蛍のひとりごと

徒然に、心に浮かんでくる地唄のお話を、気ままに綴ってみるのも楽しそう、、、

『八重衣』のカット

2006年12月19日 | 地唄箏曲よもやま
邦楽雑誌で二ヶ月連続の特集記事を組んで頂いたりしておりますので、ご存じの方も多いかと存じますが、四日後の12月23日(祝)に国立劇場で、富樫教子師のお祝いの会『富樫教子芸歴80周年記念演奏会』が催されます。不肖の私も、一応、富士美会の末席でお世話になっております関係で、『八重衣』をお勉強させて頂くことになりました。




今回、何度かおさらいをして頂く中で、たいそう面白いと感じましたのが、『八重衣』のカットでございます。


最近のお会では毎度のことでございますが、お時間の都合上、あの長い曲を、何とか13分以内に収めなければなりませんので苦心惨憺・・・。こういう場合には、ゆっくりしたところを取るのが手っ取り早い常套手段かとばかり存じておりましたところ、
富樫先生は「キリギリスの手事がなければ、ころもとはいえない。」とおっしゃられて、どうしてもそこを省略しようとはなさいません。さりとて、急にキリギリスの手事から入るのもオカシイもので、結局、中唄の途中から「きりぎりす~♪」と唄い出すことになりました。ちょっと難しいです
うまくお唄を出せますかどうか、いささか心配なところではございます・・・。


まだ時間を少しオーバーしてしまうのですけれども、そこはよろしいでしょうということでお許しを頂きました。八首あるはずのお歌の中から、光孝天皇の「君がため~」と、後京極摂政前太政大臣の「きりぎりす~」の二首しか唄いませんので、『八重衣』ではなくって、『二重衣』と申し上げたほうがよろしいようでございますネ。


それでも、このカットでしたら、少なくともその二首はきれいに全部唄えるのです。上の句が抜けてしまったりいたしません。聴かせどころの手事、キリギリスの手事、百拍子に後唄とまいりまして、まるで『八重衣』のエッセンスだけを抜き出したような見事な省略が出来上がりました。




お箏は、お人柄の良さと賢さがにじみ出るような綺麗な演奏をなさるので、
かねてから憧れておりました滝澤郁子先生にお願い出来ましたし、
お竹は、一番安心できる善養寺さんに、お守役を引き受けて頂いておりますので、
ゆったりと穏やかな気持ちで弾かせていただけそうで、たいそう有難く思っております。






今回は、富樫師のお祝いのお会でございますので、美緒野会の有志の方々とご一緒に楽しく『編曲八千代獅子』を弾かせて頂けます上に、ウチのお小さいお弟子さん達まで『傘舞台』で特別出演をさせて頂けることになっております。子供ながら大きなお舞台だということが分っているのかどうか・・・大張りきりでいる様子が可愛らしくて思わず頬が弛みます







美緒野会の皆様
今日もお寒いですね
本番当日までの数日間はお怪我などなさいませんよう、またインフルエンザやノロウィルスにも負けず、どうぞ元気にご来場下さい。
楽屋にてお待ち申し上げております。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お稽古にはお気軽に | トップ | ベトナムの一弦琴 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イヒヒ ()
2006-12-19 23:18:42
イヒヒ、といっても決して変態ではございません、念のため。
更新が目出度いのと、前回のコメントにようやく気がついていただいたことに対する喜びと感謝の言葉であります。

相変わらず一応、ほぼ毎日ブログはチェックさせていただいております。
更新がないことを確認するための、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
禅僧の毎日の修行のようなものですので、どうぞお気遣いなく

残念ながら国立劇場には伺えませんが、ご盛会をお祈りいたしております。
また、たらの芽の季節にでもお話をお聞かせください。
返信する
ゆ様へ、ウフフ ()
2006-12-20 23:44:57
ウフフ、といっても決して蛍も変態ではございません、念のため。
有難いコメントを頂いたのを見逃していないことに対する笑みでございます
今週はチト自信がございませんが、来週以降にはまたまたどうぞご期待下さい。ブログのみならず、HP本体の更新もお見逃しなく・・・頑張る所存でございますわ
返信する
とっかかりにしたいです。 (新米)
2006-12-21 09:18:22
とっかかりがつかめないと芸の楽しさや喜びを感じることができなくてちょっとさみしくなったりします。
でもこうやって『八重衣』のお話とかしてもらえると特別な思いで舞台を鑑賞できそうです。
新米もおかげさまで良きお師匠様のもとで憧れてた雅な世界に思いきって手を伸ばすことができました。
とっかかりを与えてくだされば新米ももっと手を伸ばしてつかんでいきたいと思います。
HPやブログが更新されるのも新米にはちょうど良いとっかかりになります。新米もファンとして応援してます!
返信する
新米さま ()
2006-12-21 23:58:04
コメントを書いて下さって有難うございます。嬉しいです。とても励まされます。

邦楽は百年時代遅れの判り難い世界のように見えるかもしれませんが、実は、新米様のおっしゃる通りで、ちょっとしたとっかかりさえあれば、本当はとても楽しい愉快な世界なのです。頑張って、もっとブログを書きますね楽しくご一緒いたしましょ!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

地唄箏曲よもやま」カテゴリの最新記事