし歓談の図。
X4乗りさん、今回は車で来ていて、このまま車で野宿とか。
そのせいか、なかなか話しに区切りがつけられない(笑
本日は、のんびりまったりのリハビリツーでしたが、
お付き合い頂いたkaiさん、shimaさん、ありがとうございました

ちなみに・・・
途中の「上宝」でご家族へのお土産を買っていたshimaさんとkaiさん、
ご家族の・・特に奥方様のご機嫌は如何なもので?(@@)
■着信が・・・
帰宅して携帯を確認したら、はるぞーさんからの着信が!
丁度、安房トンネルを走っていた頃なので、かなり時間が経っている。
折り返してみると・・
なんと!はるぞーさんも高山までツーリングしていたそうな(^^)
帰路のコースが同じなので、途中合流が可能かの確認の電話を入れてくれたのでした。
お気遣いに感謝ですm(__)m
ご心配頂きましたが、8月定ツーの準備も万全です!(^^)v
8月定ツー・・・楽しみですね~♪
+----------------------------------------------------------------------+
【プランニング情報】
◆高速道路料金・・・・・ドラなび
◆通行止め情報・・・・・国土交通省防災情報提供センター
◆フェリー情報・・・・・・・日本の旅客船
+----------------------------------------------------------------------+