re-neco

市民ブロガーnecoのフットサル雑記+
競技フットサルは F1&F2 関東1部&2部 千葉県1部&2部をフォロー

フットサル戦術 『ボランチ』

2019-08-17 | フットサル戦術

necoです。
先日予告した通り、今1番新しいと言われているフットサル戦術『ボランチ』について、今日は解説してみたいと思います。
1番新しい、と言っても、YouTubeを見たら2017年にアップされた動画だったので、そこまで最新というわけでもないみたい(笑) 
私も素人なので(笑)その辺はあんまり突っ込まないでくださいね。 

まず始めに、フットサルの陣形についておさらいしておきたいと思います。
『ボランチ』では、オフェンスの陣形はダイヤモンド型から展開していきます。
ダイヤモンド型というのは、トランプのダイヤの形ですね。1-2-1の陣形で、相手ゴールに1番近い選手を『ピヴォ』、両サイドの選手を 『アラ』、自陣ゴールに1番近い選手を『フィクソ』と呼びます。

ちなみに、『ボランチ』というのは、ポルトガル語で『舵取り』という意味。
ここでフットサル通は、おっ?、と思うかもしれませんが(笑)フィクソの別名『ベッキ』にも『舵取り』という意味がありますよね。
これは私の勝手な推測ですが、アラがフィクソの位置に入って舵取り役をする、という意味で、この戦術を『ボランチ』と呼んでいるのではないかなーと思います。

それでは早速、ボランチの動画をYouTubeで見てみましょう。

ボランチ

最初にコリンチャンスのビエ監督による戦術解説がされています。
ポルトガル語なんで監督が何言ってんのかは全くわかりませんが(笑)戦術ボードの動かし方で、ボランチがどういう戦術なのかは大体わかると思います。

まず、フィクソとアラが同じサイドで縦パスの交換。
フィクソにボールが入ったところで、ボールの動きにつられて、相手ディフェンスがフィクソに寄せに行ったのを見て、アラがフィクソのマーカーの背後(死角)から横へ、マーカーをブロックするように下りていき、フィクソはアラにパスを出します。
アラとフィクソが入れ替わったような状態になりますね。

新たにフィクソの位置に入った選手は、逆サイドのアラにパスを出します。
これが基本となる展開。
しかし、相手ディフェンスの対応の仕方によっては、フィクソの位置に下りてきたアラが、動画にもあるようにもう一度フィクソに落として縦に抜けたり。
下りてきたアラを囮に使って、フィクソから一気に逆サイドのアラにパスを通したり。
下りてきたアラを囮に使って、フィクソから一気にピヴォに縦パスを通したり。
などなど、いろいろな展開が考えられそうです。
ボランチの肝は、アラがフィクソのマーカーの死角からマーカーをブロックするように下りてくるところだと思うので、その後の展開は自由自在。
みなさんもいろいろ考えてみてくださいね! 

ではまた! 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週末のフットサル試合情報... | トップ | 今週末のフットサル試合情報... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

フットサル戦術」カテゴリの最新記事