Beauty Road  マユパパのブログ

仕事で訪問した福岡県内のランチ等を中心としたブログです。

志免町  うなぎ処五斗蔵 寺の屋

2010-07-27 06:52:53 | 志免町
トライアル空港店の前にある鰻屋さんです。

山笠が終わり暑い夏を乗り切る為に妻と二人で夕食に行きました。



ここでは、鹿児島、宮崎産の脂ののった美味しい鰻を、炭火で心を込めて手焼きして出してくれます。



メニューです、私はせいろ蒸し(竹)1370円、妻はうな重(竹)1370円を注文しました。

アルバイトの子がまだ入ったばかりらしく席への案内も不確実でお茶を出すのも忘れてましたがこれは御愛嬌。



せいろ蒸し(竹)1370円です。



初めて自宅近くのうなぎ屋に入ったんですが焼もしっかりしてせいろ蒸しも美味しく仕上がってました。

せいろ蒸しの良さはやはりアツアツホクホクな事ですね。




妻の頼んだうな重(竹)1370円、皮はパリッと焼けてタレも美味しかったです。



うな重のごはんです。



鰻きものお吸い物です、これはうな重、せいろ蒸しともに一緒でした。



香の物です。これも両方一緒です、当然かな?


もしかしたら鰻の隠れた名店かもしれません。




うなぎ処五斗蔵 寺の屋  糟屋郡志免町別府3-15-5   TEL 092-626-7073

営業時間 11:00~14:00 17:30~20:30(L.O) 定休日 火曜日


食べログ グルメブログランキング
      
もし良かったらランキングに参加しとりますけん此処をポチッとクリックしてくんしゃい

うなぎ処五斗蔵 寺の屋 うなぎ / 福岡空港駅
★★★☆☆ 3.5




杷木町  秋月

2010-07-26 07:04:18 | 朝倉市
杷木から小石原に向かう途中にある森の食事小屋さんです。

道の駅原鶴を訪れた時にパンフレットが置いてあったので杷木で仕事をした時に行ってみました。



杷木の池田交差点を東峰村に向かうとこの看板が目印です。



広いお庭を通って進むとお店がありますよ。



木立の中を進むと都会の雑踏を忘れてしまいそうになりますね!



入口には採れたての旬の野菜が並んでました。



お店は民家をそのまま利用した作りになっていました。



掘りごたつ式のテーブルも用意されてるのでお年寄りも安心して利用できますよ。



メニューは溶岩焼がメインに組み立ててありました。

サイコロステーキセット1500円と豆腐ステーキセット1000円を注文してみました。



7月だったので注文と同時に奥様が冷たいお茶を運んでくれました。



最初の小鉢は柔らかい口触りの胡麻豆腐です。



サラダは野菜たっぷりのグリーンサラダです。



サイコロステーキ1500円です。



甘辛い醤油ベースのタレとお肉が絡んでとっても美味しいですよ。



豆腐ステーキ、1000円。

石板で焼かれたアツアツの豆腐は冷まして食べないとちょっと危険な位熱いですよ。

シイタケ等のキノコは良く焼いて食べましょうね。



御飯とお味噌汁と香の物です。御飯は竹の容器に入って提供されます。



デザートはイチゴのヨーグルト。



最後はコーヒーか紅茶を選べます。


杷木池田交差点から小石原方面に1k位行くとお店がありますよ。



秋月(しゅうげつ)   福岡県朝倉市杷木星丸695-2   TEL 0946-62-2777

営業時間 11:30-14:30 17:00-21:00  定休日 不定休


食べログ グルメブログランキング
      
もし良かったらランキングに参加しとりますけん此処をポチッとクリックしてくんしゃい

秋月 (レストラン(その他) / 筑後大石)
★★★☆☆ 3.0



店屋町  はいから食堂

2010-07-25 06:29:50 | 福岡市博多区
店屋町にある手作りにこだわった本格的な定食屋さんです。

この店のコンセプトは「ちゃんとしたごはんの専門店」です。

この前の道を本店迄行く時毎日車で通るので一度行きたかったんですが中々機会がなく今回初めてお伺いさせていただきました。



メニューです、メニューは常時20種類以上あり味、ボリュームともに申し分ありません。



メニューの中から「なす味噌炒め定食780円」を注文しました。



店舗の真ん中には3種類のお漬物があり自由に食べる事が出来きてカウンターの上のふりかけも好きな物を自由に選べます、これは警固にある田中田の「わっぱ定食堂」と同じシステムですね。



私はかつお味のふりかけを選びました。



なす味噌炒め定食、780円です。ごはんはおかわりが自由でつやつやに炊きあげられてます。



此処の定食のおかずは吟味した素材が使われてます、なす味噌炒めも吟味されたなすと豚肉と味噌の相性がバッチリでとっても美味しかったですよ。



小鉢と一緒に新鮮なお豆腐が付いてました。



お味噌汁は丁寧に出汁をとっておられ何よりもうれしいサービスはこの一言・・・・・・・



お味噌汁がぬるかったらアツアツのお味噌汁と交換してくれます。



人気のわっぱ定食堂といいこのはいから食堂といいこう言うシステムの定食屋が増えてくるのかもしれませんね。



はいから食堂   福岡市博多区店屋町2-21   TEL 092-272-0272

営業時間11:30~22:00ごろ迄 定休日 ほぼ無休

食べログ グルメブログランキング
      
もし良かったらランキングに参加しとりますけん此処をポチッとクリックしてくんしゃい

はいから食堂 定食・食堂 / 呉服町駅中洲川端駅祇園駅★★★★ 4.0



志賀島  魚処 わき

2010-07-24 06:19:40 | 福岡市東区
志賀島の弘にある漁師料理の食べれるお店です



お店の中にある大きないけすの中にいる旬のお魚をオーナーの和氣康真さんが活き造りやお刺身にして食べさせてくれます。



今回は博多祇園山笠の町内の打ち上げとして16人で利用させて頂きました



広い窓からは博多湾が一望できる素晴らしいロケーションでした、まだ梅雨の期間中なので晴れてなかったのが残念です。



最初の小鉢はカワハギの小鉢でした。キモを混ぜて食べたらバリウマ。



2つ目の小鉢はイカの酢味噌あえ。



3つ目はイワシの酢漬けです。



最初の刺身はいし鯛の刺身でした。



サザエは目の前で焼いてくれました・・・・ちょっと目の前に火が点いたのはビックリしましたよ。



オーナーの漁師をしてる兄弟から私逹に届いた3k位のヒラメとイシダイです。



ヒラメのお刺身・・・・真ん中にはエンガワが、お腹一杯ヒラメの刺身を食べました。



茶碗蒸し・・・この辺でもうお腹が一杯になりそうでした。



やりイカの活き造り。イカの活き造りは博多の魚料理には必ず必要ですよね。



おこぜのてんぷら・・・これはそのままかぶり(お持ち帰り)にしました。お腹一杯で一人一匹は無理でした。



てんぷらの盛り合わせです、これも私はお持ち帰り、美味しそうに食べてる若手の食欲は凄すぎる。



イシダイのアラ炊き。これは食べれました、甘辛く煮込まれたお魚が御飯にあいます。



御飯は目の前で鯛飯を作っていただきました、出汁がよく浸みてバリウマ!



お吸い物も鯛のお吸い物。



ここでイカの活き造りで残ったゲソ等が天ぷらで出て来ました、これもお持ち帰り。



最後のデザートは水菓子でした。

こんなにお腹一杯にお魚食べたのは久しぶりでした、持って帰ったお土産だけで妻と次の日夕食が食べれましたもん

お店は志賀島に弘にありますよ。



食べログ グルメブログランキング
      
もし良かったらランキングに参加しとりますけん此処をポチッとクリックしてくんしゃい

魚処 わき 魚介・海鮮料理 / 福岡市東区その他)
★★★★ 4.0



桜坂   柚子庵 福岡店

2010-07-23 06:35:04 | 福岡市中央区
桜坂にある四季の移ろいを感じながら美しい庭園を眺めながら食事が出来るお店です。



時間も時を忘れて流れて行くような空間がこの店にはあります。



今回は山形にあるロータリークラブのメンバーのと会食で使わさせていただきました。



ここでは料理の美味しさは勿論の事お客様の思いを感じもてなす心を大事にして接客してあります。



この日は山形のロータリークラブのメンバーが美味しい山形のお酒を差し入れてくれました。

料理は7月(文月)の季節の料理7000円のコースです。




先付。

胡麻豆腐・蓴菜です、最初から料理の上品さに驚きました。




前菜。

小芋ずんだ和え・玉子カステラ・才巻海老・鬼灯・山桃・芋寿司朝顔見立て・つぶ貝です。

とても前菜とは思えない位の量でした、美味しい料理に山形の美味しい日本酒、とても幸せなひと時でした。



お椀。

沢煮椀・椎茸・人参・エノキ・三つ葉・ 水菜・白葱・蟹豆腐・ふり柚子。

添えられた野菜逹が蟹豆腐の味を引き立ててましたよ。



造里。

天然魚五種盛

お魚料理にはやはり日本酒が良くあいます・・・・山形のロータリークラブと姉妹提携結んでて良かったぁー



凌。

焼茄子と冷しゃぶ・たたきオクラ

これは胡麻ドレッシングでいただきました。



焼物

トマトとアスパラの釜オーブン焼でした。

口直しに温かい物を食べたい時にずばり美味しく温かい焼物が出て来ました、感激!



冷鉢

冬瓜・芋・南瓜・蛸・八方ゼリー・針生姜・木の芽。

季節の野菜に味の効いたゼリーの食感が加わり美味しさを引き立ててました。



替鉢

粟麩田楽二色焼きピーマン添え

栗麩を2つの違った焼味噌でいただきました。



御飯

鰻ごはん・玉子・粉山椒。

御飯は夏を乗り切る鰻のごはんでした。



留椀

なめ子味噌汁

写真が解り辛くて申し訳ありません、美味しいなめこが中に入ってます。



香の物。



デザート

南高梅ゼリー。

デザートは柚子庵名物の南高梅ゼリーでした、これもとても美味しかったですよ。



ここでは料理に加えてそのロケーションにより窓から一望できるシーサイド百地地区の眺望や美しい庭園を眺めるだけでも非日常性のある特別な空間を味わえますよ。






柚子庵 福岡店  福岡市中央区桜坂3-80-1  TEL 092-711-7171

営業時間 11:30~22:00(L.O.20:00)  定休日 水曜日

食べログ グルメブログランキング
      
もし良かったらランキングに参加しとりますけん此処をポチッとクリックしてくんしゃい

柚子庵 福岡店懐石・会席料理 / 桜坂駅六本松駅★★★★ 4.0



AD


グルメ ブログランキングへ