goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽、魚沼人

越後魚沼のぶらぶら日記

アルトのワイパー交換

2007-11-13 | 最近の出来事
雨降りの日曜にアルトで買い物に
行ったら、ワイパーが古くなって
拭き取っても視界があんまり良くないので
ワイパーを買って来て交換しました。

ホームセンターに行くといろんなワイパーがあります。
が、接続部分が合うのかわからぬので
すかさず店員さんに聞きました。
話を聞くとワイパーって左右長さが違うのね....
知りませんでした。
実物の長さを測ってくると
運転席側が450mmで助手席側は400mmです。
家を出る時にメジャーで長さ測って450mmのワイパーだな。
ってすっかり思い込んでいたので
両方同じ450mmを2本買わなくてイカッタ~~。
本体も錆びてきたので
ゴムだけじゃなくて、まるごと交換することにしました。
1本1200円くらいです。



交換完了!



外し方が分からなくて...
ボッチを押すと外れそうなのだがと
15分ほど四苦八苦して格闘していたら、
ボッチを押しながら上へ上げるげるのではなくて(写真で見た上方向)
下へ下げると外れるのでした。
これで雨降りもバッチリです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除機のヘッド交換

2007-11-12 | 最近の出来事
我が家の掃除機が不調というか
使いづらくて困ったもんなのである。
大体にして掃除機のヘッドが重くてイライラするし、
ヘッドがガラガラと床をこすって
床に傷がつくし、前に押した時にゴミを吸わないで
後に引いた時にゴミを吸う...
インコの散らかったエサを吸うと一目稜線である。
ということはエサとかじゃない普通のゴミも同じはずなのである。



新しい掃除機を買おうかとも考えたが...
まだちゃんと動くので、もったいないし、
掃除機って意外と高いので思案しておった。
すると、掃除機の交換ヘッドだけで売っているのを
土曜日にホームセンターで発見!!
どこのメーカーの掃除機にも合いますって書いてあるし
2500円くらいだったので、すかさず購入。
(松下製)





さっそく、くっつけてみたら、ちゃんと合うし
とっても軽いヘッドなのでラクラクスムーズに
掃除機がけができます。
畳もフローリングもこれひとつでOK!!
これはなかなか優れもん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女房の手術成功!!

2007-10-16 | 最近の出来事

今日はオラの奥さんの
手術でした!!

今日は朝から自分でもたまげるくらいオロオロ状態でした。
神様仏様にお祈りするしかありません。

午後2時から手術開始。
所要時間約1時間20分。
手術成功です。

イカッタ~~~!!

立川総合病院の佐藤先生!本当にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆を迎える墓掃除

2007-08-06 | 最近の出来事

今日も暑いです。
昨日の日曜日は天気予報では雨が降るとか
言っていたのだが、なんとか晴れていたので
お盆も間近ということで、午前中の涼しい時間に
お墓の掃除に行くことにしました。
なぜか北魚沼北部地域とかには大雨警報がでていたりしたが
魚沼(小出)は雨など降っていない。

この日曜を逃すと、12日(日)になってしまうではないですか!!
いくらなんでも墓参りの1日前ではご先祖さまにしかられると
思われるので、あわてて掃除に行った次第です。
しかし、前日の飲み会の酒は抜てないし
とうに涼しい時間を過ぎてしまった9時すぎから
掃除を始めたのだった。
「暑じ~~!!」雨など降らんし、カンカン天気だ!!
3年くらい前にオラ家のお墓付近にあった梨の木を切ったので
日陰がなくなったし、じめじめしなくなったので蚊に刺されなくていいし、
小さい梨の実が地面に落ちてグチャグチャになっていないで
良くなったのだがとにかく暑い!! 雑草も生えてるし...
草取りに始まり~墓ゴシゴシ磨きに1時間くらい格闘!!
まあ、掃除も一応やったんでなんとかお盆を迎えられそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小出高校負けちゃいました。

2007-07-30 | 最近の出来事
自民党も参議院選挙で大惨敗でしたが....

高校野球の新潟県大会でオラが母校の「小出高校」は
なんとベスト8になったのだけど
やっぱり負けちゃいました。
もしかしたら、もしかして...
ベスト4から決勝戦~~~
寄付金とか出さないといけなくなるかも~!!
なんて思っていたりもしてたのですが....
んな、ことにはならないですね。
でも最近の小出高校はわりかし陸上とか
スポーツの成績いいですな~。

でも、なんか学級数が5クラスに削減になるとか?
前は7クラスあったんだけんどな~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初もの スイカ

2007-06-15 | 最近の出来事

今日は曇りです。
明日からは晴れるようです。
梅雨はどこいったのでしょうか?
こんな年は何時までも梅雨明けしないで
夏が短くなりそうな感じもしますが
ラニーニャ現象とやらで猛暑になるらしい。
ほんとかな~~??

梅雨にもならないけど
スイカ食べました。
あんまりスイカは好物ではないのですが
今頃からあるのですね~。
ハウスもの??
魚沼では八色スイカが有名ですが
もちろん八色スイカじゃありません。



まあまあそこそこは甘い。
スイカってのは真夏の暑くて暑くて
どうしようもない時にだらだらと汗をかいて食べるのが
正しい日本の夏って感じなのだが...
季節感がなくなるのは、はてしなく感性もなくなっていくのであるな~。
旬の食べ物をその時期に食すということは
体にもしいらしいし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオーキングライト

2007-06-07 | 最近の出来事
夜にジョギングする時に魚野川の土手を走るのだが
電灯とかもないので暗いし、しかも時々車が通ったりして
危険なので、足に反射テープみたいなのを巻いていたのだが...
あんまし効果ないので、なんかいい方法はないものかと
思案しておった。
ジョギング中にひき逃げにでもあったら大変だし....
懐中電灯を持って走るのもなんだしな~。
頭につける炭坑夫風の電灯じゃあんまりだし...

で、ネットで探していたら
LEDウオーキングライトなるものをめっけましたので
さっそく購入しました。



松下電器製のワイドパワーLEDウオーキングライト
3200円くらい。



しか~し、なんと単4電池4本入れねばならぬ。
単4電池なんてあんまし使わないので家中探して
やっとこめっけましたので、さっそく点灯。
ライト部分をパコッと開くと点灯します。
閉じると消灯。
ライト部分はあっちこっち角度を回せる。
ベルトとかにさして前方を照らせばOKです。



かなり明るいです。
自転車のライトくらいはありそう。
これなら安心です。
ジョギング中に車にひかれたり
小石につまずいてねんざしたりしなくていいです。
夏場はクワガタ虫も集まってくるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルプス電気小出工場休止に!!

2007-05-09 | 最近の出来事

今日は暑いです。
昨日も暑かったけど今日の方が暑いかも?
25℃以上の夏日です。
2階は暑い~~。

魚沼(小出)唯一の大企業の工場
アルプス電気小出工場が年内で生産休止になるのだそうだ。
休止たって...今後稼働するのかどうかもわからん。
事実上、工場閉鎖なのではないだろうか??
小出工場の社員は全員長岡工場へそのまま転勤らしいが...
長岡たって見附だから通勤を考えると辞める人が多いのではないだろうか??
こりゃ大変な事になった。
長岡工場自体も今後どうなるかわからんらしいし....
長岡工場も人材派遣会社から入っているスタッフは
派遣要請をすべて断るらしいし...
(人材派遣会社ってもの困った存在だが)

アルプス電気自体も大変だが、地元には下請け会社が
たくさんある。
関わっている人は1000人単位はいるのではないだろうか?
ますます大変だ!!!
一度に失職なんてことになったら...
未だかつて無い魚沼の大ピンチである。

小出病院問題といい、働く場所の問題といい、
過疎の田舎はますます厳しい時代になるのである。
魚沼にはすでに限界集落になっているような地区も多数ある。
このままじゃ、日本から田舎は消滅してしまうな~。
これでいいのか、美しい国ニッポン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWに小布施へ行ってきました

2007-05-08 | 最近の出来事
GWなので...
たまにはドライブでもということで
3日に長野県は小布施町へ行ってきました。
なんだか行くところが決まってしまって....
(日帰りだとしょうがないのだが....)
とってもいい天気で良かったです。



長野県の飯山市は「菜の花祭り」で
菜の花満開でした。とっても綺麗です。
飯山のあたりから前はかなり渋滞したのけど
今回はあんまり渋滞にもはまらなくてよかった...



小布施へ到着。
だいたい2時間半ちょっとくらいのドライブ。
意外と早く着いたし、駐車場もあんまり混んでいないし
秋の栗のシーズンじゃないのでこの季節は混まないのかな?



早めの昼食、そばを食べて...(やられたかも)
嫁さんは「フランス食堂ホニャララ~」ってとこが
気になっていたようだが....
どうもオラは蕎麦屋とかにスルリと入ってしまう癖がある。
腹ごしらえしてから今回はメインストリート周辺からちょっと離れて
お寺さん巡りへ。
小布施というところはお金持ちが多いのか
一軒の家で2つも3つも土蔵がある家もあるし、
とっても由緒ありげな純和風の家があったりして
なかなかの趣き深い街なのですな~。 



で、ず~と歩いて
「浄光寺」ってとこにやってきました。
石段がまたいい感じです。




この薬師堂は重要文化財になっているらしいけど
あんまり人がいなくて、雰囲気もいいのでおすすめです。
(ミツバチ注意!!)



お百度参りもできます。
がん祓い、病気祓いに護摩で燃やしてくれる
木が200円だったので、名前書いてきました。
でも、ここは真言宗らしい....



さらにまた、歩いて今度は
「岩松院」へ、ここは葛飾北斎の天井絵でとっても有名なので
結構混んでました。
いつの間にか、拝観券の券売機なんかもついてます。
前来た時はこんなことにはなってなかったのだが....



内部は撮影禁止なので北斎の絵は撮れませんでした。

連休明けからまたもやガソリン価格が跳ね上がるらしいので
ガソリン空っぽでもないけど
入れておきました。
やっぱり、ちょっと遠出するとティーダの燃費はいいのですな~。
424.4kmで24リットル給油なので17.7キロ/リッターなのだ!!
冬場の街乗りはではリッター13キロくらいだったのだが。
スタッドレスってのは燃費が悪くなるのだな~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツタ(ツル)つながりで...

2007-04-28 | 最近の出来事

GW初日は雨模様です。
午後から休みでしたので、床屋さんへ行ってきました。

昨日のツタの生成ソフトから...
ツタ(ツル)といえば、魚沼の春は山菜の「木の芽」です。
「木の芽」とは"あけび"のツルです。
どうやら昔は魚沼地方の人しか食べなかったようですが
最近では意外と有名になって東京の料理屋さんなんかでも
高級食材としてでているようです。
魚沼でも売っているのは高いですが、
山のあちらこちらに生えています。
タダの食べ物です。
オラの家では誰も山菜採りに行かないけど
近所の人や親しい人からもらったりします。
今はコゴメ(コゴミ)と木の芽の季節でしょうか。



木の芽は卵醤油で食べます。
醤油が多すぎ!!!
これが一番美味しい!!!
クルミとかをトッピングして食べる人もいます。
今頃の出始めのが柔らかくて、苦みもなくて一番です。
毎日これくらいは食べなければいけません。
ノルマです
また次の日も次の日も....
でも、旬の青物は体にとってもいいらしいので、
薬だと思って食べてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする