goo blog サービス終了のお知らせ 

mattariLife Blog!

なにかとあしあとを残していきます。
いっしょにたのしみましょ!まったりと、ゆったりと・・・

弘法筆をえら・・・  [ TAMIYA 1/35, 日本陸軍歩兵セット ]

2021年09月26日 | 模型(プラモデル)

現在使っている筆は、いつから使っているのだろう・・・❓

平筆と細筆、そして斜めにカットされた平筆(これの使い勝手がいい)を愛用している💖
かなりボロボロになっているのはわかっているが、長い間買い換えていない。

弘法筆を選ばず🖌

解釈は諸説あるようだが、私の場合は高尚な意図はあまりなく、
エアーブラシを多用していることもあって筆の出番が少なかったから、ついついそのままに・・・。
(筆先のクセを把握しているとうまくいく・・・というのはたまにあるが・・・、お値段もはるしね💦)

だが、今回のフィギュア塗装に至っては、細い筆がほしい!と思った💭

わたしは、筆を選ばざるをえない🖌

前置きが長かったが、言いたかったことは、

アマゾンで筆のセットを買ったこと💖(えらく安かった(笑))
そして、この筆でフィギュアを塗装するということ💨

おかげでいい雰囲気になってきた💖


機体の塗装でモンゲー [ Hasegawa 1/72, 零式艦上戦闘機 ]

2021年09月26日 | 模型(プラモデル)

いよいよイメージに近づく機体上側(暗緑色)の塗装🎨

期待しかありません🎁

機体下側をマスキングするが、ここで自分史上初の曲線用マスキングテープを導入した🎉
いままではよくある黄色の紙製のマスキングテープを主に使っていたが、

伸びて曲がるやつを使ったョ🎵

紙製のテープで曲線をマスキングするときは、カッターで形に切り抜いていたが、
一気に楽になった✨
写真の白い部分がそのテープだ🌈

では、一気に塗装🎨

おぉ~っと、

マスキングを剥がしながら、曲線部分に満足するのもつかの間・・・

モンゲ~💨
(コマさん風)・・・古いか(笑)

マスキングテープと一緒に、
後輪がもげた~💦

部品が小さすぎてしばらく気が使ったけどネ・・・
マスキングテープを剥がす時は丁寧に剥がそう💭と、心に誓ったのである💦
テープの接着面と接着面がくっついた部分は特に強力なので・・・気をつけようかな。

ただ、後輪は別部品になったおかげで、裏側が塗装しやすくなった・・・と、
ポジティブに考えることにする💖