よそ見見聞録

気ままにのんびりと更新していきます。近場で撮影した写真や動画を不定期にご紹介しております。

しなの鉄道(3/2):115系S11編成 コカ・コーラ電車になる

2018年03月12日 23時09分02秒 | しなの鉄道・妙高はねうまライン・JR信越線(篠ノ井~長野~直江津)
昨年の秋にクラウドファンディングで資金募り達成したコカ・コーラ電車が出てきました。この日を逃すまいと、家族ドライブの途中行路に屋代駅での撮影をねじ込みました(笑)

S11編成はかつてJR時代にコカ・コーラ電車として走っていた時期がありました。一説には「ロゴの文字が違う」とか「コカ・コーラレッドじゃないから塗り直せ」と言われたそうですが、本当かどうか定かではないです。
その後、松本やしなの鉄道を転々としコカ・コーラ電車としての経歴を知る人も薄れてきた頃、しなの鉄道でリバイバル塗装が次々と出てきました。コカ・コーラは予算として組み込まれてはいなかったため、塗装変更等の予算を募るべくクラウドファンディングが行われたわけです。


前段はここまでにして、この日の報告です。

軽井沢方で一旦停車するS11編成
所定停目ではないですが試運転だし何かあるのかなと思いずっと見ていると、検査担当の方が一人降りてきました。その後、時速5キロ出ているかという加速で動き出しました。そして地上子を踏んだ直後に非常が掛かり停車。地上子の冒進時に機能するかの試験だったのでしょうか?


コカ・コーラのロゴ
JR時代だった30年前と商品のロゴが変わっているため、完全なリバイバルではありませんが赤い車体で雰囲気は十分伝わりますね。


車号は中央側引き戸下に表記されています。こちらも国鉄フォントではなく、しなの鉄道色などで使われるゴシック系?のフォントです。


ちなみに今回のキャッチフレーズ?は「TESTE THE FEELING」となっていました。



JR時代のM'車を模したNゲージ(Tomix)
引用が鉄道模型ですのでわかりづらいですが、30年前のM'車は窓下に「I feel Coke」と大きく入っていました。


今回のM'車
両先頭車と同じコカ・コーラのロゴと、末端部にキャッチフレーズが入っています。


その後所定停止位置まで移動し、何人か降りて入れ替えが始まりました。


長テックの入場線?へ入ってきました。


アントで入換開始です。
 

【しなの鉄道】アントに牽引されるコカ・コーラ色

途中長野色が横切っていきましたが、前回偶然撮った車両が手前を走るというのも何かの縁でしょうか。

ちなみにイベント列車(復路)への潜り込みは諸事情で断念しました(泣)

長くなりましたが、今回はこの辺で。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« しなの鉄道(2/16):とある日の... | トップ | 北しなの線(3/9):コカ・コー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

しなの鉄道・妙高はねうまライン・JR信越線(篠ノ井~長野~直江津)」カテゴリの最新記事