
11日(水)文楽を観てきました。
夜なら有名な曽根崎心中でしたが、
私の観たのは昼の部です。

文楽めちゃ面白い。大好きです。
人形も好きですがなんといっても
単純に
人形と、人形動かしてる人と
お話を展開する太夫さんが
同じ演技をするとこ(゚▽゚)ノ
動かしてる人と太夫さんは男の人なので
特に人形が女性だったりするとめちゃおもろいです。
一度に観るとこがいっぱいあって大変なのに
電子版みたいので字幕まで出るようになっちゃって
字面追っちゃうからいいんだか悪いんだかw

でも私ね
こんなに楽しみにしてたのに、え!?もう終わったの!!??って
時計を見たらちゃんと時間が過ぎてる

集中してたからってんじゃなく
前の晩「おそ松さん」で夜更かししちゃったからか
途中、ねてたっぽ(゚▽゚)・・・
もったいなーい ヾ(。`Д´。)ノ

連れてった マーガレットミーツレディバグ
なんと8年前のチロルさんの着物着てる。
絶対これ着せっぱですよ。8年!
扉付の棚に飾られてました。
でも、可愛いし似合ってるんですよねぇ…
この先も着せ替え展開ありうるんだろうか…
はー 可愛い (´▽` )
文楽って、あ、人が人形を動かし・・・え?同じ動きするんですかΣ(゚艸゚〃)
面白そうですね~!どんなストーリーなのかも気になりました(๑´ㅂ`๑)
マーガレットさんのお着物、いま見ても変わりない可愛さですね~かわいいー(o´罒`o)♡
もちろん動かしてる人にもよるんですが
女性の人形で、例えばよよと泣くときに
表情は無表情でも動かしてる人の首が
人形と一緒に横に振り振りしたりするんです。
その時進行&セリフを言う太夫さんは
首は振らないけど泣きそうな表情で
もちろん泣きそうな声のセリフを言います。
もうそれが単純に面白くて仕方ないです。
お話自体は長いお話の一部を見せるような感じなので
全編が観れたらなぁと毎度思いもするんですが
正直、人情ものなら親子生き別れとか心中ものが多い気がするし
そんなことにそんなに興味ないでしょ?
ストーリーより、技を観に行く感じだと思います。