goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行とかいろいろ

気が向いたら書いている、グルメ・旅行中心のブログです。

ハウステンボス

2011-08-27 22:35:27 | 国内旅行

13年ぶり?くらいでハウステンボスに行きました。
関東は洪水みたいな雨が降っていたようですが、こちらはキレイに晴れ
ラッキーでした~。
1日だと時間が余ってしまうかな、と思っていたのですが、5時くらいから焼鳥をつまみつつビール飲んだり、花火見たり、マジックショーを見たりと、思ったよりイベントもあって満喫できました☆ジミー菊地さんのマジックはちょっと驚きますよ。


さて、ハウステンボス内はオランダがテーマになっているのに、オランダ料理を謳う店が1軒もないんですよね。
(まぁ全体的にオランダっぽさを徹底しようという姿勢が感じられないのですが。)
ちょっと消去法的になりましたがとっとっとのハンバーグトルコライスになりました。
tabelogの評価は低いですけど、オフィスビルの18階で食べたのより全然美味なのでアリですよ。
大人版のお子様ランチって感じなので、気が向いたらおうちでもこういうの作ってみようかな、と思います。





吉本大見本市@なんばグランド花月

2010-08-24 23:22:24 | 国内旅行
2泊3日の予定で大阪に来てみました。
一日目のこの日はなんばグランド花月で吉本の特別講演、「吉本大見本市」を観てきました。
花月はもっと怪しいイメージがあったのですが、雰囲気は普通の映画館のような感じ。
前から4列目の席だったので、結構間近で見れてラッキーでした。
トータルテンボスや笑い飯は期待通り安定したコントだし、くまだまさしのあらびき芸も普通に笑いました☆
その他、ノーマークというか知らなかったコンビでラフ・コントロールさんというのが面白かったです。早く関東のTVでも出てくるようになってほしいなぁと思います。

宮古島(4日目)

2009-10-10 23:49:56 | 国内旅行

とうとう最終日になってしまいました・・・

帰りの便は19:50だったので、それまでいろいろ遊びます!
早速、気になっていた
Segwayです。
ゴルフ場とかであるみたいですけど、何しろゴルフしないのでSegwayにもご縁がなかったですよ。
シギラベイサイドのビーチ周辺をぐるぐるまわっただけなのですが、15分間とても楽しめました。
体重移動ですいすい行けるところが気持ちよいですねー。
もうちょっと気軽に乗れるところがあるといいんですけどね。

お昼は
古謝そばです。

 

食べ物に関しては、ソーキそばに始まりソーキそばに終わることになりました☆
ここのおそばも美味しくて、とっても満足です。

ついでにテニスもしました。アラマンダにはコートないので再び東急リゾートにお邪魔です。(実は私、9月からテニススクールに通い始めていたところなのです)
普段は打ち合いとかしてなかったのですが、下手は下手なりに楽しかったです。
リゾートに来ると普段しないことができたりするのでよいですねぇ。

沖縄また行きたいです。

 


宮古島(3日目)

2009-10-09 23:26:45 | 国内旅行
宮古島3日目です。

雨時々曇り、というぐずついた天気なので車で海宝館に行ってみました。
貝の数半端ないです。でも数が多すぎて、途中で飽きちゃいましたよ。

その後は天気も良くないので、近くにあった太陽が窯(てぃだががま)の陶芸教室でシーサーを作ってみました。
大きいパーツで構成された見本を選ぶのがおすすめです。私は粘土を細くひねったパーツがついてるのを選んでしまったのですが、細くひねって小さく巻くのがすごく難しい・・・
結局大きいたてがみにしてごまかしちゃいました(^^;)ゞ

夜は、郷土料理は一度は食べなきゃ、ということで壱番座に行きました。アラマンダから片道2,500円弱くらいです。
こちらは宮古牛の握りが食べれるので、それに期待です。あと、グルクンが気になっていたので注文してみました。

  

どちらも美味しかったですよ。特に宮古牛はよいです。

ちなみにアラマンダはシガーバーがあるので、戻ってきてから葉巻デビューもしてみました。

 

一応むせずに吸えましたが、当分はいいかな・・・

宮古島(2日目)

2009-10-08 23:25:35 | 国内旅行
さて2日目ですが、朝一番で比較的アラマンダから近い来間島に行ってみたものの何もなかったため、オリオンツアーでもらった宮古島東急リゾートのパークゴルフ20%引きのクーポンで遊ぶことにしました。

  
  右下のフェアウェイ端にある赤いボール↑がそれです。

パークゴルフは初めてでしたが、要するに大きいボールでゴルフする感じですね。ボールが飛ばないのでひたすら芝の上を転がしていくのですが、ここのコースの大半でグリーンが山状になっているので、なかなかパットが入らず、前半は苦しい展開が続きました。全18ホールまわったらそれなりにいい運動になりますし、この時間は天気も良くて楽しかったです。

 

で、この後は宮古島を北上しつつ池間島に行くことにしました。
まずは雪塩製塩所です。
こちらでは行くとまず塩の作り方とかをガイドさんが説明してくれます。ミネラル分が含まれる云々は見た目ではわかりませんが、美容にも使えるみたいなので、女性へのお土産にちょうど良いです。友人のお土産はここのお塩にしました。
他には雪塩を使ったお菓子や石けんもありますが、ソフトクリームにいろいろな種類の塩をトッピングして食べられるので、試してみました。

  
 ↑抹茶塩をかけたところ

雪塩のフレーバーにはハイビスカスだの抹茶だのゆずだのあったのですが、結局はスタンダードな雪塩をかけたのが一番美味です。

その後は池間島へ。
池間大橋を渡ってすぐのところにある海美来(かいみーる)という売店があるのですが、そこに車を停めたところ、いきなりおばちゃんに「グラスボート乗るならもう出るところだから早くしないと!」みたいなことを言われ、船に乗るなんて考えてもいなかったんですが流れ的にグラスボートに乗船することになりました。

チケット買ってから思い出したんですけど、私船酔いするたちなんですよね・・・
台風の影響もあり、波も穏やかではないので、乗ってる間は気が気じゃなかったんですよ。
ばっちり動画も撮りましたけど・・・。(Cyber-shotケータイで良かったです)

 

池間島に着いたあたりから曇ってきてしまい、写真だと海の色も分かりづらくなっちゃいましたが、水の透明度はとっても高くて感動しました。珊瑚もきれい。
私の中の海ベストはコ・タオだったのですが、それよりもきれいかも。
船長さんに潜ってみろって言われましたが、ほんとそれできれば良かったです。


こんな感じで2日目はなかなかに充実した1日になったのでした☆

宮古島(1日目)

2009-10-07 23:41:53 | 国内旅行

有休を3日頂きまして、宮古島に来てみました。
羽田からの直行便はJTA以外の選択肢はなくて、6:50の便で行きました。こんなに早起きしたのは久しぶりで眠すぎです。

宿泊先のシギラ ベイサイド スイート アラマンダではアーリーチェックインできたので、早速荷物を置いて、レンタルサイクルで丸吉食堂へ行ってみました。

 
 
ソーキそば、美味でした。スープが特に。
麺は東京の沖縄料理店で出てくる分量の1.5倍はあろうかという感じ。CPとても良いです。

その後はホテルのプールでのんびり・・・と行きたいところでしたが、アラマンダのプールは深くて足が底につかなかったので、ずっと浮いているために結構体力使ってしまいました☆
浮き輪必須ですね。
でも泳ぐのは数年ぶりだったので、よい気分転換になりました。

 
  ↑お部屋からの風景です。

ここ数日はちょっと天気がよくなさそうですが、暑すぎなくてちょうどいいかも。
宮古島は起伏が結構あるみたいですね。丸吉食堂手前には長い坂があり、車通りも少ないので下りは気持ち良く走れました。(上りは坂がきつくて漕げませんでした)
台風の影響で風も強いし、明日からはレンタカーでいろいろまわってみようと思います。


石川旅行

2009-05-06 23:11:40 | 国内旅行
加賀片山津温泉に来てみました。

楽天トラベルで評価の高かった佳水郷に泊りました。
建物が新しいせいか、結構きれい。
海が見える露天風呂もあってゆっくりできます。
食事もなかなか○。

帰りは金沢に行って、兼六園と近江町市場をまわりました。
市場では、旅館で勧められた回転寿司に入りましたが、美味しいネタもあるものの、まずいのもちらほら。
今まで寿司食べた経験の中では、CP考えると静岡が一番いいかなぁ。

帰りは越後湯沢経由だったので、会社へのお土産は越後湯沢の温泉饅頭です。
しっかり柿チョコも買えて、なかなか満足したGWでした☆

    

北茨城旅行

2008-05-03 21:37:07 | 国内旅行
メディアに毒され易い父が、某雑誌に出ていた北茨城の旅館に行きたいというので、私は金曜日に午後休暇とり、家族3人で出かけました。
天気良くなかったけど、常磐道は空いてたので運転にもストレスはなくてよかったです。

旅館自体は、到着したときはちょっと引くくらい古かったけど、ちゃんと手入れされてたし、なにしろ料理が良かったです。

    

5月だけど、少々冷え込んでいたので、あんこうは鍋で頂きました。暑い時期は特製のたれみたいなのに漬けて、焼くと言ってたような。それもおいしそう。
ちなみに近海でウニもとれるらしいのです。

観光は、勿来の関とかガラス工房とかそば屋さんとか(経験上、茨城はパスタと蕎麦がおいしい)回って、何もないと思っていた割には楽しんできました。

  ←勿来の関あたり

ま、旅行は食事がおいしければ何でもよいのです。また行きたいなー。

箱根

2006-08-13 00:29:18 | 国内旅行

うちの家族はどういうわけだか箱根が好きで、家族で行くところが思いつかなくなると大抵箱根になります。
で、このお盆休みも箱根に行こう、という話になりました。

これを決めたのは8月5日ころ。

父が、「一の湯」は一人10,000円程度でもきれいな旅館らしい、というので、
 「一の湯グループさんのどこでもいいから今週末泊まれるところでお願いします」
とダメモトでメールしたところ、「仙石高原 大箱根一の湯」さんで空きが出た(or あった)みたいで、運良く泊まれることになりました。

この日は午前中横浜で墓参りを済ませ、そのすぐ後に私のマーチで出発したのですが、東名は全然混んでおらず、昼過ぎには箱根に到着してしまいました。
そこで、旅館入る前に芦ノ湖で遊覧船乗ってみたり、旅館近くの「箱根マイセン庭園美術館」に立ち寄ったりしました。

私と母がすごく気に入ったソーサーとティーカップがあったのですが、セットで9万と言われ、泣く泣くあきらめました。
(家に帰って楽天とか見たら、違うデザインのしか見つからなかったですが、ここより全然安い金額で販売されてました。買わなくて良かった・・・。)

             
        芦ノ湖の海賊船      カップとソーサー

で、旅館着くと両親はさっさと温泉に行ってしまいました。
温泉に着いたら1時間休まなければならない、ってなにかで読んだ気がするのですけど・・・

ちなみに、こちらの旅館は小さいながらも30分単位で貸切できる露天風呂があるので、のんびりできます。
部屋食ではないし、布団の上げ下ろしも自分ですけど、お料理もそれなりのものを出してくれるし、いい旅館だと思いました。年中料金同じみたいなので、お子様のいるご家庭向きかも知れないです。


で、翌日の復路は、ドライブしつつ箱根湯本駅近くで土産物を買い、たらたら帰ってきました。箱根の山はくねくねしていて、運転は思ったより疲れたみたいです。もう年かな・・・

            
         箱根の景色     お土産の籠清の「あさがお」
                    でも小田原でした、この店・・・


箱根は、小さい時から連れてってもらっていたという話を幾度となく聞かされるのですが、全く憶えてないので、行くたびに新鮮な気分が味わえてます。
9月末にも行く予定なので、また違ったところをまわろうと思います。


水上温泉(2日目)

2005-10-31 23:23:04 | 国内旅行
朝は内湯に入り、朝食。基本的にはご飯とかまで食べきることはめったにないのだが、ここの料理はどれも美味なので、ほぼ完食。ヨーグルトとかこの旅館で作ってるとのこと。旅館出る時にはそのヨーグルトで作ったというパンを持たせてくれたし、前日の夕食に出してくれたデザート(柿ときな粉の羊羹、だったか?)も手作りとのことで、お心遣いがとてもよくて、ほんとにここはリピートありな旅館だと思う。

とりあえず日光方面に向かい、吹割の滝に立ち寄る。この時期は水量が少ないらしいが、間近で見る迫力は楽しめたと思う。(なんか地質学的にも貴重だとかいうアナウンスがあったがどう貴重なのかまでは未確認・・・)

             
        上から流れてるとこ     滝が落ちる前

※本物自分で見たほうがいいですので、あえてちいちゃい写真を。

その後は、日光田母沢御用邸記念公園に寄る。こういうところに住めたらいいなぁ、と漠然と思っていたが、母が「こんなとこ寒くて住めないわよー」とあっさり現実的な発言をする。そりゃまぁ木造だから鉄筋コンクリートの建造物に比べたら寒いだろうが・・・夢がないなぁ。でもこういう雰囲気はたまには○。
庶民の目から見るとこんな感じ。

        
    御玉突所        御日拝所        御寝室

次は昼ごはん。父が高速乗ってからすぐ日光口パーキングエリアで停めろとうるさいので、そこで昼食。私は「ちたけそば」を注文したが、これが一番当たり。なぜなら、生そばだったから。パーキングの食事な割には、その辺の蕎麦屋より全然美味しいと思う。あと、そこにあった「ゆばソフト」は売り切れなのか期間が終了してるのか、無いと言われてしまった。食べたことある人はコメントを!

日本一長い4号線をひた走って、旅は終了★月曜休んじゃったけど、それなりに楽しめてよかった。たまには温泉もいいものだ。