goo blog サービス終了のお知らせ 

RE-START

~‘望む方向’へ向かうために ~

スフレチーズケーキ

2009-03-09 12:26:55 | * sweets *
唐突ですが・・・
確定申告をなさる方~、申告はもうお済みですか?

税務に関わる仕事に携わっているので、
この時期は1年に1度の超繁忙期

最近の生活は帰宅時間が連日夜の11時、
用事を済ませて寝るのが1時。
土曜も仕事なので唯一のお休みの日曜は用事が立て込んで
結局ずーっと睡眠不足な日々を送っています
もうそろそろたっぷり寝てみたいです

そんな中、昨日はお菓子教室へ
作ったのはこちらのスフレチーズケーキです。



今日はクリームチーズにキリーを使用、
さっぱりしててとっても美味しかった~

試食のときここにかけて頂いた、
先生お薦めのハチミツがまた美味しくって

「先生今度これ買いに行く時は私のもお願いします
と即座に購入依頼しちゃいました

今日もお菓子材料用にヴァローナのチョコ1kgと
(チョコはやっぱりここのが1番です
先生お薦めの紅茶「ムレスナ」も買ってきていただいたのに



ここのフレーバーティーは香り高く、
そのまま頂いても十分美味しいのですが
できればチャイ風にいれるのがお薦めです

先生にはお菓子以外にも毎月こんなふうにいろいろと
美味しいものを教えていただき
ゆったりとした素敵な時間が過ごせて
帰りはいつも満ち足りた気持ちでいっぱいになります

久しぶりにお菓子が作れて、いい息抜きになりました。
先生、いつもありがとうございます。

こんな多忙な日々を送っていますがこれが終わればバリ
これからレストランやエステの予約
現地のお友達へのお土産の用意もしなくては

最後になりましたが皆様コメントありがとうございます。
お返事できなくてごめんなさい
ran♪ranさん、次こそはお待ちかねの「腸もみ」について書きますよ~

出来ました!

2009-02-19 01:00:17 | * sweets *
只今勉強中の資格
課題(というか一応テスト)の提出が今週末なのですが

昨日無事提出できました

これでやっと落ち着いて寝られる

追い込みかけた最後の方は、
ソファで座ったまま1時間くらいウトウト・・・

を3回繰り返して3時間睡眠、
みたいになってましたから

昨夜は暖かいお布団で寝られてとっても幸せでした


ではブログ更新できなかった間の話題を遅ればせながら・・・

まずはバレンタインデーに作ったガトーショコラを。



こちらは先生が作られたの試食用の品です。

私はケーキの上にかける粉糖をこんな模様に仕上げてみました。



ドライいちじくとクルミ、
オレンジピール入りでチョコはヴァローナを使って
思ったより甘くなく、チョコの味を生かした大人の味です。

ただ材料を混ぜていくだけの簡単なレシピですが
実家に持って帰ったら、
お菓子作りを多少心得ている母からこんなひと言。

「こんなにちゃんと膨らんで、上手やね~」

うん、そうなの
そこに気付いてくれて嬉しい

こういうちょっとしたコツを教えて頂けて、
なおかつ難しめなお菓子も簡単に作る方法を伝えて下さる先生
いつもありがとうございます


明日は名古屋オフ会の続き、
saya邸に泊まって何してたの
を書きたいと思います


ミルフィーユ

2009-01-18 08:58:01 | * sweets *
YUKA-ANE骨盤ネジ締めエクササイズ
大阪オフ会
交流会のお知らせ

2月1日(日)、4日(水)、8日(日)

オフ会終了後15:00~17:00まで交流会を行ないます。

3日間とも場所・会費は同じです。

場所:ヴァン・ド・キッチン 江坂店  

会費:2000円 
メニュー:ソフトドリンク飲み放題
     料理3品(オードブルの盛り合わせ・ブルスケッタ・パスタの予定)

参加ご希望の方はこちらのYUKARI先生のブログをお読みいただき
問い合わせ、予約などお願いいたします

「迷ってるうちに定員になっちゃった」
「オフ会終了後、もう少し皆さんとお話してみたい」
「骨盤ネジ締めってどんなの?」
「情報収集したい」
なんて方がいらっしゃいましたら
是非是非ご参加お待ちしております

大阪オフ会、交流会は3月以降も引き続き行なっていく予定です。
詳細が決まりましたらまた随時お知らせいたします



昨日はお菓子教室の日でした

作ったのはミルフィーユ



今まで本で見る限り
「なんて難しそうなお菓子なんだ
とそのあまりの敷居の高さに作る気力もわかないお菓子だったのですが

いつものように先生はその私の苦手意識をひょいと取り除いて下さり
簡単、しかも美味しいレシピを教えていただきました
これならまた明日にでも作れそう
パイ生地はサクサク、
クリームとの甘さもばっちりでとっても美味しかったです

saya、名古屋オフ会、お疲れさま
ミルフィーユ、好きだったよね
今度作ってあげたいなぁ

そのsayaから昨日届いたプレゼント



もうすぐ誕生日を迎える私のリクエストで
こんなに素敵なアロマキャンドルのセットが

ありがとねsaya
2月のオフ会も頑張ってね

名古屋に続いて大阪も、
皆様と素敵な時間が過ごせるよう
微力ながらYUKARI先生のお手伝い、顔晴ります

開催決定!

2008-12-21 20:26:54 | * sweets *
関東、名古屋と続きましてここ大阪でも開催決定しました

YUKA姐骨盤エクササイズオフ会 in 大阪

2月1日(日) 13:00~
2月4日(水) 13:00~

両日とも場所は 江坂ウォームヨガスタジオwith にて

費用はお一人様 1,500 です。

皆様のご参加お待ちしています


YUKA姐骨盤ネジ締めエクササイズ 公開レッスン in 大阪でお話させていただいて・・・

その後仲良くさせていただいているYUKARI先生と今日決定いたしました。

YUKARI先生はもう素敵なバディをしていらっしゃいますし
もちろんプロのイントラ

「で、オフ会で私は何をお手伝いしたらいいんでしょう
とお聞きしたところ

「何言ってんのよ。主催者よ
とYUKARI先生

ええ~
筋肉の名前とか、私知りませんけど
そんな私にお手伝いなどできるのでしょうか

焦る私の横でスタジオwithのオーナー様が
「じゃあレッスンを受ける側ではなく、
 全体を把握するために一度、スタジオ見学してもらいましょう。
 そのあと・・・」

お話はどんどん進んでいきますが
参加される皆様のお力になれるよう頑張ります

参加希望の皆様、
ぜひぜひコメント欄にご連絡よろしくお願いいたします


まさか自分も主催者になるとはつゆ知らず、
今日はお菓子教室で作ったケーキを持って
YUKARI先生のいるスタジオへ遊びに行きました

今日作ったのはこちら



クリスマスのケーキです

生クリームの中はココアのスポンジ生地と
ダークチェリーとチョコクリーム
甘いのかな~と思いきや、
これがまたとっても上品なお味で。

先生のレシピはどのお菓子も甘さがほどよく、
どこに持っていっても喜ばれるし私も大好き

こんなに味覚のぴったりくる先生と出会えて
とっても幸せです

このケーキは作り方も簡単
スポンジ生地の練習に、
また明後日のお休みの日に作ってみようかな

バリ島に行きたい行きたいと言い続けている先生。
そして私の夢は

「バリ島でカフェをすること」

いつか必ずバリに住み、この夢を叶えます。

そしたら1人じゃ大変なので・・・
絶対手伝いに来て下さいね

日本での私の夢は・・・
これはまた後日ゆっくりと。

今日も読んで下さってありがとうございました







ケーキとパンを大人買い

2008-11-11 00:15:58 | * sweets *
ついに行って来ました三田のエス・コヤマ。
2年前からずーっとずーっと行きたかった場所です

10時開店の時間に合わせて三田到着。
コヤマロールに並ぶ人達を横目にまずはティールームへ



私が選んだのはこんな1人ビュッフェ状態のお得な一皿。
柿のミルフィーユにヌガー、
いちじくのコンポート、キャラメルのプチシュー、
一番奥はトマトのムースだったと思います。
これで\1,000ちょっとだなんて超お得

お腹が落ち着いたあとはコヤマロールを求めて列に並びました。
土日は今もこんな感じ?
常時40分待ちみたいです。



寒い外から暖かい店内へ。
何買おうかな~

後ろに並ぶ作業着のお兄さんは相当な甘い物好きなのか
「コヤマロールは9本買って~、
 ここにきたら3万くらいすぐ使っちゃうよな~」

そしてそのあとこれも大阪で有名な「堂島ロール」と
コヤマロールの味の違いについて大声で語り、
「でオレは堂島ロール派なんだけど、
 コヤマのは翌日食べるのが美味しいんだよな~」

・・・そうですか
だけど店内で、そんな大声で「堂島ロールのが好き」
って言っちゃっていいんですか
おかげで待ち時間、たいくつしませんでしたが

そうこうしてるうちにやっとショーケースの前まで来られました
それではここから大人買いしたケーキとパンの品々をご覧下さい



ケーキは定番のシュークリームとこの時期はやっぱりモンブラン
他にはもちろんコヤマロールとプリン、
チーズケーキにチョコケーキなど



そしてこれが小山シェフいち押しのプラランルージュ。
ふわっとしてるんだけどしっかりした生地で
いくらでも食べれちゃう。
クランベリーの赤も効いてます



焼菓子はフィナンシェにダックワーズ、
マドレーヌにギモーブ。
持ってる小山さんの本に載ってて、
「作ってみたいな」と思っていたのを大人買いです。
手前の「Aプラスメープル」も新作だそうです。
並んでるとこれをカゴ盛りしたお姉さんがやってきて
商品説明をしてくれて

おいしそうだったので1つ購入。
メープルの甘みとコヤマさんお得意のフワフワ生地が
これから売れそうな気配です

以上でしめて\5,000

続いてパンのお部屋へ。
私たちが行ったときは運よくメロンパンやクリームパンもあり
中でもあずきとバターののった「スコーンまんじゅう」
が美味しかったです

さすがにもうこれ以上購買意欲がわかなくて買いませんでしたが
他にもショコラのお部屋や、
寒くて食べられなかったけれどソフトクリームもありました

食べたり並んだりで3時間はここで遊んで
次の目的地へ。
ここも前から行きたかった
吹田のブランジュリ「ル・シュクレクール」

こちらでも「並ばなきゃ買えない」との噂を聞きましたが
3時頃だったのですんなり入店できました。
ここで買ったのは




さすがメゾンカイザーで修行されてたシェフだけあって
どのパンも言葉で言い表せないくらい、
めちゃくちゃ美味しかったです
大感動した名古屋のメゾンカイザーのパンと同じ味が
大阪でも味わえるなんて

お隣では同じシェフがパティスリーのお店も開いていらっしゃり、
私の習ってるお菓子の先生曰く
「ガツンとした甘さのフランスのケーキの品揃えで、
 そこらのお店では見かけないものが多い」
とのことだったので、ここに行くのも楽しみにしていました

購入したのはこちらのメレンゲと生クリームが
とっても甘~い「ムラング・シャンティ」と



エクレール


お菓子の先生に習ったエクレールと同じ味
甘いんだけど美味し~い

最後に散歩がてら箕面の勝尾寺へ




近所に住むのにまだ行ったことがなくて
山道を向かう道は大阪にいるのになんだか別世界。
「今日って旅行に来たんだっけ?」
みたいな気分でした

こんなに買って、食べたのに
次回はまたシュクレクールと
東大阪の「パティスリー・リョウコ」へ行ってみようと企んでいます

キャラメルケーキ

2008-11-07 00:15:06 | * sweets *
先日習ったリンゴのキャラメルケーキ。

リンゴは紅玉がよいのですが今日はいいのがなかったので
ラ・フランスを使って作りました。
明日、お得意様へお届けです



このケーキは型から出すのが最大の難所
型への塗りバターが甘かったり、
型からすぐにはずそうとすると
最後の最後に泣くことに

取り出すときに生地が型にくっついてしまって
ケーキが割れてしまいます。
(レッスンのときは私も少し危なかった

焼きあがったら最低でも1時間、
型からぬかずにそのままさまします

そして「キャラメルケーキ」というからには
ちゃんとキャラメルも手作り。

砂糖を煮詰め、煮立った鍋に水を入れてすぐに蓋を。
こうすればコンロへの飛び散りも防げます


焼き菓子なので食べごろは翌日から。
時間がたてばたつほどしっとり、美味しくなります

お届け先のお店で使うのは明後日だそうで、
その頃ならきっとさらにおいしくなってることでしょうね






ドレスアップで食べまくり

2008-11-01 17:20:56 | * sweets *
リッツカールトン大阪のデザートビュッフェに行ってきました。
友人sayaは名古屋から参戦です

聞くところによると季節によってケーキの種類も変わるとか
この時期はマロンやチョコ系のもの、
パイやタルトもあっていいんじゃない?との情報を得て、
前々から楽しみにしてました



マカロンもあったし



フレンチトーストも

他にもピスタチオのムースやパンプディング、スコーン、
メレンゲやクッキー、かぼちゃのプリン・・・
リッツのデザートビュッフェには何度か行きましたが、
今まで食べたことのない種類のラインナップで大満足

惜しむべきはケーキの種類が少なくなってたことと、
お口直しの大事なサンドウィッチ類がなかったことです

せっかく「デザートビュッフェでの正しい食べ方」
を伝授してもらったのに、
サンドウィッチなしで完食できるかな

心配でしたが上記のようにケーキの種類が少なかったので
人生初の「祝デザートビュッフェで全種類完食
になりました

ちなみにこの「正しい(たくさん食べられる)食べ方」ですが、
まず初めはムース系のものを→サンドウィッチでお口直し→
次にタルトやパイ→またサンドウィッチ→最後にチョコ系のもの
と食べるとよいそうです

「もう当分甘い物はいらないね~」と言っていたけど
今日はお菓子教室。
またしっかりケーキを食べました

今日作ったケーキはまた後日アップします

パンプキン・タルト

2008-10-29 12:32:48 | * sweets *
先週から風邪をひいてしまって
まだ喉がすっきりしないのですが
今日は友人sayaが遊びに来てくれる日
で昨日までのしんどさもどこへやら・・・
遊びとなると脅威の速さで体力も回復です

そして今日は2度目の「注文のお菓子をお届け」の日。
一昨日、昨日と2回に分けてタルトを作りました。


先日習ったモンブランのタルトを少しアレンジして・・・
パンプキンのタルトを作りました。
ハロウィンですからね~

一昨日は体力的にも結構キツい1日で、
「風邪つらかったら今回はお菓子、いいよ」
と注文して下さった方に言われたのですが

「ここで甘えちゃいかん
と気合い入れて作ってよかった

無事完成したら自分への自信にもなりました

お菓子の先生も「このレシピでパンプキンは作ったことがない」
とおっしゃってたので、
次回のレッスンにまた作って持って行きたいと思います


注文通り?!

2008-10-22 12:26:19 | * sweets *
先日注文を頂いて作ったお菓子。



レモンのケーキです

練習がてらに作るお菓子と違ってコチラは売り物。
お客様の前に出るお菓子。

注文して下さった方のお店の名に恥じぬよう、
めちゃくちゃ頑張って作りました

そしてこちらはグラマシーNYで先日買ったケーキ。



限定20個だったので慌てて買いましたが、
マロンのケーキだったかな
ごめんなさい、よく覚えてないです

だって私のこの日のメインは「和栗のモンブラン」←1個\700

クリームも栗もとってもおいしくて、
さすが高いだけある
いい素材使ってるなぁなお味でした。

次に狙ってるのは五感のモンブラン
来週はリッツのデザートビュッフェに行くし
その次は念願のエスコヤマとシュクレクールに行く予定も

でも「甘いもの好きでもスタイルのいい人」
目指して今日もトレーニングです

今度は成功!

2008-10-06 12:32:21 | * sweets *
先週久しぶりに、エクレアの復習を兼ねて
シュークリームを作ってみました
そしたら・・・

シューがふくらまず失敗。
初めてです、こんなの
しかも職場で配ろうと思っていつもの倍の分量で作ってて
いつも失敗するのはカスタードの方なので
シューで気を抜いてたのかも・・・

なので今週もシュークリームの練習
今回はおいしく焼きあがりました。



レシピはオーブン・ミトンさんの知りたがりのお菓子レシピ
を参考にしましたが、
なんだか教室で習ったシュークリームより濃厚な味。
卵の分量がすごいな~と思ってたら
結局カスタードかなり余っちゃったし
そしてその後クリームのヤケ食いをしてしまいました

あんな食べ方して今日はさぞかし太ってるんだろなぁ
と思ってたのですが、
昨日朝食べた玄米のおかげか腸の働きがよくて
以外とお腹もぺったんこ。

うちの実家は田舎で作ってるお米をもらってて、
そのお米をまた私がわけてもらってるのですが
最近は「全部精米せずに私の分は玄米でおいといて」
とお願いしてます

・・・今日はカラダにいいもの食べよ