goo blog サービス終了のお知らせ 

「毎日楽しく」

ウキウキする事を見つけたい。

フラワーアレンジメント講習会

2010-12-08 19:00:22 | ベトナム日記
今日は、フラワーアレンジメント講習会に参加してきました。

赤いバラを20本を使った、贅沢なアレンジメントです。
講師の先生に丁寧に教えていただき、初めての私でも素敵に完成しました。

 

講習会の帰り道、可愛いクマのぬいぐるみを見つけました。
赤いセーターも付いていました。
 

さらに、ピアスもしているんですよ。



クリスマスツリーも飾りました。

みそ作り体験

2010-12-08 01:46:03 | ベトナム日記
お友達に誘っていただいて、みそ作り体験に参加してきました。
みそ作りは、初めての体験なので楽しみにしていました。

最初に、糀(こうじ)と食塩を混ぜます。
「糀をさわった手は、すべすべになりますよ」と言われ、しっかり触ってきました。
次に、煮た大豆をつぶします。
この作業が結構大変で、どうしても大豆の粒が残ってしまいます。

つぶした大豆と糀&食塩を、むらなく混ぜ合わせます。
この中に、生みそを加えて、空気を抜きます。
さらに空気を抜く為に、味噌玉を作ります。
この作業は、ハンバーグを成形するのと同じ方法です。

この味噌玉をビニール袋に入れ、空気を抜いて完成です。
完成品はこちら。



これから、約3ヶ月熟成させます。
14℃以下になると酵母の働きが悪くなるので、冷蔵庫に入れてはいけないそうです。
湿度の高いハノイで、カビが生えないか心配です。

今日仕込んだ味噌の名前は、「春香」だそうです。
この味噌は、商品として販売されています。
記念に購入してきました。
自分達で作った味噌が、どんな味に仕上がるのか楽しみです。


クリスマスツリー

2010-12-05 21:46:48 | ベトナム日記
12月にはいって、街にはいろいろなツリーが登場しています。
これは、オフィスビルのロビーに飾られていたツリーです。



天井まで届きそうなくらい、ノッポのクリスマスツリーです。
私は、ツリーよりも前のトナカイが気になりました。



目がこわい。
そして、耳が取れそう。
もう少し、可愛くしてあげて~。

バッチャン焼

2010-11-30 14:56:00 | ベトナム日記
先週は、行事が盛りだくさんでした。
子どもの学校のイベント、クラフトサークルのバザー、ボランティアのバザーなど体力勝負の1週間でした。

やっと一息ついたので、お友達と一緒にバッチャン村に行ってきました。
バッチャン村とは、ハノイから車で30~40分くらい離れた、バッチャン焼で有名な村です。
日本の百円均一でもバッチャン焼を見かけますが、ここから輸出されています。

一般的なバッチャン焼は、素朴でいいのですが、厚みがあって重いです。
この日はニューバッチャンと呼ばれている、薄くて軽い食器を見に行きました。
今までのバッチャン焼のイメージとは違う、おしゃれな食器が並んでいます。

私が購入したのは、白いティーポット。
形が気に入りました。
早速、ウーロン茶を煎れて飲みました。
すっきりと注げました。



他には、丼を2つ購入しました。
絵柄は、伝統的な菊の模様です。
煮物を入れるのにちょうどいい大きさですが、ラーメン丼にもなりそう。
お値段は、それぞれ 5ドルでした。

 

 

このお店の後、市場にも寄りました。
その中で、可愛いお茶碗を見つけました。



まるで、ミニーちゃんのリボン&スカートのような柄です。
不思議なのは、お茶碗の底です。
糸底の内側まで赤色です。



お値段は、1客 28,000 ドン(約120円)
ちょっと高かったかな?
でも、子どもたちが喜んで使ってくれたからいいかな。 

少数民族のイベント

2010-11-21 00:34:32 | ベトナム日記
今日は、ベトナム民族学博物館にて少数民族の手工芸品バザーが行われました。
多くの少数民族が集まって、手工芸の実演を行っていました。




とっても根気のいる作業です。

民族舞踊も見ることができました。
手に持っているものに注目!!
お茶碗と箸です。
これらを鳴子のように鳴らしながら踊っていました。


ベトナムには、54の民族が居住しています。
人口の86%がベト族(キン族)だそうです。
他には、ザオ族・ザオ族・モン族・ハニ族などがあります。

博物館の中には、各民族の衣装や生活用品が展示されていました。
なかでも、印象残ったのがこちらの木像。


どこかで会った事がありそうな、そんな顔です。

野外展示場には、各地の民族家屋が移築されていました。
中に入る事もできます。
私がお邪魔したのは、バナ族の集会場です。
高さ19メール近くもあるそうです。

  

岐阜県白川郷の合掌造りの家のようでした。

最後は、アオザイ姿の学生さんたちです。
皆さん、素敵なアオザイを着てとってもきれいでした。