goo blog サービス終了のお知らせ 

風の松原散策 

1700年前後から地元の人々が飛砂防止の努力を続け「風の松原」となった場所を毎朝散策した画像と記録である。

五月晴れの憲法記念日

2006年05月03日 | 海岸林散策
今年の憲法記念日は快晴です。午前7時に風の松原にさしかかったときはまぶしいほどでした。桜が満開。風の松原の中にある大森稲荷神社の鳥居も光っています。  この国有林の地名は「後谷地」といいますが、ここから海側に入ると1kmほどで海側に出ます。そこに大森橋があり、その地名は「大森山」です。  秋田市の動物園の地名も「大森山」です。どちらも砂丘なのに「大森山」という地名がついているのはどうしてで . . . 本文を読む

風の松原の入口

2006年05月03日 | 海岸林散策
風の松原の入口は何カ所もあります。今日は一番立派な看板のある場所から入りました。  先ほどは画像が入りませんでしたが、今度は寺院側入口の写真を入れることが出来ました。何時間もかかってもう3日になってしまいました。最初のは画像が大きすぎたのだと思います。  写真の場所はジョギングコース6番地点です。昨年12月18日から21日の間に、朝日新聞全国版に「日本音紀行」で風の松原が紹介されましたが、 . . . 本文を読む