青春18きっぷでの旅行振り返り。今回は尾道編です。

駅名標

駅舎
今回青春18きっぷを買うにあたり、常備券で売っているところで購入したのですが、岡山駅やここ尾道駅で改札を通る際「懐かしいもの持ってるね~」、「おっ、常備券!!」など駅員さんも少しばかりテンションが上がっていたなというのが記憶に新しいところ・・・
尾道で降りた理由が坂と踏切の場所が多数存在しているためで、すべて・・・かと言われるときわどいですが可能な限り坂と踏切を攻略してきました。
今回は写真のみということで・・・










踏切の詳細は、時期を改めてご紹介します(多分)

千光寺山ロープウェイにも乗ってきました

三重塔
尾道の街並みは寺院の多さや山の中腹に点在する住宅地や細い路地、瀬戸内海の近さなど風光明媚という表現がぴったりな街でした。
最後に、踏切で撮った列車をご紹介して尾道編を閉じようと思います。

115系2000・1000番台(広ヒロL-02+岡オカD-01編成) 普通 岩国行(1725M)

115系3000番台(広セキN-14編成) 普通 岡山行(1738M)
下関車と広島車の区別がイマイチわかりづらい・・・

115系1000番台(岡オカD-08+D-19編成) 普通 三原行(429M)
次回は宇野線を振り返っていきます。。

駅名標

駅舎
今回青春18きっぷを買うにあたり、常備券で売っているところで購入したのですが、岡山駅やここ尾道駅で改札を通る際「懐かしいもの持ってるね~」、「おっ、常備券!!」など駅員さんも少しばかりテンションが上がっていたなというのが記憶に新しいところ・・・
尾道で降りた理由が坂と踏切の場所が多数存在しているためで、すべて・・・かと言われるときわどいですが可能な限り坂と踏切を攻略してきました。
今回は写真のみということで・・・










踏切の詳細は、時期を改めてご紹介します(多分)

千光寺山ロープウェイにも乗ってきました

三重塔
尾道の街並みは寺院の多さや山の中腹に点在する住宅地や細い路地、瀬戸内海の近さなど風光明媚という表現がぴったりな街でした。
最後に、踏切で撮った列車をご紹介して尾道編を閉じようと思います。

115系2000・1000番台(広ヒロL-02+岡オカD-01編成) 普通 岩国行(1725M)

115系3000番台(広セキN-14編成) 普通 岡山行(1738M)
下関車と広島車の区別がイマイチわかりづらい・・・

115系1000番台(岡オカD-08+D-19編成) 普通 三原行(429M)
次回は宇野線を振り返っていきます。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます