屋代線廃止から一週間経ってしまいました。。。振り返りという意味も込めて改めて今回は信濃川田駅です。
~駅舎~



オリジナルの駅舎が残っていますが、晩年は終日無人駅でした。


3月になり立ったのぼり
~駅名板~

色褪せがない良状態でした

廃止が確定する前あたりまではホーロー看板でしたが、なんちゃってナンバリングが開始されたあたりから写真のようなラミネートタイプに変更されました
~ホーム~

松代・屋代方

須坂方

構内踏切

2010年7月4日撮影

2012年3月11日撮影


2012年3月25日撮影
何故か小布施の電車広場に飾られていた歴代車両がビニールを被って留置されていました。かつて信濃川田で車両解体が行われていただけに、このまま解体されてしまうのかの処遇が気になります。
~列車~
行き違いの駅でしたので、列車を屋代線内の駅で一番多く撮っていました
-3500系O6編成-

モハ3536

モハ3526

-2000系D編成-

モハ2001

ヘッドマーク拡大

モハ2007

定期列車交換のため、しばらく停車(構内踏切にて撮影)
-3600系L2編成-
すると来たのがL編成・・・名残乗車する人が多くなったからでしょうか?3月後半くらいから運用に就いていました

モハ3612

モハ3652
路線が廃止になり、現在は3500系と2000系A編成が構内に居るようです。これらの処遇も気になるところです。
訪問日
2010年7月4日
2012年3月11、25日
~駅舎~



オリジナルの駅舎が残っていますが、晩年は終日無人駅でした。


3月になり立ったのぼり
~駅名板~

色褪せがない良状態でした

廃止が確定する前あたりまではホーロー看板でしたが、なんちゃってナンバリングが開始されたあたりから写真のようなラミネートタイプに変更されました
~ホーム~

松代・屋代方

須坂方

構内踏切

2010年7月4日撮影

2012年3月11日撮影


2012年3月25日撮影
何故か小布施の電車広場に飾られていた歴代車両がビニールを被って留置されていました。かつて信濃川田で車両解体が行われていただけに、このまま解体されてしまうのかの処遇が気になります。
~列車~
行き違いの駅でしたので、列車を屋代線内の駅で一番多く撮っていました
-3500系O6編成-

モハ3536

モハ3526

-2000系D編成-

モハ2001

ヘッドマーク拡大

モハ2007

定期列車交換のため、しばらく停車(構内踏切にて撮影)
-3600系L2編成-
すると来たのがL編成・・・名残乗車する人が多くなったからでしょうか?3月後半くらいから運用に就いていました

モハ3612

モハ3652
路線が廃止になり、現在は3500系と2000系A編成が構内に居るようです。これらの処遇も気になるところです。
訪問日
2010年7月4日
2012年3月11、25日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます