東京駅構内のGRANSTAにある「日本橋錦豊林(にほんばしにしきほうりん)」、かりんとうのお店です。
一度通りかかった際に買おうとしたら40分待ちと言われたので、「ネットで買えばいいや」と思ったら、生産数が追いつかないとのことでネット販売は停止状態。
並ぶしかない・・・。
ということで、しばらくあきらめてました。
が、今日は10人くらいしかいないし並んでみたら、待ち時間10分で済みました。
雨の日の13:00過ぎがねらい目なのかな。
私が買ったのは「ねぎみそ」「野菜」「きんぴらごぼう」「竹炭」「十穀」「そば塩」を1袋ずつ。
←「野菜」がカラフルです。
試しにかりんとうっぽくない形状(おかきみたいに見える)「十穀」を食べてみましたが、食感はまさしくかりんとう。おいしいです。
箱にいれて売ってもいるので、おみやげにちょうどよいと思います。
もっと手軽に買えたらいいんですけどね☆
個人用のポータブルPCを持っていなかったので、VAIOを発注しました。
Let's Noteと迷ったのですけど、英語キーボードを選択できるというところでこちらに。
(真ん中にあるトラックポイントは捨てがたかったけど、今回は重さとコンパクトさ重視でLenovoは却下しました。)
私の購入したのはTシリーズのピンクですが、思ってたより落ち着いたピンク色だったので、気に入ってます。
ちょっと写りがよくないけど。
さて、問題のVistaですが、早速IPアドレスを確認しようとして「ファイル名を指定して実行」から「cmd」を打とうにも、「ファイル名を指定して実行」がスタートメニュー配下に見当たりません・・・。
さらにOffice2007 PowerPointのタスクバーがかなりうざいことになっており、これを変更しようとかなり粘りましたが、方法わからず・・・
もうあきらめました。
ちなみに、以下のソフトはVistaで動作確認できました。
・PcHusen(サポートと書いてないけどインストールしてみました)
・Becky!
・FireFox(Lunascapeからこっちにかえてみましたら、かなり便利)
その他は確認でき次第Upしていきます。
<3/21 Updated>
検索バーでいきなりcmdと打つと、呼び出せました。その他「サービス」と入力してもサービスが出せて、停止・再開なんかはXPまでのGUIと同じでした。
こんどはJagabeeです。
これもカルビーが出しています。
なにやら、北海道でしか売ってないらしいのですが、コンビニで手軽に買えるということで、じゃがポックルと棲み分けしてるんでしょうか。
ともかく、名古屋限定のじゃがりこと交換でもらいました。
個人的にはじゃがポックルよりこちらのほうが好きです。
近々、東京に進出してくるらしいです。
いよいよプロダクト・ライフ・サイクル的には成長期に突入です(?)。

何の変哲もないジャガイモ系スナックなのですが、北海道に行ってもすぐ売り切れになってしまい、昼にはもうない、という幻の逸品です。
最近北海道出張している同僚からもらいました。
(というかその人も出張の時には買えず、北海道オフィスの人に買ってもらって、わざわざ送ってもらったらしい・・・)
確かにやめられない、とまらない、なのですけど。
限定商品で且つ入手困難であるということは、購買意欲を掻き立てる要因の一つだと、つくづく思いますね。
カルビーもやるなぁ・・・
同僚が連れて行ってくれたのですが、こちらのお店には「赤坂セット」という、ドリンク剤のセット(1,000)があります。
これは、常温で飲むドリンク剤+お湯割りでも飲めるドリンク剤(いずれも滋養強壮・疲労回復系の味がしました)+なんか錠剤+(お酒飲んだ後用の)胃腸薬のセットになっています。
このセットを服用した後、体が温まってちょっと元気になった気がしました。
この日は仕事で長時間PC見続けていた為かなりの疲労が溜まっていましたが、このセットでちょっと回復できた感じです。
おかげでこの後、元気に飲みに行きました。
赤坂勤務の方は、お仕事で徹夜した際などにご利用されてみては?
私は携帯電話のminiSDにiTunesでAACに変換した音楽ファイルを入れて、通勤時間とか会社での気分転換時に聞いてますが、普通のヘッドホンと音質も変わらないし、使い心地はなかなかです。
音漏れしてるかどうか気になる性質なのですが、これは音漏れ軽減するように設計してるみたいだし、何より難聴防止に効果があるということで、ちょっとお勧めです。
それとはちょっと趣向が違いますが、先日私の上長がUS出張の際に、BOSEの「QuietComfort2」を買ってきていました。
こちらはヘッドホン内のマイクでノイズを拾い、その逆位相の波形の音を出してノイズを打ち消してしまおうという発想のものです。
上長は飛行機の中で使用していて、何度CAの方に呼ばれても気づかなかったそうです。
このノイズ消去の方法に関しては、上手いこと考えるなぁ、と感心してます。
周りの音が全く聞こえないというのもどうかと思いますが、集中できてよさそうですよね。この製品もいつかは使ってみたいですね。
ちょっとお高いので、今すぐは無理ですけど・・・
最近、静岡にお客様が出来た関係で、週1のペースで静岡県に上陸しています。
サラリーマン7年目にして、初めての静岡出張したので、名産品を買って帰ろう!と意気込み、
1回目は駅の回転寿司に行って終了。
※やっぱり静岡は魚がおいしいです。
回転寿司といってもクオリティが高い!
2回目はぷちぷちししゃも明太(チーズ)を購入。
※これは友人にウケがよかったです。
3回目は自分用にお茶石鹸を購入。
ここでだいたいネタが尽きてしまい、(注:うなぎパイは浜松ですよ)
取引先の方に相談したところ
「"くろはんぺん"なんかいいんじゃないですか?」
とのこと。それから気になってはいたのですが、今日打ち合わせが終わった後、行ってみた大崩(おおくずれ)海岸のレストラン"日の出"のメニューにありましたので、みんなで食べてみました。
日の出 大崩海岸あたり
くろはんぺんのフライはなかなか美味です。
醤油かソースかという議論がありますが、私個人はソースをお勧めします。
静岡の居酒屋はたいてい、くろはんぺんのフライがメニューにあるそうで、この日の出でもフライで出してくれました。
写真撮るのを忘れたので、これを読まれた方は、静岡に行ったときの楽しみにしててください★
年内に食べてしまいたかったですが、結局年を越してしまい、どうしたものかなぁと考えていたところ、ついに冷凍食品が入りきらなくなってきた(というのも先日中華街に行った時焼売とか餃子を買っていた)ため、とうとう本日解禁しました。

井村屋さんが出してます。
「上海甜味」と書いてありますが、上海と何か関係があるのか。とても謎。
味は推して知るべし・・・食べたら一瞬いちごの甘さを感じ、直後にぴりぴりとした唐辛子の存在を思い知らされます。
今日は半分でやめときました。
メジャーな菓子メーカーがチャレンジングな製品をリリースしてるところはもはや賞賛に値しますね。
来年に期待してます★
コアップ・ガラナを飲んでみました。
先日町田の「風来房」に行った時(2005年10月9日の記事参照)に購入して、しばらく冷蔵庫で寝かしておいたモノですが、年末ということもあり、解禁しました。
味はコーラみたいなのを想像していたのですが、むしろDr.Pepperに近いですねこれは・・・。
何気にこの間喫茶店「ルノアール」に入った時に「ガラナ」という飲み物メニューがあったのですが、もしかしてこれと同じなのかな・・・
今度それも試してみたいと思います。