re-neco

市民ブロガーnecoのフットサル雑記+
競技フットサルは F1&F2 関東1部&2部 千葉県1部&2部をフォロー

2019 F2第12節 柏 vs 神戸

2019-12-07 | フットサル観戦レポ

necoです。
今日は、F2柏 vs 神戸を見に、柏市沼南体育館に行ってきました。
今日は雪が降るかも!というほどの寒さでしたね。私も、おしゃれより防寒第一!という格好で出掛けましたよ(笑)
言うてもいつも、選手の移動着みたいな楽な格好で観戦してますけどね(笑)
最近では、かわいいおしゃれなお姉さんもフットサル観戦にいらっしゃるようになりました。私もたまにはちゃんときれいにして行かないと、ちょっと恥ずかしいかも(笑)
ともあれ今日が、今シーズンの柏のホーム最終戦です。1年早かったなー。

それではいきましょう、本日の観戦レポートです!
ーー
柏 2ー2 神戸

立ち上がり、どちらもパス回しが噛み合わない感じですね。
神戸はマンマークでしっかりプレスを掛けてボールを奪っていますが、奪った後のパスの精度がもう一つ。
柏はプレス回避がうまくいかず、なかなか前にボールを運ぶことができません。
前半開始8分、先制点は柏。立ち上がりに比べると、神戸のプレスが若干弱くなりましたね。ファール2つになってからですかねー。
神戸は、ゴール正面からシュートを撃てるチャンスが何度かあるんですが、決められませんね。
柏は、前半中盤で急激にファールがかさんでいきます。
前半残り9分半、柏に5ファール。
前半残り7分、神戸の同点弾!
前半残り6分、神戸に5ファール。
神戸はもうちょっとキックの精度が上がるといいんですけどねー。ここぞと言うときに、ちょっと力みがあるのかなー。でも気持ちの強さはいいですねー。
前半を同点で折り返します。

神戸はベンチがよく声が出てますねー。
後半開始8分半、神戸逆転!
神戸ディフェンス頑張ってますね。気持ちがよく出てる。
それに比べると、柏はクレバーではあるけれど、若干元気がない。うまくいかないときはあまり考えずに、シンプルにシュート撃って終わるというのも1つの手だと思います。
後半残り6分半、柏がパワープレーを開始。
しかし神戸のディフェンスの気迫が凄いな(笑)
後半残り3分半、柏の同点弾!パワープレー決まりました!
しかしその後は得点動かず!引き分けで試合終了となりました。
今日の柏は、切り返しがもう一つ。切り返しのテクニック自体は素晴らしくて、ディフェンスもしっかりつられていたんですけど、大事なのはディフェンスがつられた次の動きですよね。もう一工夫欲しかったかな。
神戸は決してうまいチームではないですが、とにかく気持ちがよく出てました。終始ディフェンスの気迫が素晴らしくて、本当によく頑張っていたなと思いました。
見ていて面白い試合でした。特に柏がパワープレーを開始してからのハラハラドキドキは楽しかったですねー(笑)
ーー
以上が本日の観戦レポートになります。
今日の試合の公式記録は、Fリーグ公式サイトにてご確認くださいね。
ではまた!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第25回 全日本フットサル選手権 千葉県大会 準決勝&決勝

2019-12-01 | フットサル観戦レポ

necoです。
今日は、全日本フットサル選手権千葉県大会の準決勝&決勝を見に、東実健保体育センターに行ってきました。
初めて行く試合会場だったんですが、駅から徒歩で、意外とシンプルな道のりだったので、迷わず無事に辿り着くことができましたよ。
最近、スマホの地図アプリを使うことを覚えたので(笑)以前よりも迷いにくくなったかもしれませんね。
便利な世の中になったものです。

それではいきましょう、本日の観戦レポートです!

ーー
10:15 セグンド 2-3 jfc

セグンドとjfcは、関東1部と千葉県1部なので、カテゴリー的にはだいぶ格差があるんですが、選手の年齢層は意外と近いんじゃないですかねー。
jfcにチャンスがないわけじゃないと思いますよ。
ともあれ、jfcにとっては未来のFリーガーと対戦できるので、いい経験ですよね。
前半開始1分、先制点はjfc。セグンドは、立ち上がりの雰囲気がちょっとゆるいですね。
前半開始5分半、セグンドが同点に追い付きます。
どちらも、サイドやゴール前でふっとフリーになっている選手がいて、いいチャンスを作れていると思います。
ボールを扱う技術力はやはりセグンドの方が上ですが、jfcはここまでしっかりタイトにディフェンスすることができていますね。
前半残り1分半、jfc再びリード!
前半を、jfcリードで折り返します。
前半は互角でしたねー。勝負は後半終盤の集中力が鍵になるんじゃないかなー。

後半開始数秒で、セグンドの同点弾!jfc、油断してましたねー。
後半開始6分半、jfc再びリード!
ここまでjfcゴレイロがいい集中力を見せています。ナイスセーブ。
セグンドは、シュートチャンスは作れているんですが、jfcの戻りが速いですね。
後半残り6分半、セグンドに1発レッド!流れはjfcですねー。
しかし2分間でjfcの追加点はなく、セグンドが1人戻ります。
後半残り2分半、セグンドがパワープレーを開始。
jfcはどうでしょうね、県リーグで本格的にパワープレーやるチームもあまりないので、守り切れるか。
守り切った!jfc大金星です!ディフェンスの集中力が最後まで素晴らしかったです!
セグンドは最後まで流れをうまく掴めませんでしたね。jfcの寄せの速さ、戻りの速さにうまく対応し切れていなかったように感じました。


12:00 FCmm 4-3 O-PA

ここは関東2部同士の対戦ですからねー。どっちが勝ってもおかしくない激戦が予想されますね。
前半開始2分、先制点はmm。mmさん、ファーストシュートからなんか当たってる感じがする。
前半開始6分、O-PAに同点弾!
どちらもプレーに安定感があって、さすがですねー。
立ち上がりはmmの流れかなと思ったんですが、途中からO-PAのギアが上がった感じ。
O-PAの猛攻を、mmがギリギリのところで凌いでいます。
mmは、オフェンスの時に縦への展開がちょっと狭いかもしれないですね。もっとシンプルに、ロングボールを入れてもいいと思うんですが。
前半残り3分、mm再びリード!少ないチャンスに素晴らしい集中力!
前半残り40秒、O-PAの同点弾!左鋭角からの反転シュートヤバい!
前半を同点で折り返します。いやあ、やはり激戦です。

後半開始10秒、O-PAの逆転弾!
息詰まる攻防が続きます。
後半開始9分半、mmの同点弾!完全に体勢が崩れた状態から、執念のゴール!
後半残り4分半、mm再びリード!
後半残り3秒、O-PA最後のキックインは、ゴレイロも上がって得点を狙いましたが、実らず。リードを守ったmmの勝利となりました。
O-PAのプレーも終始素晴らしかったんですけど、苦しい時間帯を凌ぎ切って、最後に流れを引き寄せたmmは本当に素晴らしかった。
本当に見応えある素晴らしい試合でした。面白かったです。


15:00 jfc 1-4 FCmm

どちらも2試合目、疲れはあるはずなんですが、立ち上がりから、どちらも体がよく動いてますね。
本当にキレてますね。凄いなあ。
前半残り8分、先制点はmm。
終始攻守が激しく入れ替わる展開になっていますが、この雰囲気は、得点が大きく動く感じでもないかも。
mmリードで前半を折り返します。

後半になっても両チームスピードが落ちませんね。本当に凄い。
jfcもシュートチャンスは作れていますが、ちょっとmmに展開を読まれているような感じがあって、結構コースに足を出されてますね。
後半開始5分半、mmに追加点。
後半開始6分半、mmに追加点。
後半開始7分半、mmに追加点。
jfc疲れが出てきましたかねえ。ちょっと判断力が鈍ってる感じ。
後半残り8分半、jfcが1点追い上げます。
しかしそこまで。
jfc、最後までよく走りましたが、ここは関東のmmが貫禄を見せた感じですかね。

ーー
これにより、選手権千葉県大会優勝チームはFCmm、準優勝はjfcとなり、千葉県からはこの2チームが、1月に栃木で行われる予定の関東大会に駒を進めることとなりました。
関東大会も頑張ってくださいね!
今日は寒い中、選手も応援のみなさんもお疲れ様でした。
本当にいい試合が見れて、楽しかったですね!

今日の試合の公式記録は、千葉県サッカー協会 フットサル委員会公式サイトにてご確認くださいね。
ではまた! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 F2第10節 柏 vs 浜田

2019-11-03 | フットサル観戦レポ

necoです。
今日は、柏市沼南体育館に、F2柏 vs 浜田を見に行ってきました。
柏ホームゲーム名物の今日のお土産は、まさかのとうがらし!(笑)毎回斬新です。
それか、レモンケーキか、どちらか好きな方を、と言われたので、ちょっと迷いつつレモンケーキにしました(笑)とうがらしは申し訳ないけど、使い道がわからないわ〜。

以前、Luzの鶴見さんとお話しした時に、現在のF2のレベルはどのくらいか、みたいな話になって。
私は、関東リーグくらいかな〜、と答えたんですけど。
今、関東リーグも結構レベル高いんですけど、現在のF2は、関東1部と2部のチームが、1つのリーグで戦っているような印象が私にはありますね。
上位チームと下位チームの力量の差ってそのくらいかと。
今日は、不本意ながら現在最下位となっている浜田がどんな雰囲気なのか、しっかり見極めたいと思います。

それではいきましょう、本日の観戦レポートです!
ーー
柏 4ー2 浜田

浜田は、FPの人数少ないですね。これは結構厳しいな。
立ち上がり、浜田はディフェンスでは結構しっかり相手の動きが見えてますね。寄せに行くタイミングが早いし、しっかり寄せ切りますね。ディフェンスの意識は非常にいいですね。
オフェンスでは、パスを繋いで繋いでというよりは、結構シンプルにシュートを撃ってくる感じ。
前半開始8分半、先制点は柏。
前半残り6分半、浜田が同点に追い付きます。
浜田いいチームですねえ。柏は全然楽な試合じゃないなあ。
前半残り5分、浜田が逆転!
浜田は立ち上がりより、オフェンスに動きが出てきましたね。意図的にやってるのかな。
浜田の方が、柏より、若干ボールに対する出足が早い気がします。
前半残り1分、柏の同点弾!ゴール前、いいポジショニングでした!
これは面白い試合ですねえ!
前半残り1分、浜田がパワープレーを開始。これは面白い。前半のうちにリードしたいということなんでしょうか。
しかし追加点は生まれず、同点のまま前半を折り返します。
しかしこの雰囲気は、浜田に勝ち目があるかもしれませんねえ。

後半の立ち上がりは、柏の方に勢いがある感じ。
後半開始4分半、柏逆転!
ここから、浜田再びのパワープレー。
後半開始5分半、柏に追加点!浜田ゴレイロ交代の隙を突きましたね。
浜田は、正直パワープレーの雰囲気がよくない。通常のオフェンスでも、パスを繋いでいくイメージがあまりないので、パワープレーにはそれほどこだわらないで、シンプルにシュートを狙う方がチームの雰囲気に合っている気がします。
その後双方追加点は生まれず、試合終了となりました。
浜田は、前半の雰囲気が本当によくて、正直私、浜田が勝つかもしれないと思ったんですけど、やはり敗因はパワープレー。後半長い時間パワープレーにこだわったことで、前半のいい流れを逆に変えてしまったような印象が残りました。
もっと最後まで愚直に攻めてもよかったと思います。
今日の浜田だけじゃなく、他のチームでも、パワープレーをやる必要があったのか疑問が残るような試合をすることがありますね。
パワープレーは必ずしもやらなくてはならない戦術ではないので、そこの判断で、なんというか、固定観念に囚われないでいてほしいなと思うこともあります。
今日の柏は、前半はちょっとやりづらそうな雰囲気だったんですけど、後半特に、落としとかフェイントがハマってきたところがよかったかなー。
ーー

以上が本日の観戦レポートになります!
試合の公式記録は、Fリーグ公式サイトにてご確認くださいね。
ではまた! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 関東フットサルリーグ1部 第13節

2019-10-20 | フットサル観戦レポ

necoです。
今日は関東1部を見に、水海道総合体育館に行ってきました。
こないだの台風19号で茨城も被災しているので、開催できるのか心配していたんですけど、被災地は茨城の北部の方なのかな。水海道駅周辺は穏やかな感じでした。

それではいきましょう、本日の観戦レポートです!

ーー
11:00 ロンドリーナ 0ー2 カフリンガ

ロンドリーナはなんか全体的に若いなーっていう感じ。こんな若いチームでしたっけ。
カフリンガの人達は、アップからなんか楽しそうですね(笑)
立ち上がり、ロンドリーナは割と近い位置にポジションを取って、細かくパスを繋いでいく感じ。クアトロ的な展開ですよね。
対するカフリンガは、広めに展開して、長めのパスを入れて一気にチャンスを作る感じ。
両チーム、惜しいシーンが続いてますが、決め切れず。カフリンガはディフェンスがよくてロンドリーナのシュートを防いでいますが、逆にカフリンガのシュートはロンドリーナのゴレイロに読まれてる感じですね。
前半残り4分半、ようやく生まれた先制点はカフリンガ。
前半残り3分半、カフリンガに追加点。
ロンドリーナ、自陣ゴール前でマークが外れちゃってますね。カフリンガがフリーでシュート撃ってるシーンが多い。
前半残り1分半、ロンドリーナに5ファール。
前半をカフリンガリードで折り返します。

前半からなんですけど、ロンドリーナのパスが結構カフリンガに読まれちゃってますよね。
これは経験の差かなあ。
ロンドリーナは遠目からのシュートが増えてますね。パスがうまく繋がってないからですかねー。
ロンドリーナは、14番の選手がなかなか面白いですねー。
ロンドリーナは、オフェンスはまあまあ形になってるんですけど、ディフェンスが弱いですよね。マンマークに徹し過ぎて、抜かれた時にゴール前がガラ空きで誰も戻れないっていうのは、少し修正する必要があると思います。
後半残り3分、ロンドリーナがパワープレーを開始。
しかし得点ならず。そのまま試合終了となりました。
今日のカフリンガには、大人の余裕を感じました(笑)


13:00 ゾット 4ー1 リガーレ

立ち上がりから、攻守が激しく入れ替わる展開。
前半開始5分、先制点はゾット。
その数十秒後にゾットに追加点。
リガーレのパス回しはいいんですけど、ゾットの体を張ったディフェンスが素晴らしい。
両チームとも運動量が素晴らしいですね。非常に体がキレてますね。
この試合、むちゃくちゃ面白いです!本当に攻守の入れ替わりが激しくて、どの選手も運動量を惜しまない。ボールコントロールもほぼミスがない。
ゾットリードで前半を折り返します。

後半も、前半同様激しい攻防。
ゾットの、スペースにパスを出してどんどん走り込んでいく感じがいいですねー。
リガーレのシュートは2本続けてクロスバー!惜しい!
リガーレも決して悪いところがあるわけではないんですが、今日のゾットのクオリティは凄い。
後半残り3分半、ゾットに追加点!
ここからリガーレがパワープレーに入ります。
後半残り1分、ゾットに追加点!
リガーレのシュートはまたしてもクロスバー!
リガーレがブザービートで1点返したところで試合終了。ゾットの勝利となりました。
今日のゾットは本当に素晴らしかった!文句なし!(笑)
リガーレに敗因があるとするならば、うまくいかない時間が続いた後に、メンタル面で若干の落ち込みが見られたことです。気持ちで負けた、と言えるのかも。
また頑張りましょう。


15:00 権田 1ー6 セグンド

立ち上がり、第2試合に比べると若干ふわっとした感じ。
権田のパス回しがいいですね。サイドチェンジのゴロのパスが素晴らしい。
前半残り8分半、先制点はセグンド。
セグンドは、ダイレクトパスの精度がさすがですね。
前半残り6分半、権田の同点弾!試合を振り出しに戻します。
セグンドのパス回しが、今日はそれほどうまく繋がってないですね。権田の寄せが早いのかもしれない。
前半残り5分、セグンドが再びリード。
ゴールには至っていませんが、権田のチャンスシーンが続きます。権田のパス、広目に展開していい感じに回ってますね。本当に惜しい。
前半残り1分、セグンドに5ファール。
セグンドリードで前半を折り返します。

後半開始3分半、セグンドに追加点。
後半も前半と同じような流れが続きます。
セグンドは、流れが自分達にない中でも、とにかく自分達ができることを徹底してやり続けることで、チャンスに決め切ることができているように感じます。
後半残り9分半、セグンドに追加点。
権田も、チャンスに躊躇わずに飛び込むことはできている。ただ、フィニッシュですよねー。本当に惜しい。
後半も終盤で、権田の運動量が若干ですが落ちてきてますね。
後半残り4分、セグンドに追加点。
後半残り30秒、セグンドに追加点。
そのまま試合終了となりました。
セグンドは、今日は正直そんなによくなかったんですけどね(笑)意外と雑なパスもあったんですけど、気持ちは切れませんでしたね。
権田は、最後までよく頑張りました。やるべきことはできていて、ネックになったのは終盤のスタミナですかねー。


17:00 ランツァーレ 5ー4 ファイル

立ち上がりから積極的に動き回る両チーム。
激しい攻防です。
ファイルの10番面白いですよねー。シザースが超速い(笑)
ファイルはすばしこいところが特徴的なチーム。今日も細かくよく動いていますね。
ランツァーレの惜しいシュートシーンを、ファイルがギリギリのところで弾き出します。
いやあ、面白い。好ゲームですねー。
前半残り3分、先制点はランツァーレ。
前半残り30秒、ランツァーレに追加点。倒れ込みながら流し込む。凄いね。
印象としては、ファイルの方が有利に展開しているような感じなんですけどねえ。
前半をランツァーレリードで折り返します。

後半立ち上がり、ファイルのチャンスシーンが続きますが、ランツァーレゴレイロ集中してますね。
後半開始1分半、ランツァーレに追加点。
後半開始3分半、ランツァーレに追加点。ノってきちゃったなあ、ランツァーレ(笑)
ランツァーレの良さは、冷静さと集中力ですよね。これがハマってきちゃうと、ちょっと止められないところがありますよね。
ファイルは、前半の勢いがちょっと減速してしまった感じがあります。盛り返せるか。
後半開始7分、ファイルがパワープレーを開始。
これがハマり、ファイルが1点追い上げます。
後半残り9分半、ファイルのパワープレーのミスを突いて、ランツァーレが追加点。
後半残り9分、ファイルが追い上げます。
後半残り6分半、ファイルが追い上げます。
後半残り3分、ファイルに5ファール。
試合終了間際、ファイルが追い上げますが、そこで試合終了となりました。
今日のランツァーレは、いい時に比べると若干集中力が低かったかな。いい時のランツァーレは、もっと圧倒的な雰囲気があるチームです。
ファイルは、ランツァーレが得点し出してから、若干動きが消極的になったような印象がありました。それでも、パワープレーはハマってましたねー。
ーー

以上が本日の観戦レポートになります!
今日の試合の公式記録は、関東フットサル連盟公式サイトにてご確認くださいね。
やはり関東1部は、素晴らしい試合が多かったです。見ていて本当にワクワクしました。ありがとうございました。
ではまたね! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 F2第9節 柏 vs 浜松

2019-10-06 | フットサル観戦レポ

necoです。
今日はF2柏 vs 浜松を見に、柏市沼南体育館に行ってきました。
柏駅から体育館に行くバスが、いつも軽く15分くらいは遅れるので、今日は雨だし用心していつもより早めに出たら、予想以上に遅れておらず(笑)寧ろ早く着き過ぎてしまいました。。
ロビーでぼーっとしてましたけど、間がもたない(笑)バスって本当に難しいよね。
柏ホームゲーム恒例の来場者プレゼント。今日は4つの中から好きなものを選べる方式だったんですけど、私はお米をいただきました!いつもありがとうございます! 

それではいきましょう、本日の観戦レポートです!
ーー
柏 2-0 浜松

柏はチーニョ選手が復活しましたね!膝にごっついテーピングしてるけど、大丈夫かなあ。

立ち上がりは、比較的ゆったりした雰囲気。どちらもガツガツプレスに行っているわけでもないですね。
拮抗した展開が続いています。
チャンスシーンは若干浜松の方が多いかなと思うんですが、浜松は、キックインのセットプレーが今日はあんまりよくないですねえ。柏のマークがタイトなのかな。ゴール前に有効なスペースが作れていない感じですね。
前半残り9分半、先制点は柏。浜松、自陣ゴール前でミスが出ましたね。
その後も拮抗した展開。やはり順位が近い同士ですね、一進一退です。
柏のポジショニングの意図が若干合っていないのか、人のいないところにボールを蹴っちゃってる時がありますね。特にロングボール。
それから、柏のパスが結構浜松にカットされてる印象がありますね。
柏リードで前半を折り返します。
柏の体育館ではゴール裏で観戦しているので、結構至近距離で迫力のシュートシーンが見られるんですけど、リンくんが、あの体勢でもシュート撃つのか?!みたいなシーンがあって、面白かったです(笑)

後半の立ち上がりも、割とゆったりした印象。
お互いの出方をうかがってる感じなんですかねえ。
後半も拮抗した展開。得点が動きません。
こういう試合は正直コメントが難しい(笑)頭の中ではいろいろ考えてるんですけど、文章にするのが難しいんですよねー。
後半開始9分半、柏に追加点!きれいなシュートでしたねえ。落とした瞬間決まるのがわかりました。
後半残り6分、浜松がパワープレーを開始。
浜松のパワープレー惜しいですね!展開はいいんですけど、フィニッシュが決まりません。
後半残り7秒で、柏が5ファールになりますが、浜松のゴールは生まれないまま試合終了となりました。

試合としては面白かったです。終始拮抗してて。
浜松の敗因としては、やっぱり前半のゴール前でのミスですかね。あの失点は、意外と浜松がいつもやりがちなパターンで、よくないやつです。気を付けましょう。
反対に柏の勝因は、試合を通して決定的なミスをしなかったことかなと思います。今日は特別いい出来というわけでもなかったけれど、失点に繋がるような痛いミスはしなかったですね。
なかなか流れを掴めないような展開の中での、柏の2点目は本当にきれいでした!瞬間的なチャンスにしっかり決めることができたのは大きかったですよね。

それにしても、リンくんたーちゃんは特になんですけど、浜松の選手の切り返しが凄くうまくて!! 1対1を、あんなに簡単そうに1発でかわせるなんて、、、自分もやってみたいなあ(笑)
ーー
以上が本日の観戦レポートになります!
試合の公式記録など、Fリーグ公式サイトにてご確認くださいね。
ではまたね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする