goo blog サービス終了のお知らせ 

mattariLife Blog!

なにかとあしあとを残していきます。
いっしょにたのしみましょ!まったりと、ゆったりと・・・

え~っ?デジャブ [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

2024年02月25日 | 模型(プラモデル)

今週のひとっ走り
少しずつ慣れてきて・・・調子こいてきて・・・

へたこいた~

スロットルを引いても走らない これは、嫌な予感・・・

今度は右側(前回は左側)しかも、強化パーツに替えたばかり
[TAMIYA OP-1982 M-08 CONCEPT 強化Cパーツ(アップライト2度)]を、”また”買わねば・・・

ついつい、スロットルを開きすぎてスピン(リヤが滑る)してしまい、そのまま壁に後ろタイヤをぶつけてしまうのだ

すると、ある年配の方が「最初の頃は、どうしても部品を壊してしまうよね」と、声をかけてくださった。
”こうするとよい”というようなアドバイスではなく、”自分はこうしてきた”というニュアンスのレクチャーでいろいろなことを教えていただいた
ありがとうございます。

まだ、よく理解できなかったことも多かったが、まずは、「送受信機のセッティングをうまく活用するべし」と。
パーツを交換していくのも楽しいが、セッティングが重要。そして、送受信機の設定であれば、すぐにできる
なかなか直ぐに治せないクセは、プロポの設定で補えるのだ・・・と。

自分としても、そろそろ次のステップへ行きたいと思っていたので、思い腰を上げてセッティングの勉強をしないとね・・・と気づかせていただいた

う~ん、難しい・・・。
送受信機には多くの機能が搭載されているので、使いこなすには数年かかりそうだが、まずはスロットルの調整から試してみようかな?
焦らずのんびり行こうと思います

 

----------------------これまでに投入したパーツ----------------------

[TAMIYA OP-1757 M-07 CONCEPT スタビライザーセット(F・R)]
[TAMIYA OP-1909 M-08 CONCEPT TRFダンパ用カーボンダンバーステーセット]

[TAMIYA OP-1982 M-08 CONCEPT 強化Cパーツ(アップライト2度)2枚] ×2
[TAMIYA OP-1811 M-07 CONCEPT 強化Dパーツ(サスアーム)2枚]


Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テセウスのM-08 [ Tamiya 1/1... | TOP | 足回りのセッティング始め [ ... »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (alaingarden)
2024-02-26 18:29:31
 こんばんは。

 走行時の破損は仕方ないですよねー。
 (*´∀`) ドンマイです。

 壁やフェンスに接触した時にスロットルを入れていると、駆動部分やサスアームに負荷が掛かり破損しやすくなります。
 壁などにぶつかりそうな時はスロットオフにするだけで破損が少しは抑える事が出来ますよ。

 M-08は前後のタイヤでグリップが違う組み合わせが出来てからセッティングのスタートです。
返信する
Unknown (こじまん)
2024-03-02 23:09:06
部品を壊すのが怖いので、おそるおそる・・・
ぶつかりそうな時はついつい力が入って、スロットルを握っちゃってるかも・・・ですね💦
ありがとうございます❗
返信する

post a comment

Recent Entries | 模型(プラモデル)