goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽、魚沼人

越後魚沼のぶらぶら日記

ディスプレースメントマップ格闘中!

2006-10-24 | ZBrush

今日は雨降りです。
寒気が入って来たので、山は雪が降るかも??

ZBrushで細かいデティールをつけてCINEMA4Dに持ってきて
ディスプレースメントマップでローポリゴンのまま
いじりたいのだけど...
なかなか上手くいかないのです。



もとモデルはC4Dで制作
32ポリゴンだけ!



ZBrushのUVタイルを使うと、なんだか上手く再生されないみたいなので
C4DのBodypaint3DでUV展開してみた。これくらいのポリゴン数だと
とても簡単にいじれるし重ならないのでいいあんばい。
それをZBrushにインポートするとUVが引き継がれるらしい??



分割して適当に模様を描く。
ディスプレースメントマップを生成。




マルチディスプレイスメント2ってプラグインをこの前入れてあったので
これも使ってみるが.....
たぶんこれで16ビットのグレーの画像になるのか....
英語だしよくわからん。
とりあえず16ビットの画像ができたみたい



再びCINEMA4Dにインポートして
できたディスプレースメントマップを変位にいれる。
BodyPaintのUVを見てみると、なんだかいい感じに摘要されているみたいだが??



テストするとこんな感じ。
これならいいのだが。もうちっと複雑なので試してみると
やっぱり上手く凹凸ができない。UVマップがずれて重なってしまうことも
あるようだ?? なんかやり方があるのだろうけど...
ローポリゴンで作れると、アニメーションはしないのだが
ポーズ付けのボーンとかも極端にラクチンになるので
とてもいいのだけどな~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴンキチ3号~2~

2006-10-20 | ZBrush

今日は午後から雨が降ってきました。
久しぶりの雨降りです。

ゴンキチ3号の続き



チマチマと形を整えて、こんなんなったけど...
あれまあ~!ベロのところが一つの面から2つのポリゴンが
延びていることに気づいた。こりゃいかん!



どやって直せばいいのか分からぬので
C4Dにもってきて、直してみた。
ローポリゴンの修正はZBrushよりC4Dのほうが簡単だ。
いかんせん、ZBrushはポリゴンを消していって
最期に残ったものにエッジループとかする仕掛けなので
消して行く途中であらぬことになって
また最初からしたりで、肝が焼けてしょうがないのだな~。
このへんなんとかしてもらえないのでしょうかね??
ループで分割はC4Dなら簡単カンタン!
面内に押し出しとかの分割も簡単なのだが
シンメトリーにするには真ん中からカットしないといかんしな~。
どうしたものかの~~。



再度、ZBrushにもどってきました。
ディバイドするとなんだが丸っこくなるのだが??...
こんな方法でもディスプレースメントマップはちゃんとできるかの~??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴンキチ3号制作開始

2006-10-18 | ZBrush

今日も引き続きいい天気です。

ZBrushでのモデリングはなかなか楽しいので
ゴンキチ3号を作ってみます。
最後までできるかどうかは、わからんが....



ZSphereもだんだん慣れてきたかも...



こんなかんじ



XYZAdjust2でポリンゴンをいい感じにしたい。
ZSphereはローテーションして向きをきちんと合わせておかないと
いけないみたいです。
ねじれて訳がわからなくならないうちに丁寧にZSphereを
追加していったほうが後々楽



エリマキトカゲ風のものもつけたりしてみた。



手が少しねじれているような感じだが....
もう少し修正!! ZSphereは最初が肝心であるのだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XYZAdjust2~調整プラグイン~

2006-10-13 | ZBrush

今日もいい天気です。
今日は13日の金曜日です。
ジェイソンだっけか...
オラ家は曹洞宗なので関係ありません。

引き続いてZBrushです。
XYZAdjust2っていうプラグインを使うと
ZSphereでの作業でなかなかいい感じに
ポリゴンの形を整える事ができるようです。
ZBrush BBS Japanの掲示板に出ていました。
大分前のスレッドですけど。



たとえば手を作るとすると



Adaptiveskinの項目をいじっても
こんなことになるので、上手くないのだな~。



XYZAdjust2
というのを入れてみる。
適当にいじってみると、いい感じになってきたではないですか。



さらに適当にいじる。
あんまり変わっていないか??
それぞれの項目の仕組みはよくわからないが....



手のローポリゴンモデル完成!!
これはすばらしい!!
それにすごく早い!!ここまで10分くらい。

しかし、このプラグインは会社のMACでは機能するのだが
自宅のMACでは動かなくて困ってます。
同じふうにしたんだがな~~。
なんでだ??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオーリアの顔

2006-10-12 | ZBrush

今日は雨が降るかと思いきや
わりかしいい天気です。
朝晩は寒いし、布団は厚いのでないといかんし、
ストーブも恋しくなって来たし。
秋なのだな~~

最近、ZBrushがだんだん面白くなってきた。
いじり方も少しは理解してきたからかな。



チュートリアルのウオーリアの顔のモデリング。
普段ヘロヘロのキャラクターしか作っていない身としては
こんな、石膏像デッサンのようなことはなかなか難しいのです。
デッサンの基本ができていないので、造形力がもろにバレてしまうのだな。
でも、これは途中ですよ。
これで30万ポリゴンくらい。
あともう一回分割してもいいのかも??
そうすると120万ポリゴンか。
しかし、こんなんもできるというのはあとは
想像力と造形の力だけだな~。とやけに感心しまくりである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZBrush初作品

2006-10-11 | ZBrush

今日は曇り。
明日は雨降りか?

ZBrushでモデリングした初作品は
ウサギです。



この前の作っておいたツール。
この状態でモーフターゲット「StoreMT」にして、あとは解像度を上げながら
コネコネする。



こんなくらいでOK!
ディスプレースメントマップを書き出して保存。
OBJでエクスポート。



CINEMA4DでOBJファイルを開いて
保存したディスプレースメントマップを変位に読み込んでみた。
始めは首の辺りにおかしな凸凹がでたので
もう一度、ZBrushに戻って首周りのポリゴンをあんまり
狭くならないように修正してみたりもした。



鼻のあたりにまだ変な凹凸がある。



スノボウサギ完成!!

BodyPaint3DはZBrushから持って来たまんまの状態(UV)で
色塗りをした。UVのポリゴンがはるか上の方に表示されているのだが
それでも一応正しい位置にペイントできるみたい。
ローポリゴンに色を塗るのは意外と難しい。
どこまでが鼻や歯なのかが分からない。



前に作ったカエルの露天風呂を改築工事して
入れてみた。

こんなあんばいなら、使えますな。
それにモデリングはとっても早くできます。
慣れればこれくらいのモデルなら色塗りまで
2時間くらいで出来上がるかも知れません。
ディスプレースメントマップに多少の不具合はあるかもしれませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十五夜なのでウサギ

2006-10-06 | ZBrush

今日は十五夜で中秋の名月ってやつです
が....雨降りですのでお月見はできません。
日本のこのような風習は風情があっていいですな~。
でも近年はみんなあんまり感心がないですね。
お月様より団子より...お酒だな!

なので
ウサギのモデリングの練習
練習ばっかだが....



ZSphereもちょっとは慣れてきたか....



こんな感じだ。
ここまで15分くらいでできるようになった。
これで終わってもしょうがないのだが。
このあとは、又今度....

突然だが、
CINEMA4DのR10がリリースされたようです。
MOCCA3が大幅に変わって使いやすくなったみたい。
間接を指定するとそっから勝手に曲がってくれるらしい。
それは便利だ...
XLバンドルのアップグレード価格は495ドル。
BodyPaint3D R3は本体に組み込まれたらしい。
ということはXLバンドルなら入っているってことか?
しばらく様子見。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのしし練習

2006-10-05 | ZBrush

今日は曇りです夕方から雨の予報
10月なのにカラッとした天気にならない。

ZBrushの練習。
ZShereってのは人が作ったのを見ると簡単にできそうかと
思っていたけど、使ってみると意外と
思ったようにならぬのだ!

いのししの練習です。
来年はイノシシ年です。



とりあえずここまでできたのだが。



Iresが1だとこんなことになってしまう。



Iresが2だとこんな....



Iresが3だとこんな....



ほかにも
Mbr Mc Mpなるものがある....
ガイドに説明があった。
しかし、まったく意味不明...
とりあえずいい格好になったらよしとすればいいか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくここまで

2006-09-29 | ZBrush

今日は暑いくらいの天気です。
25℃以上あるかもな~。

ZBrushは鎧の制作で手間取っています。



ポリゴンレベルの最大のを削除してあげると
また、ちゃんと表示してくれたりするみたいです。
でも、また分割8にすると、そのうちおかしな表示になります。
なので、変にならないうちにちまちまとツールを保存しないと
いけません。
はっきりいって安定性悪いかもしれません。
それにまたまたおかしな現象も!!
Z Intensity とDrawSizeをいじっていると
Z Intensity のバーがDrawSizeのバーの上に重なってしまいました。
これってこういう仕様なのか??
直し方が分からないので、ZBrushをもう一度再起動すると
普通になってます。
まだまだ分からん事だらけ...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZBrushバグか??

2006-09-28 | ZBrush

今日もどんよりした天気で気分が悪いな~。
明日からは晴れる模様。

ZBrushもようやくプラクティカルガイド本の
ウォーリアのチュートリアルまでたどり着いた。
まだ、よく分かっていないかもしれないが...
英語ソフトは覚えが悪いの~~。

順調にスカルプトできていると思いきや....



まずは、本の通りのに鎧から
ボリゴンレベルを行ったり来たりできるのは相当に使い勝手が良い!!



しか~し....



分割数をさらに上げると7だっけか8だっけか
95万ポリゴンくらいだったかな??
こんなことになってしまった。(表示が変)
分割を一段下げると普通に表示する。
最大にするとおかしな事になる。
データが壊れているのか???
いつもこのようになるようだととてもマズイ!!
困った.......MAC版だからか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする