今日は競合他社に移ってしまった元同僚と久しぶりにご飯です。
で、これまた元同僚がマネージャ?か店長かなんかやってるkurukkuに行ってみました。
原宿駅からちょっと歩きますので、行くときはtaxiが良いでしょう。
お料理はコースのみなんですけど、二人とも5,500円のコースにして、ちょうど良かったです。結構ボリュームありました。
私の注文したpieniコースの内容は
kurukkuサラダ
子羊の炭火焼
バナナムースとタルト(確か)
オーガニックなパン
+3種の芋チップス
でした。美味です。
元同僚は温野菜・短角牛・クレームブリュレの組み合わせでしたけど、こちらもおいしそうでした。
どの料理も手が込んでいるんですよねぇ・・・。ほんと感心します。
その意味でもコストパフォーマンスが良いです。
私たちの他のお客さんは女性2人連れが多かったので、やはり一般的に見ても評価の高い店だと思います。ここはお勧めですよ。
店内は禁煙なので、喫煙される方はご注意を。
今日は前の会社の同期の人たちと、表参道の「すぎのこ」に行きました。前の会社はつぶれてしまっていて、その会社名すらかなり前から無い状態なのですけどね・・・。これも寂しいものですが。
さて、集まったのは女性3人ということもあって、飲みより食事重視です。妊婦もいたのですごい食べるかな、と、気合を入れていったのですが・・・
注文したのは
しゃぶしゃぶ×2人前
魚の煮物
えびパン
長いもいりサラダ
でした。意外と少ない・・・。一人4,000未満で済んでしまいましたよ。
どれも美味でしたが、個人的にはえびパンが気に入りました。
しゃぶしゃぶもお野菜たっぷりで良かったです☆
ということでここはリピートありです。
クーポンで10%引の間に、行きましょう!
実は。この日は私の誕生日です。
(気づいてお祝いしてくれた皆様、ありがとうございます。)
30歳過ぎるとほんと時間の経つのが早いです・・・。
トリビアですけど、徳川吉宗、松下幸之助、小室哲哉、杉田かおる、セイン・カミュもこの日が誕生日です。まぁ私は極めて普通に生きてますので、普通にこの日もお仕事しておりました。
(自分の誕生日に休めたためしがありません)
それはともかく、今日は新宿でご飯をごちそうしてもらい、ついでにニューヨーク・バーにも行っちゃいました。パークハイアットの52階にあります。
以前隣の部の部長さんに東京ドームホテルのCmaj7に連れて行ってもらったことがあるのですが、ホテルの上のほうにあるバーは、雰囲気が良くて好きです。
こういう場所は別世界みたいな感じで、「明日も会社だ」ということをしばらく忘れられますね。たまにくるといい気分転換になります。
ちなみに40階の梢でランチ食べたことありますが、こちらも美味ですよ。
(4~5000円した気がするけど)
パークハイアットにはニューヨーク・グリルもあるので、こちらも行ってみたいです。
ホテルは利用価値高いですね。
実は9:30出社というのはかなり前の話で、実施は4月末からだったので、GWははさむわ、客先直行の日は避けるわ、本人は渋谷在住だから9時に家出ればいいわ、で、客観的に見るとかなりゆるゆるなルール☆
しかも2~3分遅れは見逃してあげてたし。
どちらか言うと毎日会社のIP-Phoneの写真撮って、私たちに送り続けてたその労力がすごいという話もあり・・・
(ちなみに私は社内のHPにそのページ立ち上げ、毎日送られてくる画像をUploadしてたので、私も慰労して欲しいです。)
で、ブラジル料理の「バルバッコア・グリル」です。スパニッシュワイン飲み放題+サラダバーあり+肉食べ放題の7,000円のコース。
ここは、表に見せているチップの色が緑だと、とめどなくナイフに刺さった肉が運ばれてきます。
一通りの種類食べると、その後は個性が出るというか、「豚ァ?」みたいな方もおられ、結局最後は牛だらけになりました。(豚肉も美味しかったですよ。)
個人的には牛のおしりの肉(ピッカーニャ)と、ポンデケージョがよかったです。焼きチーズも美味で、ワインによく合いました。
普段あまり牛肉食べないのですが、たまにはよいですね。
次の挑戦はホノルルマラソンらしいので、がんばって欲しいところです。(←他人事)
といっても私はビジネスパートナーさんとの付き合いで17時頃から飲んでおり、2件目な状態でしたが・・・
前菜とメインをそれぞれ1品ずつ頼んで、ワインを2瓶さくっと空け(ワインに詳しい人が2人もいたのに、自分が酔ってたので銘柄憶えられず)、チーズもつまんで、結構ゆっくりさせて頂きました。
私はチーズ入りのキッシュとホロホロ鳥の林檎クリームソースにしました。同僚の頼んだ子羊も、サーロインステーキもちょっとずつもらいましたが、どれも美味です。
最初に頼んでたテリーヌもGood。
お料理もよかったですし、ここのお店は雰囲気も気に入りました。
福澤さんが一人いなくなってしまいましたが、ま、たまにはよしとして・・・。
もうちょっとワイン飲める性質なら、フランス料理のビストロとかもっと楽しめるのかも、といつも思いますが、ワインおいしいなぁと久しぶりに満足しました☆
神楽坂のお店めぐりはまだまだ続きます・・・
久しぶりに人に教えたくないくらい、いいお店に連れて行ってもらいました。
今日はエンゲルズ(エンゲル係数の高い同僚)の2人と、花園町の「大木戸 矢部」に行きました。
カテゴリーは"割烹料理、でシメに蕎麦が出てくる"店。
蕎麦でよく知られているようですが、何食べても美味しいです。
メニューはおまかせしかないので、私たちは5品のおまかせにして、あと珍味系でちびちび?飲むことにしました。
・お通し(じゅんさいとか)
・お刺身(マグロ・鯛など)
・鱧と冬瓜の椀
・里芋と鮑の小倉煮
・鮎のやわらか煮(頭から尻尾まで全部食べられます)
お刺身 鱧と冬瓜の椀 十割蕎麦
<珍味系>
・鰤(ブリ)の干物(お店で鰤を干して作ったらしい)とカラスミ
・小さい穴子丼(もち米使用+蕗の薹が入ってます)
・山葵の醤油煮
・茄子の煮物(蝦の頭の部分で煮ています)
・十割蕎麦
・納豆饂飩(お店で作ってるコシのある饂飩をふわふわに泡立てた納豆と混ぜてます)
・黒豆きなこ入りのプリン
(こうして書いてみると結構食べてました・・・)
で、ビールと日本酒を飲んで、一人11kくらい。
このクオリティと量でこの値段なら全然アリです。
店主の方も板前さんたちもいい感じの人ばかりで、雰囲気も好きです。
9月から3、4月までやってるふぐも期待できます。
秋、といわず機会があれば、是非またリピートしたいお店です。
「ラージマハール」と発音します。
今日は元Co-workerのちょっとした(businessが上手くいっててよかった、という)お祝いで、こちらのお店にお邪魔しました。
今回お祝いさせて頂いたEngineerは、うちの会社に派遣で来てくれてるインドの方です。他にも何人かインドから来てるのですが、集まる時はいつもここに来てるようです。
ベジタリアンの方が多いので、カレーは無難なchoice、というのもあるのかも知れないですが、ともかくインド人御用達ということで、かなり期待して行きました。
早速チーズ入りチキンカレー、ちょっと辛いフィッシュカレー、キーマカレー、タンドリーチキンその他盛り合わせ、チーズ入りナン(ナンの中にとろけるチーズが入っていて美味!)を一通り食べて、一息ついたところで・・・
辛いもの平気なMgrが「マトンと獅子唐のカレー(ちょっと辛め)」を頼みました。この辛さはちょうどよくて美味しいと言っていられるレベルだったのですが、さらに辛め(Superだったかな?)を頼み、「まだ平気だよね」といってもっと辛い(Extra Hot)を注文していました(焼酎を飲みつつ)。
オフィスからみんなでここに向かう途中、なぜか今度「中本」の"北極ラーメン"を食べに行こうという話になり、かなり辛いものに対する挑戦心が感じ取れていたのですが、まさか本当に一番辛いのを頼むなんて・・・ほんとインド人も驚いてましたよ。
辛かったです。
最後にやりすぎた感はありましたが、カレーはどれもおいしくて、普段赤坂の会社近くの「MOTI」とか、「ジャイプール」とかも行ってますが、味とかメニューとか辛さはどの店も違うので、インドカレーを食べ比べるのも面白いなぁと思いました。
ちなみに私はインド料理屋に行くと、Salty Rassiがあればそれを注文してます。Sweet Rassiはちょっと甘すぎ、と思ってしまうので。
Salty Rassiはインドでは割とpopularみたいで、こちらのお店のものはミントの葉やクミンシードが入っていました。1杯で十分って気はするのですが、個人的にはちょっと気に入っていて、インドの方に驚かれてしまいました。
確かにSalty Rassiに関してAgreeしてくれる人はいなかったですけど・・・★
皆様も1度くらいはお試しされてはいかがでしょう?
打ち合わせ終了して三島駅に着くとまだ11:40くらいでしたので、すぐこだまで(睡眠をとりつつ)戻ったところ、ちょうど13:00くらいに東京駅に着きました。
さて、お昼です。
東京駅といえば、「ラーメン激戦区」くらいしか思いつかなかったのですが、八重洲北口の方を通ってみるといろいろお店が増えていたので、ここの中から探すことにしました。
好き嫌いなし・食べ物なんでもいいという人間2人でしたので、どの店にするかは看板を見ただけでは決められず、一通り歩いてようやくこの「かつ玄」に入りました。
塩かつ丼というのが気になったので・・・。
(看板見てたときは1500円は高いと言っていたのに・・・こんなものです。)
同僚は「香味塩かつ丼(ロース)1,500円」を(ひれも選べます)、私は「レディース丼(小えびフライ丼+小塩かつ丼)1,400円」を注文してみました。
かつ丼で塩ダレという取り合わせがよかったです。
これは最後はお茶漬けで締めますが、結構気に入りました。美味ですよ。
東京駅は出張の時しか来れないので、次回また開拓してみたいと思います。
ちょっと前に行った飯田橋の「Funaz」に同僚を連れて行こうと思い、ラーメン屋もそれほど離れてない九段下の「斑鳩」を選択しました。
が、ラーメンの汁がぬるいのと、麺がイマイチ好みではなかった(私が頼んだのは"和の特製 塩"でしたが、麺がきしめんとうどんの中間みたいな感じな)ので、残念でした。
だしが効いてるのはよかったんですが・・・惜しいです。
で、元同僚はお子さんをお風呂に入れるため、ラーメン屋出た後にDropしてしまい、残りのメンバーで「Funaz」に行ったら満席で入れず★
まぁ何しろ5人だったので・・・
「Funaz」は金曜日以外に行こうと思います。
ということで、結局神楽坂在住の同僚が薦めるブルゴーニュワインのお店「メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュ」に落ち着きました。
店内はちょっと狭くて5人はやっぱり入れませんでしたので、外の暖炉のそばの席でフリースのひざ掛けを使わせてもらいました。
ワインは(自然派の)ポワールのボトルを5人でシェアし、チーズ3種(羊のチーズ・ブルーチーズ+?)を適当に選んで頂きました。
ポワールは香りがとてもよく、飲みやすくて、普段ワインをあまり飲まない私でもま頼みたい、と思うくらい気に入りました。
1人3,000円くらいでしたのでリーズナブルだと思います。
お店の雰囲気(インテリアとか)も私の好みなので、またそのうち行きたいと思います。
東京メトロ南北線の麻布十番駅から徒歩5~10分位でしょうか。"ふぐ"のちょうちんが出ているところを地下に入っていきます。
(FOMAの電波は入ってました。)
オーダーはふぐコース(煮こごり、ふぐ刺し、から揚げ、鍋+雑炊)に焼き白子を追加。焼き白子はふぐ刺しの後、から揚げの前に出してくれます。
以前別のふぐ料理屋さんに行きましたが(過去のブログにもありますが)、そこはお料理としてまとまってる感じでした。ここはそれとは違った感じで、「ほんとに魚を食べてる」って気がします。魚肉の食感のせいでしょうか?
女将さん曰く、「いい魚だからアク取らなくてもいいのよ」とのことで、ふぐ鍋は手をかけず野菜を煮立たせる程度。ふぐはしゃぶしゃぶみたいにさっとお湯にくぐらせる感じで頂きましたが、歯ごたえを感じられて「食べた!」って気になるのです。
ふぐ刺しと鍋のつゆ(は同じみたい)もシンプルで、ここは素材の味を楽しめるところだなぁと思いました。
お酒は当然ひれ酒ですが、面白い飲み方をお店の人が教えてくれました。
ひれを箸でつかんで、湯飲みの中でじゃぶじゃぶと入れたり出したりしていると、酒のアルコール分を水面近くに充満します。
そこにマッチを近づけます。
箸を酒に入れたり出したりしている時は火がついたままなので、アルコール弱い方はこれを繰り返して、アルコール分を飛ばす飲み方が出来ます。
私はそうして飲んでいましたが、なかなか美味なもので、飲みすぎてしまいました★
雑炊は板前のお兄さんが作ってくれましたが、ふぐのだしがよく出てて、美味です。
その方から8月以外ならふぐはいつでも食べられると教えて頂きましたので、リピートして、で、今度は鍋用の白子も追加してみたいな、と思います。
(3人で58,000円いってしまいましたので、やっぱり給料日直後じゃないとだめですけど・・・)