goo blog サービス終了のお知らせ 

風の松原散策 

1700年前後から地元の人々が飛砂防止の努力を続け「風の松原」となった場所を毎朝散策した画像と記録である。

ジョギングコース16地点まで歩く

2004年08月03日 | 風の松原を歩く2004
04/8/3(火)  今日、米代西部森林管理署の方にお会いして2万分の1の地図をいただいた。私の第4版コース略図と比べると、私の略図のトリムランニングコースがまるで違っていた。第5版を作らなければならない。また、42番地点から54番地点までも直さなければならない。  また、私が疑問に思っていた「風の松原の範囲」については、国有林としては向能代地区も含まれているのだという。戴いた地図にも向能代が含 . . . 本文を読む

略図第4版

2004年08月02日 | 風の松原を歩く2004
04/8/2(月)  ようやく「風の松原 散歩コース略図 第4版」を完成した。この画像をご自分のパソコンの適宜のフォルダに保存し、それをA4判の用紙に印刷していただくと、持ち運ぶことの出来る、およそ1センチが100メートルの略図ができあがる。A4判の印刷では文字や数字もはっきりと読むことが出来た。  私も明日からは散歩の際にこれを持ち歩いて正しいかどうかを確かめたい。但しトリムランニングコースの . . . 本文を読む

歩き始め3ヵ月目に入る

2004年08月01日 | 風の松原を歩く2004
04/8/1(日)  風の松原を歩き始めて3ヵ月目に入った。相変わらずカメラを持ち歩いてバチバチ撮している。日曜日だけ出会う友人から「一日何枚くらい撮すか?」と聞かれた。「ホームページに載せるためにたくさん撮している」と答えたが理解してもらえたか。  今日も100枚以上撮した。毎日見ている風景なのに気付かないでいることも多い。「いこいの広場」の中に時計台があるが、今日初めて撮影した。 何気なく . . . 本文を読む

風の松原を30年も散策している人に会う

2004年07月24日 | 風の松原を歩く2004
04/7/24(土)  散歩の途中で2人から声をかけられた。一人は今日初めて風の松原に来たという人で、小鳥の声が多いことに驚いていた。ビデオカメラを回していたが、私への問いかけは「小鳥の声を聞いて鳥の名前が分かりますか」ということだった。私はいつもラジオを聞きながら歩いているので鳥の声は聞いていないことを話した。  もう一人は、このコースを30年も歩いているという鳥小屋在住の人だった。30番地点 . . . 本文を読む

小径を歩く

2004年07月23日 | 風の松原を歩く2004
04/7/23(金)  今日は甲子園予選はテレビ観戦の予定なので、散歩コース略図の検証に回った。大森稲荷神社から1400m地点までもう一本散策路があった。こちらがトリムランニングコースよりも古いのかもしれない。  ジョギングコース23地点から海側にはいるとまもなく、左に抜ける道路のようなものがあったが、案内図には出ていない。後から確認の必要あり。  また、ジョギングコース22地点からロケットセン . . . 本文を読む

癒しの遊歩道設置へ

2004年07月22日 | 風の松原を歩く2004
04/7/22 北羽新報の記事から 風の松原 “癒しの遊歩道”設置へ 森林総研、効果に言及  能代市の風の松原に、森林の持つ癒し効果を生かした森林療法道「セラピートレイル」の設置に言及。東北森林管理局は、今秋までに具体案をまとめ、4カ年計画で整備する方針だ。  香川室長によると、森林浴は心を穏やかにし、ストレスを減らす効果が得られるとし、「松原は日本人の心の置きどころであり、視覚的にもセラピー . . . 本文を読む

セラピーロードの可能性探る

2004年07月21日 | 風の松原を歩く2004
04/7/21の北羽新報の記事から セラピーロードの可能性探る 東北森林局 風の松原を現地視察 生理的効果など解明へ リード文は  「森林療法やアロマセラピーなど森林の健康効果に注目が集まる中、東北森林管理局は能代市の風の松原でセラピーロード(森林療法道)の設定が可能か検討することになった。20日に森林総合研究所森林管理研究領域環境計画研究室の香川隆英室長と米代西部森林管理署の北本浩署長らが現 . . . 本文を読む

梅雨末期の大雨で略図第3版作成

2004年07月20日 | 風の松原を歩く2004
04/7/20(火)  東京では39℃だそうだが、秋田県では今日も梅雨末期の大雨。甲子園予選は横手球場の2試合が行われただけで他は順延。そこで昨夜から今日にかけて散歩コース作成に没頭。先ほど第3版をアップした。この「ryakuzu03.jpg」をダウンロードした上でA4判の用紙に印刷すれば、1センチが100メートルになると思うのだが、どうだろうか。 . . . 本文を読む

「略図」を持って散歩

2004年07月18日 | 風の松原を歩く2004
04/7/18(日)  今朝は昨日作成した新しい「風の松原散歩コース略図」を持ってジョギングコースとトリムランニングコースを散歩したが、またまた間違いがあった。54番地点の位置が違っていたことと、トリムランニングコースの円が小さすぎたこと、ほかにも散策路と思われる小径が幾つかあったことである。それらを訂正して第3版を書かなければならないが、同時にパソコンで作成する勉強もはじめなければならない。 . . . 本文を読む

略図作成

2004年07月17日 | 風の松原を歩く2004
04/7/17(土)  今日は甲子園予選が雨で順延となったので略図の第2版を作成してみた。今回は某社のデジタル地図を下敷きにして作成図の縮尺を1センチが100メートルになるように考えたつもりだが、トリムランニングコースと、ジョギングコース42番地点以降が変になってしまった。また後で作り直そう。  今回はいろいろな散策路を実際に歩いてみて、散策には向かないと思うところを点線表示にした。まだ歩いてい . . . 本文を読む