goo blog サービス終了のお知らせ 

風の松原散策 

1700年前後から地元の人々が飛砂防止の努力を続け「風の松原」となった場所を毎朝散策した画像と記録である。

被害木とタバコの吸い殻

2004年10月04日 | 風の松原を歩く2004
今日はスタート地点から50番地点~40番地点~30番地点と逆回りに回り、9番地点からトリムランニングコースに入ってスタート地点に戻るコースを歩いた。70分ほどである。10月2日に気付いた枯れ松(2日の項参照)について、22番地点から行ってみた。それはマツノザイセンチュウによるものだった。痛々しい傷跡だ。 . . . 本文を読む

墓地公園のクロマツは生き生きしているのに

2004年09月25日 | 風の松原を歩く2004
私はこれまで4か月近く風の松原を歩いていて、そしてお盆に続いて、彼岸にもお墓にいって、生き生きとしている松の木々を見、どうして墓地公園の松はこんなに生き生きとしているのに、風の松原の松はそうでないのか? マツノザイセンチュウだけが松枯れの原因なのか、という思いにとらわれていた。 . . . 本文を読む

駅からウオーク

2004年09月12日 | 風の松原を歩く2004
 11、12と秋晴れのさわやかな好天。道路からは白神の山々がくっきりと見えた。昨日は岩館まで行ってきたが、昨夜は深夜就寝とあって午前6時に起きたものの、朝の散歩は中止、二日続きで風の松原は行っていない。  ところで今朝(9月12日付け)の北羽新報にはこんな記事があった。 . . . 本文を読む