goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽、魚沼人

越後魚沼のぶらぶら日記

朝は寒かったな~

2005-09-16 | 最近の出来事

とたんに秋の気配になったな~。昨夜からずいぶんと涼しくなって、今朝はたぶん15℃くらいしかなかったと思う。そのうちに家ではこたつ出してくれてなことになりそうな勢いだな。昨晩は油断してうすい布団のまま寝たら鼻風邪か?(鼻水ぐじゅぐじゅだ)ここ数日間は大陸の高気圧が元気らしいのでいい天気が続く、なんとも清々しい秋到来という感じだ。もうすぐお彼岸だし、確か18日は中秋の名月ってやつだな。ラッキーなことに18日は日曜日だし、お月見しながらビールでも一献いけそうだな~。たまには夜空をゆっくりながめるのもいいんじゃないかな!といっても、月を見るには屋根にでもあがらないと窓からでは見えないのだが。(寝室からはかろうじて少し見えるが)でも、今のところの計画だと日月と連休なので、お風呂場のタイルの補修をしないとかんのだな。ということは一仕事したあとということでますます楽しみなのだ!
そうだ、堀之内の十五夜まつりもあるんだったな!この週末も忙しいそうだぞ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災研究会へ

2005-09-09 | 最近の出来事

昨日の夜は小出北部コニュミティー協議会というところの
防災委員になっているので、防災研究会なるものに出席してきました。
といっても大した活動はしていないのですが。
いや、この前は救急救命講習会にも出て心臓マッサージも覚えたし、
人工呼吸法も覚えたし、結構いろいろやってるな。
防災研究会なるものは、市の担当職員に魚沼市の防災について
どのようになっているかを聞くものでした。
昨年の新潟県中越大震災からもう少しで1年になります。
魚沼市にもようやく防災無線なるものが配備されるようです。
震災の時は、町からの情報がほとんどなんにも入らなかったからな~。
10月23日の一周年には地震を想定した大規模な訓練も行われるようです。
まあまあ、いいことだと思います。
家の町内では、若いひとが入っている消防団なるものがあるのですが
町内の年輩の人で自治消防活動を始めようなんていう動きもあるようです。
なぜかというと、昼間は若い人は職場に勤めにでるので、日中は家にいないから
日中に家にいる人たちだけでも、ある程度の行動が出来るようにしようという
ことらしいです。ん~ん、これもなかなかいいことだ。
確かに、中越地震の震度5強の余震があったときは自分も会社にいたので
あわてて、家に帰ったしな~。オババ一人では大変だろうし心細いだろうしな~。
魚沼の小出地域は、震災や豪雪などの災害がありましたが、特にこれから警戒されるのが
魚野川の水害ということです。河川改修をして土手を整備してからは本流が決壊するようなことは
まず無くなりましたが、魚野川に注ぐ小さな支流は未だに頻繁に水上がりになり
床下浸水くらいまでになってしまうことがたびたびあります。
また、近年は集中豪雨がなんとなく多くなったような感じもあって、本流の水位も
結構なところまで上がることも多くなりました。
あと、ちょっとの雨でやたらと支流から土砂が流されてくるのが大変気になります。
今年も夏までに川の中州になってしまった土砂をきれいに取り除いたはずなのに、
いつのまにかまた大量の土砂で埋め尽くされています。
これは山の森林環境に関係していることなのか?
それとも、砂防ダムなどに関係しているためなのか?原因は分かりませんが。
数年前までは無かった現象のような気がします。
河川の堤防が決壊するというのは、ほとんど想定していないようなところで決壊して
大変な被害になってしまったりすることも大いにあるので、
立派な堤防があるから大丈夫ということは絶対にないのだと思うが。
そうそう、もう少しで魚野川にも鮭が産卵のため遡上してきます。
美しい川なんだけど、暴れると大変なんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚野川、川流れだ!

2005-09-03 | 最近の出来事

今日の午後1時過ぎに昼寝をしているとなにやら、バタバタバタっともの凄い爆音だ~!!
たまげて飛びはねてしまった。とっても近くでヘリコプターの轟音のようだ!
なんだなんだと、窓を開けてみると魚野川のすぐ上を飛んでいるではないか。
県警のヘリなので、これは川に誰か流されたな~。と思いすぐ外にでてみた。
野次馬だな~。家のすぐ上を飛んでゆっくりと下流の方へ行くではないか。
そういえば、会社から帰ってくるときに上流の方で、消防のレスキューの車が
行ったり来たりしていた。警察の車もいたな~。
しかし、家の近くの魚野川は今日は久しぶりに鮎釣りの人が大勢いるではないか。
人が流されれば、いくらなんでも見えるだろう?今時は水量も少なめだし、
水深もさほどないし。しかし、鮎釣りの人々は何事もないかのように、ひたすら釣りに
興じているのであった?? 防災の日は終わったし、訓練じゃないよな??
ブログに載せようと、デジカメを構えてしばらく待ってみたものの
ヘリコプターは一回行ったっきりで、もう帰ってこなかった。
やっぱ訓練か?? それとも、遺体を発見したのか??
謎である。夕方のニュースではなんにも言っていなかったし。
明日の朝刊を見ないと、川流れ事件の真相は分からないのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甥っ子が急性盲腸だ

2005-09-01 | 最近の出来事
昨日から腹がイタイイタイといっていた
近くに住む高一の甥っ子が盲腸になって入院!
いやはや、病院さわぎがまだまだ続く!
幸い、かなり初期の症状らしいので
今のところは手術をしなくてもいいらしい。
今後の検査しだいでは手術らしいが??
お祓いでもしてもらわないとならんな~これは。
お祭りに神社にお参りに行ったし、春には神社が
毎年、お祓い(「おひまち」というらしい)にくるんだけどな~。
あんまし、効果ないか??
金額がすくなすぎるか??

一番、不健康そうな私は、未だかつて入院というものをしたことはない。
そのうち病気にならなければ良いのだが!
最近は、病気を一つくらい持っていたほうが、長生きできるなんていう意見もある。
まあ、そういう人は病院通いをしているので、悪いところがすぐに分かって
大きな病気にならないということなのだろう。
そうだ、自分も血圧で病院通いしてるし、糖尿っけもあるのでたまに血液も検査しているので
いいのかも知れないな~。
やっぱり、健康が一番だな~。
お祭りから全然ジョギングしてないし、なんだか体が重くなってきたし、
明日からまたジョギングだな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小出まつり横町御神輿

2005-08-27 | 最近の出来事

いやはや、楽しいお祭りでした。
台風もそれてくれて、時折小雨が降る程度で
思いっきり御神輿ができました。
朝から慰労会までずっと、ビールを飲みっぱなし。
かなり、大酔っぱらいさせてもらいました。
横町御神輿の写真です。
なかなか、いい感じでしょ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は小出祭 宵祭り

2005-08-25 | 最近の出来事

今日は小出祭りの宵祭りです。
自分は日中は仕事があるので御神輿の手伝いができません。
若い人は午前中から頑張っているようです。
御輿の担ぎ棒の縄を絞めるのが疲れるんだよな~~。
コの字に麻ひもを回しながら
カケヤを使ってテコの原理でガンガンにしめるのがコツ!
でもなぜか緩んだりする??
毎年やっているのに、やり方を忘れていたりするのも
なんだかな~。
でも、よってたかってワーワーいいながらの準備が
とっても楽しいのです。
あ~!!仕事している場合じゃなくなってきたな!!
今日は何とか天気がもちそう。
でも、明日はどうなるのだろう??

このところ、毎日ブログを付けているな~。
たぶん暇人なんだろうな。
写真が全然載っていないのは、カメラ付き携帯を持っていないからです。
デジカメは持っているけど、デジカメはいつも携帯しないしかさばるし
やっぱり、ブログはカメラ付き携帯ないとだめだな。
画質なんて気にしないし、思った時に簡単に撮れるし。
そろそろ、買い替えようかな~~。
でも、携帯電話って大嫌いなんだよな~。
どこにいても電話がかかってくるなんて冗談じゃないって思うのは
私だけ???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小出祭り準備に行こう

2005-08-19 | 最近の出来事
"retun"を押したら、タイトルだけ入れた状態で投稿されてしまった?

今日はお盆前からしている、小出祭りの御神輿の準備に行こう。
未だに1回もでていないので、缶ビールなぞを手みやげに。
といっても、たいして準備もさほどはないと思うので
缶ビール呑んで、しゃべっているだけだと思うのだが。
横町の御神輿は結構みんなが張り切っていて
盛り上がるのでとても楽しみです。
今年は、名前入りの木札みたいなものも買ったし
衣装も新調しようかな?
そろそろお祭りモードにしていかないと
いい年をして・・・


ということで、準備に行きました。
新しい衣装も注文したし、
だんだんいい雰囲気になってきたぞ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯籠流し

2005-08-17 | 最近の出来事
お盆休みの間、まったくブログをつけませんでした。
呑んで食って寝ての生活で、だいぶ体がなまっています。
小出地区では、毎年お盆の16日に魚野川で灯籠流しがあります。
送り火の替わりだと思いますが?
我が家も紙製灯籠を買って流してもらいましたが
今年はお盆中の大雨で水量が多くて、駅側の岸からの
灯籠流しになりました。
いつも我が家の灯籠を探すのですが、見つけたことがありません。
今年は、遠くからしか観られないので、やはり見つけられませんでした。
残念!!
でもなかなか風情があっていいものです。


灯籠流しは送り火の替わりではないようでした。
16日夕方に「燈籠流し」といって、お盆のお供え物や飾り物をまとめて、小さな舟に乗せて川や海に流す習慣があります。御先祖さまの霊を流すことから「精霊流し」とも呼びます。「燈籠流し」は先祖の霊を送る儀式として、昔はごく普通に行われていました。
...ということらしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆間近、墓掃除しました。

2005-08-07 | 最近の出来事
昨日は夕立が来たので寝苦しい熱帯夜から解放!!
クーラーなしで休めました。
もうすぐお盆になりますので、今日は朝から
お墓の掃除をしました。
我が家の墓は、うっそうとした木立の中にあり
シマ蚊がいっぱいいるので、金鳥蚊取り線香持参で
墓掃除です。(でも必ず刺されるんだな。これがかなり痒い)
朝8時30分くらいから女房と二人で墓地にいってみると、
けっこう大勢いますね~。墓掃除の人たち。
新潟中越地震で、壊れたままの墓石がまだあちこちに見られます。
お隣の墓も下に落ちて壊れていたのですが、接着剤でくっつけて
ありました。
家の墓は大正時代につくったものなので
今風の御影石とかの立派な石材ではありません。
苔や汚れがつくので今年は、クレンザーでごしごし
磨いてみることにしてみました。
ピカピカにはなりませんが、結構汚れは落ちたかな?
しかし、朝から暑くて汗でびしょびしょになりました。
これでご先祖様のお迎えの準備は整いました。
お盆というものは、なんとなくのんびりしていい雰囲気で
好きですね~。お酒が昼間から飲めたりするのも良いです。
気分はもうお盆モードになってしまったので、なかなか仕事が
手につかなそうだな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする